私への返信なのかはわかりませんが、私は別にトークン装備は嫌だなんて一切思っていません。
単純に今現在プレイヤー側でできる足きりの手段はほぼないに等しいということが言いたいだけです。
というかトークン装備での足きりとメーター計測での足きりが同一になる理由がわかりません・・・
自分はCF不可のコンテンツに関してはあってもいいんじゃないかなあと思っています。
CF対応コンテンツについてはあってもなくてもどっちでもいいです。
というよりもCFは「ただのランラムマッチングシステム」としか考えていないので、特に多くを求めてはいません。
個人的にはどのコンテンツであっても「クリア後に基準」として推奨ILなどと同じように広がっていくと思うのです。
であるなら、自分が確認できるメーターさえあればそれに合わせてくると思うのですよ。
コンテンツに失敗しても個人で判断できる基準になれば出荷などの悪意が無い限り考える事になるでしょうしね。
ですので、自分が判断できるような自己のDPSが見れる機能を追加できれば後は、利用方法を選択するだけだと
思うのですよね。
自分で状況を分けろと言いながらもですけどね。w
そういう意味で測定木人の実装は早くして欲しいですよねぇ。w
うーん。だからうまいか下手かみたいんでしょ?
そういうのはシステムで推奨されるべきじゃないと思うかな。
コンテンツのIL制限なんかはトークン装備好きだろうが嫌いだろうが関係ないでしょ。
でもメーター自体はいいですよね。そこは否定しませんよ。
あまり、こういうことをするのはだめなんでしょうが・・・・・。
彼の言いたいことは用は「数値」を判断するのが他人か自分かの問題では無いかと。
数字が低い時に他人が其れを判断するとどうしても基準を満たすかどうかの問題になります。
つまり、うまいかへたか。
そういう判断をシステムが推奨するような事はすべきでは無い。ということでしょう。
根本的にコンテンツにおいてクリアできる出来ないとは別の問題として平等のユーザーが
他の人を評価する事を認めるべきでは無いということではないかと。
足切りする場合、CFであれば除名投票可決ド━(゚Д゚)━ン!!、
野良PT募集であれば一旦解散したふりをして低火力な人をBLに突っ込んで再募集~で済むので、
dps計測が非公式の外部ツールで可能な現状のままでも、足切り派は別に困らないと思う。
(利用規約違反やハラスメント等の問題はおいといて)
逆に、一緒に頑張りたい派こそDPSが火力を向上させようとするきっかけは欲しいんじゃないかな。
例えばちょいちょい要望として出ている「タコタンクエの岩砕き」の発展形を実装するとか。
いや上手くないとクリアできないんだから推奨されるべきでしょ。
それともあれ?
下手な人とワイワイ楽しんでいつまでたってもクリアできない状況に甘んじてくださいって言う訳?
吉P自信「クリアできる能力が無い奴に装備はやらん」的なスタンスなんだし。
固定じゃないんだから下手なクリアできない要因になる人はポンポン切ってクリアできそうな連中を集める。
現実世界でも同じじゃない?
フルトークン装備に指輪片方VIT、武器ZWなんていう人みたらそりゃ「大丈夫かなー」とは思うけど別に下手だと決めつけるわけじゃないし、
実際うまい人だっているんだからトークン云々は関係ない。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
んーやっぱりいらないかな。
足切りのためともいうし、向上するためともいうし。
足切りにも向上にもなる?どうも焦点がわかりませんね。
お前が努力するの嫌だから、DPS見られるのが嫌だからなんてのもいるしw
個人でだけ見れるなら賛成ですよ。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.