超暗喩化して、数値じゃなくて特 高 中 低とか!
いや、微妙だな...
なんとか自分だけでも見えるようにならないもんか。
超暗喩化して、数値じゃなくて特 高 中 低とか!
いや、微妙だな...
なんとか自分だけでも見えるようにならないもんか。
これについては開発の中でPT募集に条件をつけることはまだ許容範囲内で、メーターを使った募集の仕方はアウトという線引きをしているだけでしょ。
またそういった理由で使われるのが嫌で反対している人もいるでしょう。
理由は既にPLLで言ってるし、なぜそういう線引きになっているのかは開発しか知り得ないし、そこに不満があるなら要望として出せばいいんじゃないですか?
なぜDPSメーターだけダメなんだと不満を言っても解決はしませんよ?
もしもし私ミンフィリア・・。 今、あなたの家の前にいるの。
仰るとおりだと思います。
一人用とPT用のメーターでは対象が違いますし、使用する目的も違うと思いますし
そもそもスレッドを作られた人は個人でどれだけDPSを出しているか知りたい、技術の向上のために一人用がほしいと書いていますね。
スレッドが続いていく内にいつのまにか両方ごちゃまぜの話になっているからややこしくなり始めたんですね。
事、PT用に関しては意見が割れている状態なのでそれに関しては欲しい人が別スレッドを作ってそちらで話し合った方がいいかもしれませんね。
そうすればすこしは前向きな方向に行きそうな気がします。
Last edited by ViviOrnitier; 05-30-2015 at 06:11 PM.
もしもし私ミンフィリア・・。 今、あなたの家の前にいるの。
toshimoriさん、MMM2さんありがとうございます。
DPSが見える方がやりがいはあるけど、プレーヤーが特定できるシステムには(他の人のDPSも見える)DPSメーターは向かない感じですね。
例えば、「初見で練習いきますー。P1練習がっつりやりたいので、DPSは500以上でお願いしますー」
という募集があった場合に、DPS500ギリギリの人が入って、あまり攻撃できなかったとすると、「ほんとにDPS500以上あったの?!」と言われませんかねー
(このような募集が連立するのでは?)
DPS490の人は練習すらできなくなるのでは無いか、という懸念もあるとおもいます。
装備揃えて、練習して、余裕でDPS500以上にすれば良いじゃない!ということなんですけどね。
図々しい人もいれば、臆病な人もいます。
一度挫折すると、次のステップに行くのが億劫になる人も少なくないので、出来るだけその様な状況が無い方が良いですよね。
「クリア余裕、周回経験」は、住み分けとして確立していますので、排斥行為とは感じられません。
(クリアしていない人がいるのはわかります)
自分も、個人のDPS計測ツールがあると良いなと思います。
ただ、みなさんの意見を読んでも、今より状況が良くなる未来が、"まだ"見えて来ないです。
個人用とか半端なものではなくて、他人のも見えるものを実装してほしいです。
「DPS…以上」で募集して、現実にそれが可能な環境を望みます。
そうすることで、DPSを要件としない募集において、低DPSプレーヤーが安心してプレイできるようになるからです。
「文句があるなら上手い人を自分で集めて行ってください」で終わるからです。
仰るとおり、WoTはMOですしバトルシステムなども全く違いますから一概に比較はできません。 なので同一視もしていませんし、ましてやMODを使用してゲーム画面内に他者のERやWN7を表示するなんてことは望んでませんし、恐らく望んでも実現されないでしょう。
単に「別のゲームにはあるのか?」の問いに「WoTってゲームにはあるよ」という返答をしたと受け取っていただけたらと思います。
それを踏まえたうえでの「自分のDPSが判らない(というより、上手くなるための指標がない)FF14のバトルシステムには不満を覚えたりします。 」というのはわたしの本音ですが。
蛇足ですが、WoTは戦闘終了後のトラブルは起きにくいと思いますが、そのぶん戦闘中のトラブルは多かったように記憶しています。
敗色が濃厚になる→やられた人が「なんてひどいチームだ! おまえらなにやってるんだ!」→「おまえはさっさとやられてるじゃねーか」→「なんだと!?」→「同じチームの人を悪く言うとか信じらんねぇ お前ら何様だ!」
なんてチャットはよく聞かれましたし。
DPSメーターでの排斥って某掲示板の晒し行為を懸念してるんじゃないかなぁ
例えばギミック多めに担当してたまたまクリア水準ギリギリのDPSの人がいたとして
本人がツイッターやらロドストの日記にでも初クリア記念とかで自分のDPS数値付きで画像掲載して
ギミック担当してたとか考慮せずに何かしら気に入らなかった人があの人ギリギリしか出てない(もしくはギリギリ以下)
って数値の画像転載してこれが証拠だって出されたら…
それが証拠付きの情報として同サーバー内で出回ってその人とはPT組まないって人が多くなっちゃうと
その人実際はクリア水準達してるしギミックがっつりこなせるのにPT組めなくなっていって遊べなくなっちゃいますよね
他にも練習段階の低い数値を転載されるとか一生懸命練習してDPS出せるようになりましたでも過去の一回のDPSの数値が出回って
PT組めませんって人が出てしまうリスクはあるのではないかなぁと思います
不満ではなく疑問だと言ってるんですが・・・w
それに「開発が言っている」ではなく、反対派の方々が明確に分けています(elliottsmithさんははっきりとそう仰ってますね)
更に言うなら「そういった理由で使われるのが嫌」というのも、言ってしまえばただの不満ですよねw
そういう事ではなく、ただメーターを悪者にしたいだけの論を展開するのは如何なものなんでしょう?と言っているのです
デメリットを主張するのは大いに結構なんですが、無理矢理デメリットに仕立て上げてませんかそれ?そういう事です
言ってる事が理解できないのであれば、過去ログを参照してください
面倒ならスルーするなりして頂いて結構です。話が逸れますので。(正直これ以上説明するのも面倒です)
Last edited by colgon; 05-30-2015 at 07:19 PM.
さきほど、パッチノート朗読会において、吉田Pより「召喚士弱体化の理由」が説明されました。
その理由は、うすうす予想をしていた通り「召喚士が開発時の想定を越えてあまりにも突出して強すぎた」ことでした。
なんとなく、そうじゃないかなー、と言う気はしていたのですが…。
ここで嘘をついていも仕方ないので、上記の理由は単純に「事実」なのだと思います。
ですが、召喚士は特にDoTメインのジョブであるためもあり、プレイヤーにとって
「自分がどれだけのダメージを敵に与えているか」の実感が薄いです。
その点、つまり「自分がどれだけ強いか召喚士自身が把握し切れていない」点も
「大幅弱体化」との印象論につながっているのではないでしょうか?
こうした虚しいやりとりは、正確なDPSが可視化されない限り今後いくらでも繰り返されると思います。
カジュアルなMMORPGであるFF14において厳密なDPSが他人と比較される事によるシビアな雰囲気が馴染まないのは理解できます。
ですが、それならせめて「自分自身のDPS」だけでも可視化できるようにならないでしょうか?
自分のDPSがわかれば、スキル回しの変化や装備増強によるDPSの向上を実感できます。
また、気心の知れたフレンドとの間でなら、自己申告にせよそれぞれのDPSを教え合うことで競い合い切磋琢磨することも出来ます。
掲示板などで、他人のDPSを教えてもらうことで、自分の客観的なスキルを知ることも出来るでしょう。
こういった理由より、個人レベルでDPS計測が可能な手段を導入する事を強く提案させていただきます。
# その場合「他人にDPSを無理に教えろと迫る」行為は明確にハラスメントとした方がよいかも知れません。
このスレッドの目的は個人のスキル回しの研磨、装備更新による火力の向上を視認したいから"個人レベルで計測可能なdpsメーター"の導入の提案です。
他人のdps値が見たい、低dpsの排除、募集の住み分けに関しては別にスレ作ってそっちで議論してもらってもいいですか?
Last edited by ViviOrnitier; 05-30-2015 at 08:01 PM.
もしもし私ミンフィリア・・。 今、あなたの家の前にいるの。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.