Results 1 to 10 of 144

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Cero's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    100
    Character
    Cero Ihane
    World
    Aegis
    Main Class
    Marauder Lv 65
    各クラスクエストやギルドオーダー、HOWTOだけで十分に役割を理解出来た
    身としては、初心者の館の必要性は皆無かなというのが率直な感想。

    外部サイト参照必須(?)になるのも、本格的なダンジョン攻略主体になってから
    …ブレフロノーマルあたりからかなと思いますし、そうなると内容としては初心者じゃない
    と思いますよ。流石にハウケタくらいならタンクが初見でも装備と役割が
    全員判っていれば詰まることは無いでしょうし。

    逆に初心者の館でやってほしい事って何ですかねぇ。
    タンクとは何ぞや、DPSとは何ぞやをシステム面(テキスト、NPC模擬戦など)で
    クラスクエスト以上にもっと丁寧に習いたいという物なのとか、一定LVまでの
    各ジョブの基礎スキル回しやID予習が出来るシミュレータなものとか…?
    (2)

  2. #2
    Player
    baby-ron's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    377
    Character
    Barbara Beoulve
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 60
    Quote Originally Posted by Cero View Post
    逆に初心者の館でやってほしい事って何ですかねぇ。
    タンクとは何ぞや、DPSとは何ぞやをシステム面(テキスト、NPC模擬戦など)で
    クラスクエスト以上にもっと丁寧に習いたいという物なのとか、一定LVまでの
    各ジョブの基礎スキル回しやID予習が出来るシミュレータなものとか…?
    いきなりIDで実戦!ではなく、「そのロールを可能な範囲で使いこなせるようになってから実戦に挑みたい」が初心者の館の根底にあると思います。
    (格闘ゲームの「練習モードでコンボをおぼえて、ある程度上手くなったらストーリーモードのCPU戦をクリアしてから、対人に挑戦したい!」みたいな感覚だと思います。対人に当たるのがIDです。)
    PTを組んでいるときは味方のゲージが見えるのですが、クラスクエストだとNPCはPTメンバーではないので、そういったIDと使い勝手が違うところが「初心者の館が欲しい」に繋がったのではないでしょうか。

    なのでパッドのヒーラーだと十字キーのどこを押せば味方をターゲット出来るのかとか、DPSだとタンクが攻撃している敵のターゲット方法とか、タンクだとヘイトとはなんぞやとかそんな感じになるのかなーと。あとは各スキルの説明と使いどころの一例とか?
    例えばヒーラーでマウスオーバーを知らない・マウスがないから使えない場合、結構つまずきのポイントだと思います。
    (私自身パッドのみで遊んでいたときは「味方をターゲット出来なくてヒール出来ずに落とした!」なんてことがありました。初期のキャスターのときも狙いたい敵へのターゲットの仕方が「近づいてボタンを押す」しか知りませんでした。説明書を読めばいい話なんですけどね。)

    スキル回しについては・・・どうなんでしょう。
    (3)
    Last edited by baby-ron; 02-12-2015 at 11:47 AM.

  3. #3
    Player
    Nanouk's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    163
    Character
    Nanouk Yecluy
    World
    Ramuh
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by Cero View Post
    逆に初心者の館でやってほしい事って何ですかねぇ。
    ゲーム下手な人は、本当にヘタクソで、機械音痴みたいなもんなんですよね。
    根本的に判ってなかったり応用が利かないってのが多いです。
    特にFF14はプレイヤーの年齢層も高めですから
    もう、脳みそカチカチのオジサマプレイヤーもいらっしゃいます。
    柔軟に考えてスキル回しを構築するとか、出来ない人も居るんです。

    例えば詩人だと
    「ストレートショットでクリティカル上昇が付く」→「じゃあストレートショット連打しとけばいいか!」
    「時々ベノムとかウィンドいれとけばいいでしょ?」
    みたいな…

    「開幕でストショ1発してクリティカル率を上げた状態でブラッド→ベノム→影縫い→ウィンド→リペリング→ヘヴィショット連打
    という様にするとすべてに効果が乗る上、ブラッドレッターのリキャ率もあがる、DPSが上がる。
    効果がだいたい20秒で切れるからマクロでタイマーでも作ろう。<se>が鳴ったらストショ入れなおすようにしたら楽だ。」
    ↑みたいな考えが一切出てこない人も居るんです。


    他にもヒーラーなら「オーバーヒールするとヘイトが…」とか「攻撃しないで回復したほうが…」とか、色々あって。
    タンクもヒラもDPSも完全に初見だとサスタシャですらタゲ散らかりまくって、ロールとかもう崩壊してて
    雑魚で全滅することだってあるわけです。

    「死んでも何度でもやり直しが効く☆彡」ってのも世界観的になんかやだなぁって思う人だってきっと居ると思うし
    そもそも「何度も死んで覚える」時間があるのか?ないのか?
    それを押し付けるのは「プレイスタイルガー」に触れないのか?



    それなら、ロールとはなんぞや?っていう説明から
    タンクならヘイトをどれぐらい維持出来たらクリアー!みたいなクエ
    ヒーラーならどれだけヘイトを抑えてMPを温存しながら回復できるか!とか
    DPSならどれだけ効率よくDPSを出せるのか。
    逆にやっちゃいけないことはなにか?
    何をするとロールとしての動きがちゃんと出来るのか?
    そういうことを教えてくれる「システム」があってもいいとおもうし。
    (12)

  4. #4
    Player
    kurosippo's Avatar
    Join Date
    Jan 2012
    Posts
    2,662
    Character
    Sanbanme Blacktail
    World
    Durandal
    Main Class
    Marauder Lv 70
    Quote Originally Posted by Cero View Post
    逆に初心者の館でやってほしい事って何ですかねぇ。
    自分がボッチだからあげておくけど、エオルゼアを旅する仲間づくりだと思うわ。
    ツレがいるとどうしようもない面倒も増えるけど(フレ同士の仲たがいとかな)、結構ゲームも楽しめる。
    善意で初心者の館押ししてる人は館卒業後にその旅の仲間作りを想定してるんだろうけど(あるいは忘れてる)
    割とストレス無く一人前にID回れるようになれば、ボッチで全然問題なく遊べてもしまえるゲームなんだと思うなFF14って。
    でもそれは半分ぐらいの楽しさなのかもしれん。
    追加
    わりと善意の発露がフォーラムでの議論だけとかシステム的な要求とかのみの印象があるんだよね。
    フォーラム見てると。先輩風吹かせろとは言わないが、今ゲーム内でできることは無いもんなのかなと。
    その上で、ユーザー層が違うなら、ゲームの方向性も検討してタコ殴りでもいいんじゃねという結論w
    (3)
    Last edited by kurosippo; 02-13-2015 at 02:09 PM.