ボッチFCを利用して、FC倉庫で持ち物の上限を増やし共有、さらにクラフター専門 サブキャラと流用 持ち物をそこでも確保
そういうサブキャラが沢山いることは想像できます。
サブキャラの、ギャザラーが新エリアに侵入できないので困っているのだと思います。
メインクエを終わらせてください。。。
ボッチFCを利用して、FC倉庫で持ち物の上限を増やし共有、さらにクラフター専門 サブキャラと流用 持ち物をそこでも確保
そういうサブキャラが沢山いることは想像できます。
サブキャラの、ギャザラーが新エリアに侵入できないので困っているのだと思います。
メインクエを終わらせてください。。。
うちはトリプルトライアドにあまり興味がなくバハムートにカードがあるのかないのか知らないで「仮に」という話になりますが、
仮にバハムートに行かないとドロップしないカードがあるとして、「バハムートに行きたくない人はカードをコンプできないじゃないか。 他にも入手手段を作ってくれ!」という要望スレをうちが建てたとします。
多分寄せられる返答は「がんばって行け」がほとんどになると思うんですよね。
メインクエストがらみの話で言えば、既出ですが、「リムサで始めたらメインクエスト進めないと海を渡れないじゃないか!」とか「FFといえばチョコボなのにメインクエ進めてGCに所属しないとチョコボに乗れないじゃないか!」とかいうスレをうちが建てたとしても「がんばってメインクエやれ」の返答しか付かないでしょう。
それと同じですよ。 別に拡張パックだからとかイシュガルドが特別って訳じゃないです。
「とある事柄を進めることで開放フラグが立つ」という原則が生きてるだけです。
というかこれらが戦闘職LV50で参加できるかは分からないし、シナリオクリア条件が付かないなんて誰も言えない。
逆に、そういった制限が掛かる可能性は現在の状況から考えて高いのでは?
レベルキャップの開放自体の条件がメインシナリオのクリアだったらイシュガルドに入れても何も出来ないという可能性も。
(少なくともLV50は超えないと駄目でしょうし・・・・・。)
少なくとも、「入れる」だけじゃ意味がないと思いますよ。そう考えるなら緩和は非常に多岐に及び、其れをする事によって
追加ディスクにした事自体が無意味になりかねない訳です。
追加ディスク自体が「無料配信できない巨大な追加パッチ」であると考えれば今回の条件付けがなんらおかしくないと
考えられると思いますよ。
Last edited by sijimi22; 03-23-2015 at 07:23 PM.
やってもないのに、実装もされてないのに問題として取り上げられる。
空想上のお話
故に説得力がない
メインクエストで躓いたという人は俺はみたことがない
メインクエストやりたくない人なら聞いたことあるが
真面目に答えてみると、導入クエストはメインだけじゃなくてもいいかもとは思いますね。
例えば、
ギャザクラ50で発生するクエストで、流民としてイシュガルドに潜入調査を依頼されて、数ある困難(イシュガルドの兵に見つからないようにするMGS的なクエスト)とかをすることでイシュガルドに入れる。
中にいるNPCには「誰だこいつ?」的な態度で売ってる物が高くなったりしてて、友好度が低い。
たまに兵にみつかると追い出されて、数日イシュガルドには入れなくなるとか、そんなのがあったら楽しい。
緩和とかではなくて、こんな感じでクエスト追加で入れるようになるならいいんじゃないかしら?
まぁ本当にパッチ3.0が来ても頑なにストーリー進めない人が大量発生したら裏口をあとから考えるでしょう。
メインやってないけど普通に遊んでるやつなんかいないだろ、という意見に対して。
わたしの数少ないフレンドの中だけでも、そこそこ遊んでるのにメイン放置な人は2人います。
お前がさそってクリアしてやれという意見が出るのは分かりますが、
その人たちは誘っても「つまらない、やる価値無い」「自分のやりたいことではない」などの理由で断ります。
ただ、イシュガルド入場券をチラつかせられたら、しょうがなく嫌々取り組むのかもしれませんけどね。
メインクエしてなくてもイシュガルド入りたいっていうのは、わたしにはそんな突拍子も無い要望とは思えません。
ぼっちで一人で出来ることだけでエオルゼアで暮らしてきた、今後もそうしたい人だって居るでしょう。
(実際その一人だった方が立てられたスレッドは、何が理由か存じませんが消されました)
今の14の運営には、「プライヤーの多様性を認める」という受け皿が圧倒的に少ないとは感じます。
「俺の敷いたレールを走れ、そうすれば最強武器が手に入る、文句があるやつはやらなくていい」
こういう意図ばかりがコンテンツから感じられます。
実際、Pライブを見ていても、開発の目線はバハプレイヤー層にしか向いていないのか?と感じることが多いです。
その結果、いわゆる少数派な楽しみをしてきた人は、どんどん行き場を失ってこのゲームを去っています。
それが開発側が示している道筋なので、プレイするなら従うしかないのでしょう。
でも、開発のみなさん、今一度真剣に考えてみて欲しい。
多様性を認められない世界は、どういう道筋を辿るでしょうか?
10年後、本当に14は今と同じ様にたくさんのプレイヤーでにぎわっているのでしょうか?
わたしには疑問です。
ストーリーくらい追ったらいいんじゃないですか。
多様性といいますが。そういうなら同じように認めてあげてくださいよ。
つまらない。でも先のコンテンツは遊びたいじゃ1本道の押し付けと変わりませんよ。
よく目を凝らしてストーリーや世界観を眺めてみれば1本道にも理由がみつかるんじゃないですか。
ただの手抜きにしかみえないならお互い様ということで諦めましょう。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.