コンテンツ次第ですね。
会話もなく、パパッと終わるようなコンテンツなら、ほとんどギスギスするようなことはありませんよ。
あえてギスギスしやすいコンテンツに関わらないようにするのも、一つのプレイスタイルかな~とも思います。
そういう風に割り切ってFF14を楽しんでいる人も、私の周りには結構いますよ。
コンテンツ次第ですね。
会話もなく、パパッと終わるようなコンテンツなら、ほとんどギスギスするようなことはありませんよ。
あえてギスギスしやすいコンテンツに関わらないようにするのも、一つのプレイスタイルかな~とも思います。
そういう風に割り切ってFF14を楽しんでいる人も、私の周りには結構いますよ。
私はギスギスしてるとは思わない……
けど、フォーラムに来て積極的に議論しようと思う人はギスギスをあまり感じない・慣れてる人なのかもしれません。
何か言われても素直にアドバイスとして受けとるか、上手く受け流せる人というか……。
巷にはちょっとアドバイスや指摘しただけでギスったと感じる人もいるらしいですし、
ここでの意見は少し偏ってると思っていいかもしれません。
http://forum.square-enix.com/ffxiv/t...81%84%E3%81%A6
多分これで開けるんじゃないかな?
ギスギスする局面がない、とは言いませんが、ネトゲである以上仕方ないと思いますけどね。他のMMOでも
・アイテム取得関係のイザコザ ・コンテンツに対する温度差 ・痴情の縺れ ・遅刻魔vs時間厳守マン
・廃人vsライト層 とかさんざん見てきているので、
ギスギスに慣れている、と言われたらそうなんでしょうけどね。
FF14におけるギスギスはガチのMMORPGによくなれてる方には
にとってはある程度想定内だったと思います。
ただし、MMORPG初めての方にとっては、
ひょっとしたら脱落するほどのストレスだったかもしれませんね。
別のゲームですが、私が何年か前に初めてMMORPGを触った時、
チャットをするだけでドキドキしました。
私がMMORPG初めてで、サービス開始と同時にFF14をしていたら
ついていけなかった気がします。
そうそう、今更ですが、できれば初心者の館はバハムート大迷宮全般より先に実装したほうが良かったとは思いますが、
蒼天のイシュガルドでは少しでも早く実装したほうがいいと思います。
初心者の方に手とり足とり教える感じでお願いします。
(せめてチュートリアルが充実していれば、CFでIDなどに初めて行く際の初心者の方の負荷は少しは減るかと思います)
Last edited by Gunther; 06-01-2015 at 06:32 PM. Reason: 文章に不備があったため
そもそも何故このゲームがギスギスオンライン、絆ブレイカーと言われるようになってしまったのか……
自分はこの辺りの話題はよく知らないのですが(^_^
ギスギスになる原因ってやっぱり自分のミスのせいで他人を巻き込み全滅を繰り返すギミックが一番の要因だと思います((((;゜Д゜)))
侵攻2層4層辺りのギミックはギスギス感を助長するような感じですよね……
だからと言ってあのギミックが無かったらと思うと逆にハイエンドコンテンツとしては物足りなかったのかなぁ(個人的に)は思いますが、結局ギスギスするのってプレイヤー側のモラルが一番の原因なので完全に無くなることは難しそうですよね~
おそらくですがパッチ2.0の頃の
・ギブアップ投票がない
・蛮神等のタイムリミット(確か当時は120分でしたっけ?)が長かった
・今みたいにILや超える力、緩和等の暴力でごり押せなかった
・初期の頃の職差別が色々とひどかった(このへんはメジャーアップデートごとにありますが)
・DL装備を集めるためにひたすらメインクエストでカットシーンが連続で入る外郭周回が流行っていた
・PT募集機能がなく、各都市を周ってシャウトしてPT募集するしかなかった
もしかしたらもうちょっと少ないかもしれないし多いかもしれないですが、いろいろあった事による初期イメージがずっと残ってるのが原因かなーと思います。
Last edited by Mastan; 06-01-2015 at 06:51 PM. Reason: 最後の一文いらなかったかなと思って削除
CFだと15分経ってクリアできないなら無言で即ギブが出るし、誰かを責めたりとかそういうのはあんまり見ないですね
たまに言い合いがおきるのはフロントラインぐらいかな
あ、外人とはよく喧嘩しますよ。
スイッチしてくれないとか、立ち位置が邪魔とか。
ギスギス感はまったくありませんけど。むしろ清々しい。
日本の人とは片手で数えるほど。
ラムウで詩人三人もいるくせにギミックやらないから
軽く言い争ったくらい。
なるほどなるほど……おそらくですがパッチ2.0の頃の
・ギブアップ投票がない
・蛮神等のタイムリミット(確か当時は120分でしたっけ?)が長かった
・今みたいにILや超える力、緩和等の暴力でごり押せなかった
・初期の頃の職差別が色々とひどかった(このへんはメジャーアップデートごとにありますが)
・DL装備を集めるためにひたすらメインクエストでカットシーンが連続で入る外郭周回が流行っていた
・PT募集機能がなく、各都市を周ってシャウトしてPT募集するしかなかった
もしかしたらもうちょっと少ないかもしれないし多いかもしれないですが、いろいろあった事による初期イメージがずっと残ってるのが原因かなーと思います。
確かにイメージを引きずってる印象ですよね~( ´△`)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.