とりあえず…
「コミュニケーション取る気のない人」の問題と「英語でのコミュニケーションを強要する人」の問題は切り分けた方がいいんじゃないですかね?
前者は言語問題とは関係なく発生する問題でもありますし
とりあえず…
「コミュニケーション取る気のない人」の問題と「英語でのコミュニケーションを強要する人」の問題は切り分けた方がいいんじゃないですかね?
前者は言語問題とは関係なく発生する問題でもありますし
うーん、エレメンタルでは実態としてほぼ同じですね……。
というのは、まあもちろん日本語話者でもコミュニケーション取る気無しギミックもまともにやる気無しでいるだけで15分ギブ確定みたいな人がいないわけではないですが、実際問題そういう事案が起こったら9割以上が英語話者なんです。
なので例えばガイアとエレメンタルで「いるいるwwwそういう奴ーwww」みたいに言ってたとしても、両者が考えている「いる」は恐らく一桁ずれてます。
まあ英語で話しかけられなければ全無視ってのが多かったり、そもそも話せないJをチェックしてきてる時点でまともにコミュニケーション取る気がなかったり、「そういうのが多くなる」のは当たり前といえば当たり前なんですが。
なので、層としては両者が大半被っていますし、もっと言えば「日本語分からんから英語で話せ」と言ってくる人の方がプレイへの支障来しっぷりではまだマシな方で、無言が一番最低です。
いやあ、英語話者にそもそもコミュニケーションをとる気がない人が多いのだとしても、解決法が違ってくるのでやっぱりこの2つは切り分けるべきじゃないですかねえうーん、エレメンタルでは実態としてほぼ同じですね……。
というのは、まあもちろん日本語話者でもコミュニケーション取る気無しギミックもまともにやる気無しでいるだけで15分ギブ確定みたいな人がいないわけではないですが、実際問題そういう事案が起こったら9割以上が英語話者なんです。
なので例えばガイアとエレメンタルで「いるいるwwwそういう奴ーwww」みたいに言ってたとしても、両者が考えている「いる」は恐らく一桁ずれてます。
まあ英語で話しかけられなければ全無視ってのが多かったり、そもそも話せないJをチェックしてきてる時点でまともにコミュニケーション取る気がなかったり、「そういうのが多くなる」のは当たり前といえば当たり前なんですが。
なので、層としては両者が大半被っていますし、もっと言えば「日本語分からんから英語で話せ」と言ってくる人の方がプレイへの支障来しっぷりではまだマシな方で、無言が一番最低です。
コミュニケーションを取らないことを許容するのであれば、英語使用を強要された時には自分も無視するというのが解決法として選べます
コミュニケーションを取らないことが特に問題であると考えるのであれば、日本語使用者の側がある程度の英語使用を許容することも解決法として考慮していくしかないということになると思います
コミュニケーションを取らないことも英語を使用することも許容できない場合、運営にサーバー分割といった根本的な解決を求めていくことを真剣に考慮する必要が出てくると思います
CFにおける言語選択を厳密に行うべきだというのはもちろん正論なのですが
英語話者の側にそれを求めても相手には何のメリットもないのですから解決法としては現実的ではないと言わざるを得ないんじゃないですかねえ
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.


Reply With Quote



