無言、これは自分にも反省として言えることかもしれないです><もうしわけないです><
CFを使うときには特に必要意外なことを発言しないケースが自分も多くあります
マッチングしたときの挨拶+エンドコンテンツなら必要最低限の自身のポジション(シヴァなら6時外など)
CFという便利なシステムを使ってしまっているのでそれゆえの
その辺の意識が薄れてきてしまってるのかもしれないですね・・・・
ギスギスって定義が多分人それぞれ違うでしょうし定義づけできるようなものでもないでしょうから、ディスカッションとしては難しい話題だと思うし改善案っていうのも難しい気がしますが、意図は解ります。
他のゲームと大差ないと思いますよ。
狩場での暴言やMPK、横殴り(このゲームには概念自体がないですが)、溜め込み&トレイン、狩場やMobの独占・・・大抵のゲームにはあります。
PvPが主体になってたりPK公認のゲームだと暴言なんかは拍車がかかるような印象。 同じPT内で罵詈雑言の応酬とか。
某ゲームでは誤ロットしたプレーヤーをキャラデリ引退に追い込んだなんて話もありましたし(この話を聴いたときはさすがにドン引きして、うちもそのゲーム止めました)。
改善策は「あまり他人と関わらないようにする」くらいしか思いつかないですけど。
追記)全然改善策じゃなかった。 自衛策だった。
Last edited by toshimori; 06-01-2015 at 12:28 PM. Reason: 追記
私個人のギスギス真骨頂は、緩和前の侵攻2層ですかね(笑)
あれは本当に、身内同士でも口数減ってきて、すごい重い空気になってましたね。
召喚のフレなんか、これ以上やったらゲーム嫌いになるって言い始めるし・・・
あれはヤバイ絆ブレイカーだったと思います。
ここ最近のCFでは”3回全滅→ギブ”の流れがだいぶセオリー化してきているので、
ギスる前に終わっちゃうというのが実情なのでしょうね。
改善策については、根本が人のコミュニケーション力に依存するものなので、
みんなにコミュ力つけてもらって、
一言フォローするぐらいの気持ちを持って頂くしかないですねw
エンドコンテンツは特に難易度が高いので、全滅の繰り返しで心が荒んできますが、
それってFF14に限ったことじゃないですしね。
というわけで、ギスギスが多いゲームだとは、私も思ってません。
ただ、ギスギス以前に、”人に無関心”なプレイヤーが多いのは否めないのかな・・・
これは、CFのメリットとデメリットですかね。
【事例】
ギスギスかはわかりませんが 実際に目撃 経験した事例は下記の通り
1.誰も責めていないがギミックミスなどに過度に責任を感じて抜けていく
2.ご丁寧に嫌味コメント残して抜けていく
3.ギミックミスなどした相手をバカにする・過度に責める発言
1は無言により 2と3は会話があったために起きてる事例です
なので会話がなされるから解決できるとも言えないかなと
(1のケースを救える可能性もあるが2や3に発展しかねない)
(会話から1のように感じて抜けていくこともある)
【最近起きにくい理由】
1.コンテンツが全体的に難易度が緩和されている
2. ユーザー側がある程度CFの使い方や考えがこなれてきた
2を掘り下げると
前と比べてマッチしたPTで必ずクリアしないといけない
という考えが薄れてきたんじゃないでしょうか
それによりメンバーに必要以上に求めなくなったのでしょう
ぐだぐだ言わずに15分でスパッと判断
Last edited by Nico_rekka; 06-01-2015 at 12:55 PM.
2と3は会話ではなく一方的なただの発言だと私は思っています。
「さっきのミスは○○が原因だったがどうすれば解決出来るか」 → 「××すれば解決出来るからまずはそれをしてみよう」
「△△するのは私には難しいからカバーして欲しい」 → 「□□に合わせてマクロを鳴らしてみます」
このようなやりとりが会話だと私は思っています。
「なんでこんなものも出来ないの?」
「理解してないようなのでいくらやっても無駄ですね。もしだれか理解しているなら説明してくださいよ。」
のような発言は会話ではなく、ただの挑発だと思います。
私からしてみれば1.2.3.のどれも会話をしていません。
ただ、話し合いのもつれから言い争いに発展しているものは会話からの「ギスギス」かもしれません。
その場合はも互いが落ち着けばいいだけなので解決は早そうですね。
極端に人が減ってないという意見はありましたが
自分は逆で極端とは言わないまでもギスギスが嫌で辞める人は辞めた結果
ギスギスに耐性があるというか適応したプレイヤーが残ってるから
結果としてギスギスと感じる人が減ったのではないかなぁ
他のネトゲと比較するのはあれかもしれませんが、
FF14の仕様は、ギスギスしやすく、初心者バイバイな感じは個人的にすごく感じますね
(話ズレますが初心者向けの楽しい放送なはずの公式放送「新兵チャンネル」でも初心者バイバイな感じが出てましたから)
ただ、日常の交流(パブリックフィールド・FC・LS)だけについては、平和なところが多いと思いますよ
ギスギスを自分自身ではどうにでもできないストレス と考えるといまでも溢れてるけど、もう慣れたって気もします。諦めたともいう。
(チャット機能のある)オンラインゲームは大体似たようなものだろうと思ってます。
「ギスギス」という評判が広まっていることに関しては、
オンラインゲームはFF14が初めて。という人もある程度いらっしゃるという点も関係あるかもしれません。
人間同士なので、当然必ずしも和気藹々ばかりではなく、
そういったことへの耐性がなかったために、びっくりしてしまったという面があるのかと。
また、オンラインでのコミュニケーションに不慣れだったりして(チャットしなかったり、言葉足らずだったり、他者に対する気遣い不足等)、
「ギスギス」の元凶になってしまったこともあるのではないかと思います。
他方、バトル中の操作が忙しく、バトル中にタイピングするのがなかなか難しい、
また、チャットウィンドウに表示された発言に気づきづらい、という点で、
コミュニケーション不足になりやすい環境をつくってしまっている面もあるかもしれませんね。
個人的には下記のようなシステムを期待したいです。
・(全文でなくとも)チャット内容の吹き出し表示
・タイピング中の状態表示
(それぞれ議論はあるでしょうけれど。)
Last edited by BloodyFlood; 06-01-2015 at 02:53 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.