Page 7 of 36 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast
Results 61 to 70 of 356
  1. #61
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    41
    ネットゲームジプシーで色々なMMO、MOを渡り歩きましたが、ここ数年にサービス開始したMMO、MOは9割がPvPがある印象です

    日本人はPK(※プレーヤーキラー)は大嫌いな方が非常に多いです。思いますじゃなくて多いです
    それこそ、PKアレルギーと言って良い程、各種フォーラムでの討論でも過剰に「PK不要」と仰る方が多いです

    日本以外の北米や韓国などのパブリッシャーの方々も日本人はPKが大嫌いという事を理解しているらしく、しかも「日本ではPKがあると成功しない」とまで思っておられるパブリッシャーもおり、北米産・韓国産などのゲームで本国にはPKシステムがあるのに日本語板ではPKシステムがない物が多いです

    また、日本語版にもPKシステムがあったのに、ユーザーから不評でアンケートでPKの是非を問い、PK可サーバーとPK不可サーバーを別けたゲームもあります



    ここまで書きますと「日本人はPvPも嫌いなんじゃない?」と思うかもしれません
    が・・・
    日本人でもPvPは好きな方が多いですみたいなのです
    某韓国産MMOのパブリッシャーが海外プレス向けのインタビューで「日本語板でも意外にもPvPは好評で・・・」みたいな発言をしたりもしてました

    思うに、日本人は対等な条件でない戦いは大嫌いなのでしょうが、対等な条件でならば意外にも好む方が多いのだと思います
    それに加えて、僕(私)の育てたキャラクターを披露したいという欲求もあるみたいな感じがします

    格闘ゲームなどでも、アーケード版と家庭用版がある場合に家庭用版でひたすら練習をし、ゲームセンターに赴いて腕を披露する・・・
    ちょっと違うかもしれませんがこんな感覚なのかもしれません


    なので、私としては「対等な条件」でのPvPを提供出来るならFFユーザーにも受け入れられる可能性は高いと思います
    (10)

  2. #62
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    41
    ついでに何故「対等」にとことん拘らなければいけないのかの持論を少し書かせて頂きます(スレッド違いかもしれませんが)


    何故、日本人はPKが嫌いなのか?
    これは他のネットゲームで仲良くなった北米のプレーヤーと話してなんとなく分かったのですが、日本人は剣道とか柔道とか戦いでも「礼」を忘れません

    礼(れい)とは、さまざまな行事のなかで規定されている動作や言行、服装や道具などの総称。
    春秋戦国時代、儒家によって観念的な意味が付与され、人間関係を円滑にすすめ社会秩序(儒家にとっては身分制階級秩序)を維持するための道徳的な規範をも意味するようになった。
    引用元:ウィキペディア

    日本人にはこの「礼」が分かるのですが、北米とか他国のユーザーさんにはいまいち分からないみたいで(私の英語力のなさもあるのですが)「何で殺す相手に礼(配慮)を尽くすの?」みたいな感じで理解して頂けませんでした
    余談ですが、この時は強引に「そういう文化なんです」で説明しましたが、相手の方は「ふ~ん」といまいち分かって頂けませんでした

    話は脱線しましたが、PKシステムがあるゲームでも、日本人はPK出来る相手がクエスト中とかで他のモンスターと戦ってる場合等はPK仕掛けられる状態にも関わらず見逃す方が多いように思います
    一方、外人さんはPK出来る相手がモンスターと戦っててHPが減ってたらこれ幸いとPKを仕掛けてくる事が多いように思います

    そして、PKされた場合も(モンスターと戦闘中にPKを仕掛けられ倒されてしまった場合)日本人の方は「ずるい!」「卑怯!」「クエストの邪魔するな!」となる事が多いです
    一方の外人さんは「悔しいけどこっちの不注意もあるし仕方ないよね」となる事が多いです

    PKのお話は凄い脱線ですが、(日本人に許容される)PvP作る上でのポイントなので書かせて頂きました
    そのポイントとは・・・「ずるい!」「卑怯!」にならなければいいのですね

    長いので分割します
    (4)

  3. #63
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    41
    基本無料のMMOの場合、多くが武器強化システムがあり、リアルマネーを注ぎ込んで武器強化をし、PvPコンテンツで所謂「無双」状態になる方がいます
    信じがたい話だと思うかもしれませんが、この世の中には1つの基本無料MMOに20万、30万、それこそ100万円課金される方もおります

    そういう方が徹底的に装備強化をし、PvPコンテンツに参加し、それこそ三国志の英雄達のように一般的なプレーヤーをバッサバッサと切り倒し大活躍をする
    やる方は楽しいかもしれませんが、やられる方は「やられ役なんかつまらない」でこの手のゲームはすぐ廃れます


    他に廃れるのは職格差が酷い場合ですね
    多くが魔法職や遠距離攻撃職が強すぎて、近接が思うように近づく事が出来ず近づく前に遠距離攻撃と魔法の集中砲火を浴びて蒸発・・・というお決まりのパターンです
    この手のゲームも近接で参加される方が減り、遠距離合戦の大味なPvPになり、つまらなくなって廃れます


    後はレベル補正が強すぎて、Lv20のキャラクターですとLv50のキャラクターに何もさせて貰えない・・・みたいになり、PvPがカンスト者専用の遊び場になり廃れます
    これはLv20開催、Lv30開催みたいに参加レベルを細かく別ければ解決する事が多いみたいです


    他にはPvPは基本的にグループ戦が多いので例えば赤チーム、緑チーム、青チームを所属させる場合、とある勢力に強い方が集まってしまう事による不満です
    例えば赤チームが常勝チームになってしまうと、緑や青のチームの方は不満を漏らします
    これも毎回ランダムでチーム分け出来るシステムが作れれば解決出来るみたいです


    いささか長くなりましたが、上記のように「ずるい!」にならないように、「対等」になるようにトコトンシステムを煮詰める事が出来れば日本人にも受け入れられると思います
    海外ユーザーは多少の理不尽も許してくれますが日本人ユーザーは本当に「対等」でないとビックリする位の不満を漏らします


    だからと言って、「レベルは20や30とかに統一する」「使えるスキルもPvP用のみにする」「装備もPvP専用装備支給で統一する」。。。とやってしまうと今度は「キャラクター育てる意味あるの?」となりますので注意ですが
    冒頭に書きましたがPvPに参加するプレーヤーの思惑に僕(私)の育てたキャラクターを披露したいもありますので


    「対等」に拘りつつ、「頑張って育てたユーザーの満足感を与える」という凄い矛盾
    これがMMOやMOでPvPが難しいと言われる所以ですね

    FPSや対戦ゲームですと基本的にキャラクターの強さは同一なので「対等」に拘るだけでいいのですが、MMO(MO)ですと「頑張って育てた愛着あるキャラクターを活躍させたい」という欲求がどうしても付いてきてしますので・・・


    今はPvPの必要性を問う段階みたいですので、この辺の話題はまたPvPの開発が始まってからさせて頂きたいと思います
    もの凄く長く色々書かせて頂きましたが、言いたい事はごくごく単純でFFユーザーにも対等になるシステムを提供出来ればPvPは受け入れられると思います
    (7)

  4. #64
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    41
    次に「FFXIVの世界にマッチしたPvPはどういうものなのか」なのですが(お前、まだ書くのかよ!と思われるかもしれませんが・・・)

    クラフターやギャザラーもメインクラスである為に、生産職と採集職も参加出来るようなPvPである必要があると思います(これは言われなくても開発側の方は分かってるでしょうが)

    採集職ではないのですが、採集に近い事をやらせてるのがファンタジーアースZEROというゲームですね
    このゲームはMMOではないのかもしれませんが、ある程度のキャラクター成長要素を持っています

    ファンタジーアースZEROでは少しRTS要素が入ってます


    RTSとは・・・
    リアルタイムストラテジー(Real-time Strategy、RTS)とはコンピュータゲーム(主にパソコン向け)のジャンルの一つ。命令および行動の順番が明確に決まっているターン制ストラテジー(Turn-Based Strategy、TBS)ゲームとは違い、プレイヤーはリアルタイムに進行する時間に対応しつつ、プランを立てながら敵と戦う。
    引用元:ウィキペディア


    ファンタジーアースではまずクリスタルを掘ります
    そしてそのクリスタルを使い、特殊効果を持つ建物を建造したり、召還獣を召還します

    ここまで書いて、なんとまぁ、FFにピッタリな事かと思いますが(笑)


    ■ギャザラーの役割
    PvPバトルフィールド各地で採掘、伐採、釣りで素材を集める

    ■クラフターの役割
    ギャザラーから受け取った素材で各種施設を作る
    ・鍛冶とか板金とか木工とか、その職にあったナゲットとか○○板とか布を作る
    →アイアンナゲット50個、ラワン板30個、綿布20個とかで城とか砦とか門とかRTSチックなオブジェクト?を作る
    ・錬成や調理ならPvPエリアのみで使えるポーションやバフアイテム等も

    ■ファイター・ソーサラーの役割
    ギャザラーやクラフターの護衛
    敵陣の城や門のようなオブジェクトの破壊
    敵の撃破
    等々

    ○ある程度の素材や召還塔(仮称)が建てられたりしたらFFでお馴染みのバハムートやイフリートやらの召還獣を召還
    ・召還タイミングは投票制とかで

    ◎勝敗の決定はファンタシーアースなら支配領土の差

    ファンタシーアースのパクリと言われそうですが、このような感じでRTS風にすればファイターもソーサラーもクラフターもギャザラーも活躍出来るのではないでしょうか?

    以上、長長長文失礼しました
    少しでもディスカッションの叩き台になれば幸いです
    (5)

  5. #65
    Player
    Romeo64's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    86
    Character
    Honey Clover
    World
    Gungnir
    Main Class
    Alchemist Lv 45
    無関係者を巻き込むPvPは禁止

    ファクションリーヴの代わりとして3中隊の何れかに荷担したPvPというのはあってもいいかも
    それ以上はFFの世界観損ねそうなので不要
    (0)

  6. #66
    Player
    shenka's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,930
    Character
    Courier Carrie
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 53
    たくさんコメントをいただき、ページ数も増えてきました。今後も賛否ふくめて色々ご意見をお願いします。
    クレームも応援も要望も全て、ユーザーからの有益な情報になるでしょうから。
    ページが増えると若干読みづらくもなりますが、コメントの際、なるべく投稿済みコメントの流し読みをお願いします。
    そのための簡略化もお願いいたします。正しく伝えたいと思うとついつい長文化してしまいますが、
    そこは受け取り手の経験値も信用するということで。

    ■PKに関する話題はここでは切り離して行きましょう。
    参考:ジェネラルディスカッション中に「PKシステム実装希望」というスレッドがあるので希望の方はこちらへ
    コメントをお願いします。

    ■お知らせ:バトルコンテンツ中に「PvP/RvRシステムについて」というスレッドがあります。
    こちらはPvPの賛否ではなく、より具体的な「こんなPvPがしたい」を希望するスレッドの様です。
    PvP待望者の人は何か具体案があれば利用してみてはいかがでしょう。私も何か思いついたらコメントしてきます。
    (あくまで、PvPに賛成が前提のスレッドの模様ですので、その点ご注意ください)
    当スレッドに重複する内容のコメントをいただくのも勿論OKです。

    ■「理論的にはわからんが、わしは好かん!」という人もコメントしてください。
    反対意見は当スレッドでお引き受けします。そこがスタート地点でしたし。
    そうゆう人がたくさんいるというデータになります。

    --------------------------------------------------------------------------------------------
    たしかに勝負事はルールがシンプルで、公平なのが一番楽しいです。
    ジャンケンは相性で勝ち負けが決定されますが、グーとチョキとパーに強さの差はありません。
    公平性という意味では、やはりLv補正とクラス間調整が、ぶ厚い壁になりそうですね。
    Lv10から50が混ざって戦う場合にLv10の人にも役割があるのかは重要ですね。

    吉Pも「PvP参加は任意でのみ」とコメントしているので、不本意に巻き込まれる仕様では無さそうです。
    ただ、バトルを中心とした他の仕様に影響が出ないか、をみなさんは警戒している状況でしょうか。
    私は同時にPvP世界とそうで無い世界が隔絶され、プレイヤーのコミュニティが分断されてしまうのではないかも気になります。
    (2)
    Last edited by shenka; 03-12-2011 at 11:32 AM. Reason: 補足

  7. #67
    Player
    Zhar's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,213
    Character
    Arthur Leconte
    World
    Belias
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    miuuさんの案は確かに面白いかもしれないけど、だったらFEZを遊んだほうがいいんじゃないかな・・・
    ってのは禁句ですか?ww
    (2)

  8. #68
    Player
    JackPauer's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    18
    Character
    Mazi Manzi
    World
    Ultima
    Main Class
    White Mage Lv 80
    確かにZharさんのコメントには一理あると思います
    が、今後追加検討されてるコンテンツは
    【あのゲームのあの部分が良かった。】という意見は結構重要だと思いますよ。
    FF14が他のMMOをリードしている存在なら話は別ですけどね
    マネをする(某国みたいな完全コピーは駄目ですけどw)のは
    悪ではないので他ゲームの良い所取りはどんどんやるべきだと考えます
    そのうえでアレンジなど加えFF14PvPの個性にしていけば良いんじゃないかな
    (1)
    Last edited by JackPauer; 03-13-2011 at 12:47 PM.

  9. #69
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2
    エンドコンテンツが、たくさんほしい。
    その一つがpvpなんだとおもう。
    ランク50になったらすることなきゃ引退するしかないし。
    (4)

  10. #70
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2
    FEZのバンクくらいの規模なら実装可能でしょうが、現在の状況では無理でしょうね。
    先に解決しないといけないことが多いですから。
    まあ、FEZとFF同時にやってる私としてはFFにはPvPは必要ないとしか思えないです。
    剣と魔法の世界での戦争って時点で中身が被るのは目に見えてますから・・・
    FEZも元はスクエニの開発ですし・・・
    (0)

Page 7 of 36 FirstFirst ... 5 6 7 8 9 17 ... LastLast