Page 135 of 893 FirstFirst ... 35 85 125 133 134 135 136 137 145 185 235 635 ... LastLast
Results 1,341 to 1,350 of 8923
  1. #1341
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    なんだろ?
    ようは、DPSの可視化は新しいDPS基準と言うものを作ることです。
    これ自体は悪くないですし、全プレイヤーに対して利点として働くでしょう。
    自己鍛錬に通じる目標になりえますから。

    ただ、この基準値を「コンテンツの参加基準」にしてしまう人が必ず出るということですな。
    クリアを目的とする人間としてはこうする事でクリア率を引き上げられますので当たり前です。

    PT掲示板においては、PT募集基準として同じように使用できますから問題として浮かぶことは
    少ないでしょう。「クリア目的のPT募集」が可能ですからね。其の中で基準としてDPSが
    用いられることは自然の流れです。

    CFにおいては元々、クリア目的のPT募集など出来ませんし、最低ILや失敗を前提とした
    コンテンツ参加を否定してないのですからクリアの為の基準と言う考え方自体が必要ありません。
    よって、元々DPSメータ自体が必要ありません。もし、追加されても攻略の為の情報にとどめる
    べきでしょう。
    ただ、どうしても解散と言う手法がとられた時に、全員のDPSが見られる状態では解散の原因の
    一つとして批判の対象になるでしょう。人は感情に流されるものいらいらくれば暴言に通じますし、
    指摘を受けた人がきちんと真意を汲み取ってくれるかもわからず、暴言に通じる可能性も否定
    出来ません。その場で言う言わないは別としてです。

    また、CFの利用者の中にはどうしても周回目的の方が居られます。
    こういう人たちにとっては上記のような問題を引きずること自体が負担であり、其の軽減策は
    コンテンツ突入基準としてDPSを使うことでもあるのです。

    それらの結果でDPS基準がコンテンツ参加基準として強要される可能性は低くないと考えてます。
    (12)
    Last edited by sijimi22; 05-14-2015 at 09:28 AM.

  2. #1342
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    続き

    ただし、エンドにおいては参加にも気をつけるべきである。ってのは確かに其の通りですから
    DPSメータの利点を最大限利用するなら、

    ①個人のDPSを確認できるようにして目標値を設定できるようにする。

    これは自然と出来上がっていくでしょう。どっちにでも優位に働きますので。

    ②目的が違う状況では失敗の原因としてつるし上げがおきないようにする。

    PT掲示板とCFの違いを考えるならCFの場合はこれが必須だと考えます。
    これによって、CFの機能を保全する必要があるかと。

    ③プレイヤー個人が認識した上で、情報を共有できるようにする。

    これはクリア目的や練習中でも非常に利点となりますので確保できる方が
    良いと考えます。というか、これが出来ないならPT掲示板での主催者が困る
    ことになるでしょうしね。

    この3点を確保できれば反発も少ないのではないかと思いますけどね。
    (1)

  3. #1343
    Player
    suburi2132's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    210
    Character
    Suburi Soburi
    World
    Garuda
    Main Class
    Archer Lv 80
    パーティでCF申請したら、パーティ間のDPSメーターは見れるでいいと思うんですけどね。

    今もMIPで同様の仕組みあるんですし

    パーティ組んでいて、DPS見られたくない状況があまり考えられませんが、その場合はリーダーがCF申請時にチェックを入れる(チェックを入れた場合はPT内に伝わる)ようにすればいいだけですし
    (4)

  4. #1344
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    ②の意味はようは「入ったらDPSメータの表示が決まってた」って
    ならなきゃそれで満足できると思いますよ。
    ですので、PTで入る時は③を確保する方法があれば其れで良いのではないかと考えます。

    ただ、規定人数より少ないPTでCF登録する時もありますでしょうからPT組んでたらOKとは
    いかないでしょうね。

    個人的にはPTを組んだ時点で意思確認できるシステムがあれば問題ないのではないかと考えます。

    キャラコンフィグにでも「DPSメータを表示する」と「DPSデータをPTで共有する」の
    チェックを付けて全員が後者をチェックしてればDPSメータをPT全員で見れるようになる
    とかなら手間も少ないかなと考えます。
    (1)

  5. #1345
    Player

    Join Date
    Feb 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    161
    Quote Originally Posted by sijimi22 View Post
    なんだろ?
    ようは、DPSの可視化は新しいDPS基準と言うものを作ることです。
    これ自体は悪くないですし、全プレイヤーに対して利点として働くでしょう。
    自己鍛錬に通じる目標になりえますから。
    私はそこが悪いという考えです
    ここまでのDPS値が出せればいいんだと考えるプレイヤーを増やす仕様はやめてほしいんですよ
    それでなくともDPS値だけでは測れない要素が多いのにDPS値出せれば満足という人が増えると困ります

    平均値を算出したとしてそこに届けばいいんだという考えだとそれ以上向上しないことにもなりかねないと思います
    DPS値だけ見てスキルやジョブの特性を理解せず立ち回る人が増えるのも困ります
    向上するための導線も必要だと思います
    敵のHP内でどれだけのダメージを与えられるか競う形になっている以上PTプレイのコンテンツで平均値は信頼性に欠けるとも思います




    あまり言いたくない個人的な嗜好の話なのですが、
    遊んでいるゲームについて理解する気のない人と一緒にやるのは楽しくないです
    人によって理解できるペースは違いますし、まだこれからという人も居ますからある程度割り切りが必要なのはわかります
    ですが理解しなくてもいい形へ誘導するのはつまらないと思います
    ゲームを理解する事が上手くなるための最善となっていますし、そこへ誘導することが重要だと思ってます



    対応するならと、イメージも語っていたので以下第14回PLLでの吉田Pコメント後半引用です
    「ただ、練習としてどれぐらいダメージを出せているか知りたいという欲求は理解しますので、
    もう少し先になると思いますが木人で計測できるようにしたり、
    初心者の舘といった決められた時間内に一定のダメージ量を出すトレーニングのようなものができないか話をしており、
    そういった場合は公式でDPSを腕試し的な意味で表示させる形で対応していこうと考えています。」


    私は実装するなら有用性を考慮せず、単純に楽しむ目的で実装した方がいいと思います
    (9)

  6. #1346
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,479
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    んー
    良い悪いの問題じゃないのです。
    どのような計測方法であろうが数字が提示されるのなら其れをもって
    基準を作りえるということであり、クリアを求める人からは基準として
    提示されるだろうということですね。

    木人で計測した数値を元にPT掲示板で「木人DPS○○以上」と言う募集が行われるでしょうし、
    それに付随してクリア者から、「私、木人で○○出せてからクリアが安定した」って日記に
    書かれれば其れも一つの基準となるでしょう。
    これをとめることは出来ないということです。これは個人が其れを有用と感じるからおきる
    事ですからね。有用と感じれば感じるほど拍車が掛かることになるかと。

    後は、こういう基準をどう考えてこう扱うかは基本的に個人次第。
    強制が行われない状況を整えていけばおのずとDPSだけが必要基準じゃないよと言うのは
    浸透していくでしょう。エンドコンテンツは元々そういうものですから・・・・。

    修正
    所為、賛成派の人の意見の「木人の計測では信頼が低い」と言ってるのが貴方が
    考えてる問題の答えであり、賛成派もDPSのみでは決まらないというのは認めてるわけです。

    追記
    スキルやジョブの特性を考察しつつスキル回しなどの作り上げ結果的にDPSをあげる成長方法
    DPSを主軸に其れを維持する為にスキルやジョブの特性などの理解を深めてく成長方法。
    どちらも間違ってません。現状、前者はありえますが後者は難しい状況にあります。
    そして、どちらの成長方法でも「これで良いや」と思ったら成長は止まります。
    しかしながらこれはシステムが悪いというより個人の考えの範疇であると考えます。
    (6)
    Last edited by sijimi22; 05-14-2015 at 11:56 AM.

  7. #1347
    Player
    shille's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    2,891
    Character
    Shille Charme
    World
    Masamune
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    DPS以外は明確に可視化されてるのに、DPSだけが
    可視化されてない(まぁバフやヘイトみればわかるけど)のが問題だと思ってました。
    DPSさえ出てれば後はどうでもいいだなんて、
    このギミックゲーで思ってる人いないだろうし、バッファーはバッファーの仕事があるし。
    そこ心配しちゃいます?
    DPSチェックのギミックだけで始終完結してるなら
    練習ptなんてそうそう無いと思いますが。
    (11)

  8. #1348
    Player
    IrisFrowers's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    454
    Character
    Iris Flowers
    World
    Typhon
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    新たな基準を参加してからで行うから参加した人の中の考え方の違いで摩擦が起きるのですよ。
    コンテンツでDPSが出るかどうかというのは周りの要素がとても大きいです。

    ここで出せるかどうかというのが最終目標ですが、練習段階や周回段階であれ、出せるかどうかというのは練度次第です。
    ですから、ここで制限や糾弾されるような状態は絶対避けたほうがよいです。
    方法としてはリテラシーに頼るかシステムに頼るかになりますが、反対派はリテラシーに問題が絶対生じるのでやめたほうがよい、
    条件付き賛成の方は全員が納得している状態を作れるのであればという感じでしょうか。
    つまり、システム面でのサポートがあればリテラシーの問題は無視できるレベルになるだろうということだと思います。

    しかし、最低限がやれない人でなければ糾弾されることはほとんどないはずです。
    もう少し出せればクリアできるのに、というような状態に文句がある人は余りいないのではないでしょうか。
    練習すればいけるわけですし。

    では最低限とは何か。

    ギミック処理と最低限のDPSです。
    ここからコンテンツ内の要素を除くと、木人で一定量出せることに集約されます。
    スキル回しと装備の確認を行えばできないということはありません。

    したがって、木人をトレーニングにするというのでは足りないと考えます。
    350出せたから極に参加できる、500出せたからハードに参加できる、というような制限を入れることで多くのニーズを満たされると考えます。
    (1)

  9. #1349
    Player
    IrisFrowers's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    454
    Character
    Iris Flowers
    World
    Typhon
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    先ほどの#1355の補足です。

    実装の妄想をするのであれば、ライセンス制です。
    モンクSランク、竜騎士Aランクというような形で各自の情報として登録します。

    あるレイドのハードに参加するならSランクの冒険者をつれてきてくれ、というような条件をNPCが提示する、というような感じです。
    超える力がついた場合は完全撤廃かランクの引き下げ(この場合ならAランクでも入れるようにする)を行う。

    DPSを出すこととスキル回しの導線になりませんかね、これ。

    ついでに言えば、ロールバランスの改善にも一役買うかもしれません。
    (3)
    Last edited by IrisFrowers; 05-14-2015 at 04:43 PM. Reason: ちょっと追記

  10. #1350
    Player
    CherylArk's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    127
    Character
    Cheryl Ark
    World
    Ultima
    Main Class
    Archer Lv 90
    Quote Originally Posted by Nico_rekka View Post
    計測が出来るからと言って結果的にDPSが出せなかったとしても何の問題もないと思います。
    私が提示している「メーター付き」、「メーター無し」の区分けはあくまで見れるか見れないの区分けであって絶対に出さなければならないかどうかの区分けではありません。
    DPSが見える=他者に強要できるではありません。
    強要でも暴言でもそれはハラスメント行為に抵触する可能性の高い行為であって機能が実装されることによって許されることになるわけではありません。
    もし仮に「○○さんDPSちょっと低いですね」などと言われたとして、その場合は「DPSを確認しに来ました」や「DPSが出せないので練習しに来ました」と返せばいいんじゃないですか?
    CFはそういった目的での利用が許されている場です。

    自分のDPSが見たい・他の人のDPSも見たい・自分のDPSを見られるのは構わない、そんな意識の人が使えるようになればいいだけです。
    自分のDPSや他人のDPSに興味が無くどちらでもいい人は両方チェックすればいいだけですし。
    どちらも嫌な人は無しの方にチェックを入れればいいだけです。
    (無しの方も「個人のDPSのみ」任意でON/OFF出来てもいいかもしれませんけど。


    ここでも起きている考えの差はクリアに対する意識の差だと思います。
    メーターを要望している人は今以上にCFでもクリア率を高めたいクリア出来るようにしたいと考えてる人達だと思います。
    反対している人はクリアに対する意識がそれほど高いようにはみられません。

    CFでもそういった意識の差を住み分けできるようになればギスギスも減るようになるかもしれません。
    PT募集で住み分けが出来るからいいではなく、CFでも住み分けが出来ればより自由度が上がると思い提案しました。
    (2)

Page 135 of 893 FirstFirst ... 35 85 125 133 134 135 136 137 145 185 235 635 ... LastLast