正直木人DPSとかどうでもいいと思っています。
木人は木人というコンテンツだと私は考えます。
コンテンツごとにどれくらいのDPSが出せるかが大事なので、「真成4層で585でた!」に対して「俺は木人で620でたぞ」とか言われてもハァ?ってなりますよね。
実装するのであれば木人ではなくコンテンツに対して、主にエンドコンテンツに対して必要であると感じます。
具体的なDPS値はDPSのみなさんを良い方向に評価してくれるものにもなるんですよ。
正直木人DPSとかどうでもいいと思っています。
木人は木人というコンテンツだと私は考えます。
コンテンツごとにどれくらいのDPSが出せるかが大事なので、「真成4層で585でた!」に対して「俺は木人で620でたぞ」とか言われてもハァ?ってなりますよね。
実装するのであれば木人ではなくコンテンツに対して、主にエンドコンテンツに対して必要であると感じます。
具体的なDPS値はDPSのみなさんを良い方向に評価してくれるものにもなるんですよ。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
根底にあるのは「責任を負いたくない」という思いでしょう
「みんな次頑張ろう!」は良くても
「◯さん次頑張ろう!」は嫌だ、気が重い
そういう事では?
DPSなら4人居ますから、うやむやのまま進行しますしね
それが気楽という事だと思います
レイドは気楽にやる場所じゃないはずです。
頑張ってクリアするという流れを楽しむものです。
初心者の館のDPSメーターは、いくつか段階を作って、一番上をクリアでないと最新レイドに参加できないというレベルにしていただきたいです。
今のレイドの最低ラインというのは決して高くはないんです。
(コンテンツが少ないので)練習すれば誰でも行きつけるラインにしてあるはずですから。
これが木人メーターの意義だと考えます。
また、レイド内でのメーターについては散々語られていますね。
木人で500出る人がコンテンツで300出すのと、木人で400の人がコンテンツで300出すことは同義ではないです。
(単体では)木人以上は基本的に出ませんしコンテンツで出ない部分は伸び白です。
実際には木人の8割程度になる形でしょうから、木人で500の人は400、400の人は320とかになるでしょう。
コンテンツクリアに450が必要であった場合、400の人はどうやっても無理です。(こんなにシビアなのはないですが)
クリア出来る程度の普通の事
金策に全身錬成で無心でとか
少なからず最低限のスキルは回してますので
メーターを実装して常に最高を目指せとか疲れます
個人で勝手にやってる分には良いですが
巻き込まれるのが勘弁してほしい
そもそも
やる気のある人、伸びる気のある人が明確な指標をもって出力の改善をする助けになればいい
世間と自分の差異を見て上を目指そうとする人の役に立てばいい
井の中の蛙大海を知らず、たまたま出逢った高火力プレーヤーを称賛するきっかけになればいい
指摘されなければわからない人のことなど興味もないし、指摘する程暇でもない
参考までに私自身のコンテンツの楽しみ方として
・戦闘中に流れてくるBGM
・各種エフェクトやSE
(ラムウの雷の音やシヴァの氷とか)
・背景 フィールド
・初見さんどれぐらいいるかな?
・わちゃわちゃ感
などにおもきをおいて楽しんだりしてますね
勿論今の自分にやれることはやりますが
そういった楽しみ方をする人だってCFを使います
Last edited by Nico_rekka; 05-12-2015 at 12:35 PM.
クリアできる最低限度ができない人に対してのものですよ。
DPSチェックに引っかかったんですが、どうしますか?ということです。
一人が出せないことで7人が巻き込まれる場合があるんですがそれはよいのですか?
ハイエンドは最高の状態を求めらるからハイエンドなのではないでしょうか。
それでも同じ場所を気楽にやりたいということであれば、そのための緩和だと思いますよ。
メーターの有無にかかわらずハイエンドに挑戦するならばそういうものを求められます。
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote






