そろそろ、、、fcメンバー限定でもいいから、家族と一緒に家にテレポして帰れるようにしてほしいなぁ・・・(遠い目
そろそろ、、、fcメンバー限定でもいいから、家族と一緒に家にテレポして帰れるようにしてほしいなぁ・・・(遠い目
双剣士(忍者)の特性で「移動速度アップ」があるように、他クラス・他ジョブでも見合った特性(あそび要素?)欲しいですね。
例えば竜騎士なら普通のジャンプもちょっとだけ高いとか、機工士ならIDの鍵開けがちょっとだけ早いとか。
詩学等のトークン週取得制限は害悪なのではないかと最近思い始めたので撤廃してください。
というのも、今後どんどんこのような取得制限のあるコンテンツやトークンが増えていくと、
プレイ時間を多くとれる人は、より多くのコンテンツに参加して、より多くのトークンを取得できるようになります。
逆にプレイ時間のとれない人は、プレイが消極的になり、コンテンツを稼げるものとそうでないものという
価値観で大別するようになってしまいます。
では、制限を撤廃したらどうなるのかというと、プレイ時間の多い人が、
詩学等のこれまでの制限のあっものをより多く取得するようになるでしょう。
それでは今まで制限をかけていたことの意味がなくなってしまいます。
そこで、現在の週取得量に対して、詩学等の取得量が割合で減っていくというようにしてはどうでしょうか。
稼げば稼ぐほど、反比例して取得量は減っていきますが、プレイ時間の多い人がより多く稼げることには変わりないですし、
一方で、プレイ時間の少ない人は、時間単位で稼いだ量という切り口で見れば、多く稼いだことになり、
プレイ時間の多い人も少ない人も勝ち組になれると思います。
前者は最終的には稼ぎが限りなくゼロに近くなるので、ある一定量まで稼いだらそれ以上稼がなくなるとは思いますけど。
それは理解しています。なので、週の取得量に応じて減額されている仕組みを提案しています。
最初の1,2回IDに行くのなら満額もらえても、10回くらいになると90%減、20回にもなると99%減くらいにしてはどうかいうことです。
例は回数ですが、詳細には基準値までの到達率に応じて減額割合が増えていく仕組みを考えています。
基準値を超えたら1とか2とかそれくらいしか取得できなくすればいいと思います。コンマ以下は切り捨てで。
できるだけ稼ごうとする人は、1しか取得できなくてもIDを周回するかもしれませんが、
そんな人は全体から見ればほんと一部しかいないと思います。
それでも、プレイ時間をかけた分だけ稼ぎが増えることには変わりありませんよね?
要点がぼやけてしまっていますね。
文章が下手ですみません。
要するに、詩学を例にするならば、450という明確な週取得制限値があるために
皆がそこを目標に稼いでしまい、どうしてもそれを完遂しなければならないという意識が働いてしまいます。
それだと疲れてくるので、もっとアバウトに、個人個人でこれ以上は割に合わないという感覚的なラインを設定してもらい
そのラインまで稼いでもらった方が、気持ち的に楽なのではないかと思った次第です。
あくまでも気持ち的にですけどね。
こんにちは。
先日の「第20回プロデューサーレターLIVE」にてお知らせした、
TOHOシネマズでの「蒼天のイシュガルド」オープニングムービーのシネアドについては、
詳細をお伝えできるのは、もう少しあとになります。
お伝えできるタイミングになり次第、公式サイトのトピックスなどで
ご紹介していく予定ですので、今しばらくの間お待ちください!
FF11にあったからくり士…いつか実装してほしいなぁ…と切実に(´ω`)
メインからくり士だったものでww
既出だったらすみません。
NPCのフルボイスを望みます。
現在は主要なNPCでも喋ったり、テキストのみだったりしていますが、既にリリースした部分に関しては
後追いで良いのでフルボイスを実現して欲しいです。
メインクエストには関係ない、主要ではないクエストのNPCに関しても、
声優の卵みたいな人達をアルバイト等で起用して声をあてて欲しいです。
そうすればクエストの文章を読み飛ばしたりしなくなって、クエスト作る方達も
作りがいがあると思うんですが。
求職中のサラリーマン。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.