こんにちは。
先日、IDのボス戦前にカットシーンを見ていたら
ボス戦に間に合わず閉め出される格好になってしまったのですが、
このシステムは一体何のために存在するのでしょうか。
過去、遅延行為で大問題が発覚したとか、
そういうことでしょうか。
所見が居るのに待たない事の是非ではなく、
なぜ存在するのか不思議に思ったので質問してみました。
こんにちは。
先日、IDのボス戦前にカットシーンを見ていたら
ボス戦に間に合わず閉め出される格好になってしまったのですが、
このシステムは一体何のために存在するのでしょうか。
過去、遅延行為で大問題が発覚したとか、
そういうことでしょうか。
所見が居るのに待たない事の是非ではなく、
なぜ存在するのか不思議に思ったので質問してみました。
Player
ボス戦一つ一つを区切るためと、逃走して敵視を切れないようにするためです。
ゾンビアタックのような誰かが死んだら戻って再突撃する、というような事ができてしまうと
そもそも回復する必要がなくなる=ヒーラーがいなくてもクリア出来てしまいます。
そのようなゲームバランス崩壊を起こさないための配慮…ともいえますが、
IDでの締め出しを喰らわないためにも「デモを見せてください」「初見です」など
一言声を掛けておくと他のプレイヤーも気付きやすいとおもいます。)
(そのお願いに応じてくれるかどうかはまた別の問題となるのですが…
ありがとうございました。
一度入ったら出られない、とした場合キャラ一人一人に対し、
「当該フィールドに入場済みか否か」のデータを持たせることになって大変なので
一括で閉じてしまおう、と言うある意味コスト的な判断なのですね。
すっきりしました。
カンパニーチェストを開いた時のウィンドウの背景色が黒ではなく、赤みがかかっています。
それ以外のウィンドウの背景色は全て黒なんですが、これはどこかで設定出来るんですか?
調べてもよく分からなかったのですが、蛮族デイリークエスト(イクサル納品クエストも含む)は蛮族ストーリークエストを終了させて友好度が上がりきってしまってもまだ受注できるのでしょうか?
プレイヤーが自分だけで操作するUIと、他プレイヤーとの共有UI(カンパニーチェストなど)の表現に差異が設けられるようになります。だそうです。
これはパッチ2.5より共有収納スペースのウィンドウである事を意識しやすくするための変更であり、設定上切り替えることはできません。
たとえば所持品ウィンドウを「拡張」して4ページを一度に表示できるようにしていると、ウィンドウの大きさがおなじ担ってしまい、
アイテムを移動する処理をするとき、自分がアイテムを預けたのか。または取り出しているのか。がわかりやすくなるようにする配慮なのだと思います。
特にカンパニーチェストは唯一他人とアイテムを共有する収納スペースであるがために、
「特に出し入れは気をつけてね!」という意味で赤色になっているのだと思います。
(今後同様のスペースが追加された時も、開いた時に赤い背景のウィンドウが開かれることになるでしょう)
設定でONOFFできるようにして欲しいのであれば別途要望を送る必要があると思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.