Results 1 to 10 of 9296

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Bow_Arrow's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Posts
    1,057
    Character
    Bow Arrow
    World
    Ultima
    Main Class
    Dragoon Lv 90
    一人のDPSが足りなくてクリアできない場合に限りますが、

    DPSが足りていないのでクリアするためにDPS出すことを強制する→ハラスメント
    であるなら
    わざとDPSを出さずにクリアさせない→ハラスメント
    にはなり得ませんよね。

    クリアを目指している人がハラスメント扱いになり、クリアを妨害している人がハラスメント扱いではないということになりかねません。
    (1)
    Imperium! Imperium! Ave Imperium!

  2. #2
    Player
    IrisFrowers's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    454
    Character
    Iris Flowers
    World
    Typhon
    Main Class
    Red Mage Lv 80
    Quote Originally Posted by Bow_Arrow View Post
    一人のDPSが足りなくてクリアできない場合に限りますが、

    DPSが足りていないのでクリアするためにDPS出すことを強制する→ハラスメント
    であるなら
    わざとDPSを出さずにクリアさせない→ハラスメント
    にはなり得ませんよね。

    クリアを目指している人がハラスメント扱いになり、クリアを妨害している人がハラスメント扱いではないということになりかねません。
    ハラスメントとは受け手側が判断することなので、行為自体にハラスメントと決めつけることはできません。
    つまり、ある人にはハラスメントと判断される行為でも、別の人にはそうではないかもしれません。


    パターン1
    A「DPS出せてないので頑張ってください」
    B「わかりました(よし頑張ろう!)」

    パターン2
    A「DPS出せてないので頑張ってください」
    B「わかりました(出せないなら暗にキックするとか解散するってことかな・・・)」

    パターン3
    A「DPS出せないなら退出してください」
    B「頑張ります!(やば!気合いれよ!)」

    パターン4
    A「DPS出せてないので頑張ってください」
    B「嫌です、適当にやります」


    パターン2はハラスメントになります。
    Bが苦痛を受けたと感じたからです。

    パターン3はハラスメントにはなりませんが、恫喝行為は禁止事項にあたります。

    パターン4はBはハラスメントと受け取るかもしれませんが、Bは禁止事項の迷惑行為を行っています。


    ハラスメントと禁止事項とは分けて考えないといけません。
    行為単体ではハラスメントの判断はできないのです。


    http://blogos.com/article/92309/

    ハラスメントの問題点は上記がとてもよくまとまっています。
    ハラスメントは定義のされていない感情の話になってしまうので、可能な限り分けて考えるべきであると思います。

    分けるとはどうするか。

    もっとも簡単なのはAさんとBさんを接触させないことです。
    物理的にサーバを変更するでもいいと思います。

    ある一定の実力がないと入れないコンテンツであれば、その実力以下のコンテンツは基本的にはクリア可能なはずです。
    DPSメーターというのもその手段となりえるはずです。
    (5)
    Last edited by IrisFrowers; 02-25-2015 at 10:21 AM. Reason: 追記