ではそれはどれくらいのプレイ時間や労力を費やされたのでしょうか?
サブキャラまで育てる&生産装備でバハへ行くとなるとかなりの金策や、プレイ時間が必要かと思いますが。
またそれができたのはメインキャラで得た経験、装備、アイテムなどは一切恩恵を受けなかったのでしょうか?
そもそもサブキャラだからメイン職の装備を集めると言うことを気にせずバハのドロップを選べる等できることもありますよね
できるできない以前にそれが普通では無い事をご理解いただけると助かります。
Last edited by kosdde; 02-17-2015 at 06:13 PM.
横から失礼します。
複数キャラの育成は別として、メインキャラ1名だけでもトークン装備、クラフタ装備、デモン装備などを組み合わせてバハムートで活躍する事ができるのでは?
プレイ時間は厳密に何時間という細かいとこまではわかりませんが基本夜にプレイしてます。
金策は主にルーレットによる報酬です。ドロップ等を含め売って生きてます。
錬成PT等は生産があがりきっていないので経験してません。
全身生産というわけではないのでそれでもなんとかやっていけてます。
メインキャラの経験はなどは同じジョブはやっていませんけどたしかに言われるように練度の面では少なからず恩恵はあるかも?
一線ということなのである装備は程度あればいけるなと思ったのですが、強い装備をお金を使わずに大量にほしいという要望であれば、
たしかに現段階ではどうあがいても無理ですねぇ…そこはざんねんですね
プレイヤー側のデメリットとか考えて投下しようと思ってた名残がこんな感じ
ジョブ別トークンやロール別トークンは純粋に今の倍々の時間がかかる
DPSがタンクを出してトークンを集めたりが出来なくなる
トークンがそれならもちろん入場制限取得制限もジョブ別になるわけで、排出量が少し増えるかわりに恐らくロットのGreedが消滅する(装備の融通ができてしまうため、固定がさらに有利になる)
そして最後に、トークンがたまったジョブが時間的な制限で使えなくなる。3ジョブ(ロール)トークン450集めるだけでもかなりきついと思うんですよ
かといって制限外したり緩くしたりすると、1周あたりのトークンが減らされる上にバトルコンテンツのギアチェックがちょっときつくならざるをえない
実装直後という話であれば、全員が装備ないのだし前パッチの装備で十分複数ジョブ一線で戦えるのでは・・・?
メインと合わせて、サブキャラをそこまで育てることができるほどプレイ時間が取れることが普通では無いと思います。
職の話をしていたはずですが、コレはどうから出てきた理論なんでしょ。一線ということなのである装備は程度あればいけるなと思ったのですが、強い装備をお金を使わずに大量にほしいという要望であれば、
たしかに現段階ではどうあがいても無理ですねぇ…そこはざんねんですね
アーマリーシステムって、ひとりのキャラクターで複数のロールができるシステムのことだから、色んなジョブでバハムートに行けないのは、違うんじゃないかな。
アーマリーシステムって、ひとりのキャラクターで複数のロールができるシステムのことだから、色んなジョブでバハムートに行けないから、アーマリーシステムとしておかしいってのは、違うんじゃないかな。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.