たしかに、どうせ素顔を見せるならそのへんのカットシーンも欲しかった(´・ω・`)
たしかに、どうせ素顔を見せるならそのへんのカットシーンも欲しかった(´・ω・`)
ユウギリのくだりは3.0導入で出したほうがよかったと思いますね~(一応隠し)
まぁ実際どういう風にアウラが出てくるのか,アウラの集落?へ行く経緯がどうなっているか,はわかりませんが,
「ここは私に任せて」みたいなノリで案内してくれて,
そこで初お披露目になったほうが,
「この娘はそういう出自なのね」と実感できたかな~
なんかあっさりしすぎてて,「え~~それだけ?」っていうのは皆感じるところかと.
まぁ2.0シリーズでは伏せとかなきゃならなくて,
もう発表になったからとりあえずネタばらだけしとくわ,的に感じられて残念.
そういえば!
ナナモ様が何の毒物でああなったかという考察がありませんね、ミステリーの基本だというのに
即効性の毒というと青酸カリが思い浮かびます、彫金ギルドで使いそうだし
でもナナモ様、ワインめっちゃ匂い嗅いでました、くんかくんかしてから飲んでた
青酸カリは結構匂いがきついと聞きますし、あれはシナリオ書いた人が青酸カリじゃないんだなーって言ってるのだと思われます
気になってきた! 毒なんだろう、無味無臭で神経に作用する毒
フグの毒とかはもうちょい時間かかりますし、なんかよさそうなのあるだろうか
ファンタジー毒かもしれんけど
Last edited by saturiku; 05-02-2015 at 06:49 AM.
毒の種類はわかんないけど
ワインに毒物って演出上のギミックなのかなぁと思いましたね
血を吐いたとすると色々問題ある場合にワインが血の代用としてこぼれてたのかなぁと
某テ○ジが見ただけで「し、死んでる……!」って言ってますが、見ただけで分かるものでしょうか。
リアルでいえば息確認するなり手首や首で脈確認するなりありそうなもんですが。
どっちでも構わないし(あるいは結果に絶対的な自信がある)その場にいるのは冒険者のみだから、確認する"フリ"すらしないってことかな。
♪光の戦士の目が〜チベットスナギツネのように〜渇いてるぅ〜
私も光の戦士が疎外されたと感じた一人です。
選択肢が無いというか、LV15ぐらいになる前は、はじめる都市によってストーリーが違い、3つの道が1つになる感じだと思います。1つになった後はそれが枝分かれすることなく、現在まで続いています。
しかし、これは光の戦士の行動や選択によって枝分かれさせた方がよかったのではないかと思います。
仮に、A B C という3つの道に分かれたとして、ある光の戦士は C を選択。 その後また道を選ぶ時が訪れ、選択によっては更なる新しい道、あるいは A か B の道に入れる。その場合は超える力の過去視で、選ばなかった選択肢のその後を見ることができるので、流れが分からないという事にはならない。
こういうストーリーの作り方ができると思うんですよね。まぁシナリオ作成にかかわる人は3倍の作業量になるとは思いますがw
そうなれば光の戦士の行動や選択が重要になるので、疎外感は感じないと思うんですけどねぇ~。
アルフィノが灰のようになってたけど、
すぐ再起する気になりましたね。
雪の家で決意めいたこといってたけど、
去勢じゃないといいですね。
アルフィノは勇者キャラでもいいのだとおもいます。
ついにあの腰にぶら下げてるものが……。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.