ただでさえロールレは過疎ってバハ行く人は多くない状況なのにそんなことしたら更にプレイ人口が偏るんじゃないでしょうかね
DPSを一番出してる人が選出されてギミック処理する事になるとかにしたらいいんじゃないかと思います
(職の特性上召さんがちょっとあれになりますけどね…)
ただでさえロールレは過疎ってバハ行く人は多くない状況なのにそんなことしたら更にプレイ人口が偏るんじゃないでしょうかね
DPSを一番出してる人が選出されてギミック処理する事になるとかにしたらいいんじゃないかと思います
(職の特性上召さんがちょっとあれになりますけどね…)
事実上外部ソフトであるACT等を排除する事が出来ずに、
現実に「環境に差」が放置されている現状があります。
募集の時に~
という意見がありますが、誰かが計測していれば同じ事。(固定メンバー選定では利用されているでしょう)
そういった現実を把握し、環境の不公平をなくす事が、より公平なジャッジだと思います。
(PCとPSの差を無くす)
個人の計測で個人のスキル向上に使うなら
どうぞご自由に
DPS公開を他人に強要したり
DPS出せないやつはキック上等
みたいな考えを他人に押し付けるならNGです
コンテンツにもよりけりかもしれませんが
皆々いつもいつもガチガチプレイってわけではないでしょう?
極端な例を除いてどんな遊び方・考え方だっていいわけですから
少なくともCFでDPS至上主義的考え方を
押し付けられたくないです
PT募集中心の議論になってるので
過ぎた懸念かもしれませんが
ただやはり私の思いとしては
個人利用の範疇に留めてほしいです
ヒーラーで最新のエンドにいかない私が申し上げるのは
大変おこがましいかもしれませんが
目指せPVPコンテンツの活性化
やることない
IDやレイドに飽きた、疲れた人には
PVPがお勧め
コンテンツ毎に個人リザルトがその人毎に出て、その人しか見れず過去数回遡って保存されると自身の成長も見れ、今回はDPSこんだけ伸びた~とかモチベも上がっていいかも?とか思いまね。
個人的にはDPS至上主義とかはどうでもいいです。
ぶっちゃけ「はいはいDPS500すごいでちゅねーところでオメーのギミック処理が雑なせいでさっきからワイプしまくってるんだが?」みたいな事案が増えてきて正直うんざりしてるとこもあります。
が、基礎のスキル回しすらできていない人がいて、極蛮神レベルですら周りの火力におんぶだっこになっている事案が少なくないのも事実です。
何が問題って、本人がスキル回しを改善する手段どころか、自分のスキル回しがおかしいことに気づく手段すら用意されていないんですよ。
これ本人にとっても周りにとっても単なる不幸ですよ。
とりあえず「メーター付きの木人」くらいはDPSが最低限の練習するための導線として用意されているべきものだと思われます。
別に木人で500出ない奴来るなとか言わないしそういうのはどうでもいいんですよ。でも木人300割るとかになるとそれはもう導線の不備の被害者です。
前にどっかに書いた気もするので重複かもですが。
火力とは、DPSとは何か?から知らないままの方もきっといると思います。
スキル回しに関しては初心者の館の実装がのぞまれてますけど、
実際やらない人はやらんだろうって意見も拝見しました。
木人計測が来ても使わない人はDPSとは~を知らずに過ごしていく可能性もあると思います。
そもそも攻撃職がどれだけ高い攻撃力を出せるかっていうことへの、
意力や価値観ってけっこう差があると思うのです。
少しでも興味があれば、ネットにいくらでも情報が転がっているのでDPSとは何か・スキルをどうまわせばどう上がるのかを知ることはできると思います。
PT募集でDPS~以上っていうのを見るのは、一つのきっかけかもですね。
なので、木人計測は個人的にはいいなって思うのですが(自分も自分が知りたいです)、
これを導入したからといってスキル回しが単調な人が減るかと聞かれたら、
完全には…と思いました、って言いたかった(´・ω・`)ナガイ
まぁ本音のとこをいうとアクションゲーやってるんじゃなくてRPGやってんだから
もっとGCDきつくてもいいからAAや単スキルの火力なんかで調整して欲しくもありますが…
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.