なるほど。そういう状況もあるんですね。それは協力プレイとは呼べないかもしれませんね。
でも大会がなぜこういった形で実装されたのか。これはよく噛み砕いて考えてみたら面白いんじゃないですか?
なるほど。そういう状況もあるんですね。それは協力プレイとは呼べないかもしれませんね。
でも大会がなぜこういった形で実装されたのか。これはよく噛み砕いて考えてみたら面白いんじゃないですか?
全然おもしろくない。
いつもの考慮が足りない仕様なだけ。
問題があるとして修正がある時点で意図も何も無いし。
個人的には面白いですけどね。
ことこのゲームにおいては。
良いか悪かは別にしても成り行きを見守るって点でも興味深いです。
カードコレクターとして、すごく納得できるコンセプトです
これって1枚というのは例えで、今の大会賞品のようなカードは実装しない仕様にしたいという意味で、1枚じゃ無くて3枚だから問題無いって話じゃないですよね・・・
今からでも遅くないので、プロデュサーさんのコンセプト通りに実装しなおしてほしいです
MGPで買えるカードやゴールドパックに使える賞金だけで問題無いような気が・・・
Last edited by ThxMyPLD; 03-18-2015 at 07:14 PM. Reason: 誤字修正
<問題点>
・開発と吉Pの粗雑なやり方が未だに治ってない
・談合が可能な現状では「楽しむ」要素は微塵もない (たしかに談合で集められるなら"コレクトする"という名目では問題はないが、ゲームとして成り立たなくなり、それでゲーム開発者といえるのかと甚だ疑問に思います)
・大会を中止or主力景品をカード以外に変更しない
・大会の主力景品がカード (あくまでミニゲームの一つであるトリプルトライアドで、100%全員といかないまでも、大半の人がカードをコンプリートするのに何年も費やさせるつもりですか?)
<改善案>
・多くのプレイヤーがちゃんと楽しめるゲームを開発が作る
・大会を「楽しめる」ように仕様を変える
・主力景品をMGP(10万/5万/3万etc)やゴールドパック(5枚/3枚/1枚etc)など、別のものにする
Last edited by A-X; 03-19-2015 at 01:50 PM.
MGPにしたら大会の魅力がないんですけど。MGPや誰にでも大会のカードが受け取れるような仕様って
カードうまいへた関係なく結局対戦相手や誰かに自慢できるような物がないのでそれは嫌ですね・・
大会上位者に限定カードを賞品として用意するのは必要だと思います。今みたいに3人だけ
とか上位3人に入っても所有してる場合またライトニングがもらえるとかそれは変えるべきだとは思いますけど。
例えばシステム的にできるかわかりませんが1~3位の人が大会賞品もってれば4~6位のカード持ってない
人に大会賞品カードが行き渡るようにできたら良いなとは思います。いずれ適当にやってても手に入るのじゃ
カードの価値が下がるので1~20位のボード内限定の行き渡る方法として新しく導入してもらえばいいなと思います。
Player
単純に対戦ボーナスルール撤廃でいいのではないだろうか。
初回撃破ボーナスやらがあるから談合やり放題でバランスブレイクしているわけで、そもそも公平を謳う大会に対戦時の勝利ボーナスが付くこと自体が間違いではないか。賞品でボーナス付加ならわからなくもないが。
公式公認八百長大会の対応が今後どう調整をかけるかで大型パッチでしかあてないスタンスから言えば今月末の修正で現状が覆らないか悪化を辿っても、では次の修正は拡張導入時と言っているもの。開発ローンチで組まれたスケジュールがあるからというが、そこまで切羽詰まるならば余裕を持った状態で拡張導入やら次の段階に踏むべきではないか。自ら首を絞めている現状を理由にされるのは遺憾と考える。
MGPにしたら大会の魅力がないんですけど。MGPや誰にでも大会のカードが受け取れるような仕様って
カードうまいへた関係なく結局対戦相手や誰かに自慢できるような物がないのでそれは嫌ですね・・
大会上位者に限定カードを賞品として用意するのは必要だと思います。今みたいに3人だけ
とか上位3人に入っても所有してる場合またライトニングがもらえるとかそれは変えるべきだとは思いますけど。
例えばシステム的にできるかわかりませんが1~3位の人が大会賞品もってれば4~6位のカード持ってない
人に大会賞品カードが行き渡るようにできたら良いなとは思います。いずれ適当にやってても手に入るのじゃ
カードの価値が下がるので1~20位のボード内限定の行き渡る方法として新しく導入してもらえばいいなと思います。
(現状)仮にMGPであっても、MGP交換のカードを増やしたり、カードやマウントなどの交換に使えるので、決して魅力のない話ではないと思いますよ。獲得できるMGP額にもよりますけどね。
(談合できない仕様変更後)それとカードについては、全員に必ず行き渡る程度を提案しているのではなく、上位5位ないし10位くらいまでにしてもいいのではと思います。
Kabesuさんの仰る、既に獲得していた場合は次の人に枠がズレる仕様が仮に導入されるとすれば今のまま(1位~3位)でも良いかもしれません。
(現状)ただどちらにしても、現状ではカードを報酬にしたところで「談合やって余裕でした」じゃ、多くの人がつまらないと思いませんか?(談合ができるくらいなら別の要素で大会の旨みを作って欲しいっていう願望です)
Last edited by A-X; 03-19-2015 at 02:04 AM. Reason: このコメントへの返答が私の意図の逆の捉え方をされているので
(開発の方に向けてです)単純に対戦ボーナスルール撤廃でいいのではないだろうか。
初回撃破ボーナスやらがあるから談合やり放題でバランスブレイクしているわけで、そもそも公平を謳う大会に対戦時の勝利ボーナスが付くこと自体が間違いではないか。賞品でボーナス付加ならわからなくもないが。
公式公認八百長大会の対応が今後どう調整をかけるかで大型パッチでしかあてないスタンスから言えば今月末の修正で現状が覆らないか悪化を辿っても、では次の修正は拡張導入時と言っているもの。開発ローンチで組まれたスケジュールがあるからというが、そこまで切羽詰まるならば余裕を持った状態で拡張導入やら次の段階に踏むべきではないか。自ら首を絞めている現状を理由にされるのは遺憾と考える。
話しが少しズレますけど私も予予感じていたことなので同意です。
全体的にシステム面が不十分な状態で毎回パッチ出してるように思います。
シーズナルイベントも回を重ねるごとに質が落ちてますし。
勿論次のパッチ、次の拡張への期待も大きく伸し掛っているかもしれませんし、
開発の方が良い物をお届けするために頑張っているのを「早く次の出せ」という人は少ないと思いますけど、
開発の方が自分で焦って中途半端な状態でお届けした結果が酷かったら、苦情や罵詈雑言があっても致し方ないと思いますよ。
Last edited by A-X; 03-19-2015 at 02:40 AM.
・MGPで誰でも交換できるカード持ってたとして、大会優勝した証は何もないのなら普通に今でも同じような
NPCと1000回以上対戦してカード交換するだけの作業コンテンツになると思うのですが。それに「カード」大会の意味がないです。カード大会で賞品に上位の証である賞品がないとか・・
・個人的には正直1~3位でもいいと思いますが、ですがサーバー人数多い所だと話にならないと思います。パッチ当たったあとでしても。なのである程度努力というか頑張った証として1~20という間にしました。
それに結局カード集める楽しみもないしやる気なくなる人もいると思います3人だけとか。せっかくカードゲーム入れたのに大会も参加しないで諦めたりして最後に残るのはごくごく一部の人だけだと思います。
・これですがこれでは上位ほぼ固定でつねに談合の人達がMGPを受け取る事になります。なので談合ができない状況じゃないと意味がないです。
・現状の話をしてたのではなく談合できないような仕様(パッチ後)後の話をしてるので。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.