現状、殲滅戦はルール上、遠距離が有利かなぁと思います。
そこで殲滅のみんなが争ってるところ(各国の階段を登ったあたり)に各国の拠点(制圧戦)のサークルを置いて拠点制圧によるポイントも加えれば
そこを踏まなければなりませんし、近接の役割も向上すると思います。
殲滅と制圧をミックスさせたルールはどうでしょうか。
現状、殲滅戦はルール上、遠距離が有利かなぁと思います。
そこで殲滅のみんなが争ってるところ(各国の階段を登ったあたり)に各国の拠点(制圧戦)のサークルを置いて拠点制圧によるポイントも加えれば
そこを踏まなければなりませんし、近接の役割も向上すると思います。
殲滅と制圧をミックスさせたルールはどうでしょうか。
スポット機能欲しい
といっても別に操作を追加するんじゃなくてターゲットしている敵を味方のマップ上に表示する
ターゲットを外してから10秒後にスポットが切れるととか
そんでターゲット時に音声でしゃべってくれると臨場感があっていいよなぁ
「黒魔道士だ!殺せ!」とか
マッチングに関してですが、現状3国GC縛りによるGC間のFL人口の差や元々のFL人口など?
によりマッチング時間が非常に長いと感じています。
縛りをなくすのが難しいのであれば、第4勢力という名の傭兵枠を設けてはどうでしょう?
ソロ~4人ptまで申請でき、人数が少ないGCに自動的に振り分けられる的な・・・
所属しているGCとの関係はなんかうまいこといきませんかね?
軍票ももらえるようになったら人が来る…来るだろうか、1回1kとか
私としては、GC縛りはあっていいと思います。3つどもえの戦いは、一方的は展開を防いでいるように思います。
でも、GC縛りを撤回してほしい人の意見は、すごくよく判ります。
GCは残して、もっと移籍の自由度を上げて、GC差を下げてみてはどうですか?
まず、移籍後1週間の再移籍を不可とします。
今までの戦績、ポイント、割り振ったアクション、勝利数など今までの成績は引き継ぎます。
1週間単位でGCランキングを付け、それが次週の戦績やポイント獲得に影響します。
ランキングの低いGCほど、次週に獲得できる量が増えます。
で、ポイントまたは戦績獲得のためのエサですが、
3国での勝利数がそれぞれ200に達したら、どのGCの軍馬も好きに乗れる。
それぞれ300になったら、新たな軍馬に乗れる。ベースがあるわけですから、それを加工してもっとゴージャスな
マウントを作るのは、それほど難しくないと思います。
WoWの様に、シーズンごとに開催期間を分け、新たなシーズンが始まると新たなPvP装備が発表されます。
もちろん、すべてを装備すれば、基本的に既存の装備よりも強くなります。
装備獲得調整は、1日に2勝して獲得できるHonor量でシーズンの2/3日間で、すべての装備が揃う位です。
シーズンの終わった装備は獲得できなくなり、2シーズン以前の装備がモグステーションで購入できるようになります。
傭兵制度を提案している人もいますが、「冒険者」って基本的には流浪であり、
傭兵のように助っ人として、あちこちに介在できるものでは、ないでしょうか。
そんな感じで、提案しました。
Last edited by KeseranPaseran; 04-12-2015 at 12:20 PM.
フロントラインルーレットの報酬に対人戦績とPVP経験値を追加してほしいです
FL導入されてから参戦しているのですが、なかなかランクが上がらなくって動物をモチーフにしたPVP報酬装備が着れなくて悲しい状態です。(ランク制限がある為)
もう少しランクが上がりやすいようにして欲しいです。結構こっている装備なのに着ている人が少ないのはもったいないです。
又、3.0から新しい装備も追加になるみたいですが、ランク制限がありそうですね。
ランク制限はあってほしいです
ドヤ顔できないからです
まぁルーレットで経験値ないのは意味わからないし
3国縛りなのに軍票ももらなえないのもわからない
攻略手帳の項目をもうちょっとふやしてもいいかもしれない
~人の敵を倒したとか
攻略手帳のPvP項目はもっと「日課」としたくなるような報酬にしてほしいですね。
現状ランク上げきってしまうと何の旨みも無いので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.