誰でも楽しめるレベルのバトルコンテンツを1個実装するのは大変だと思うよ。楽しめるレベルの幅が広すぎるからね
現状でいうならバハとクリタワを同時実装すればよかったんじゃね?とは思うかな
(クリタワは24人でわいわいやれる良コンテンツだと思う。特に実装週はギミックもわからんし、わちゃわちゃしてて面白い)
一部の層を狙ったコンテンツを1個出すんではなく、2個出して大半の層をカバーするくらいの気概が欲しいです運営さん
もっとバハでの良い話的なのを聞きたいというのはありますねー
行かない人にとっては行ってる人達の体験談がバハのイメージとして定着しますが良い話ってなかなか伝わってこないかもです
後は普段のIDとかでバハ行ってる人達ってやっぱり凄いよねっていうのがもっとあればいつかは自分も行きたいってなるかもです
Player
まぁやむなくとはいえ行ってる側で、にも関わらず思ったよりも楽しめている側ですが、愚痴りたい理由も十分理解できますし、それをわざわざ見にきて気分のいいものじゃないって書き込もうとは思いませんけどね。ちょっと大人げないのでは。
こういった理由でイヤだっていうのが提示されれば、今後の役に立つ可能性も十分あり得るかと。何が理由で不満なのかがわからなければ改善のしようもないでしょうし。
まぁ、じゃあそういった不満を解消するにはどうすればいいかって一歩踏み込んで考えてもいいかもしれませんが。
フォーラムのトップに頻繁にくるスレッドでも、反対意見もってたら見んなよって事なのかな?
もしくは黙ってろって事ですか?
気分のいいもんじゃないってだけ拾われてるけど、スレ主さんの想い通りに事が進んでいれば苦言なんかしてませんよ
大人げなかったかもしれんけど、わざわざ見に来て書き込むなって意見は理不尽じゃないんかな
Last edited by Brigid; 01-19-2015 at 04:01 AM.
フレンドと喋りながら毎日やっていましたが
バハ行ってるフレだとイライラしながらやってるので
何故そこまでたかがゲームにイライラしでまでバハに行きたいのか理解出来ないんですよね
イライラするのもされるのも
嫌なのでバハはやりません
最近ではFFに見限ってきたので別のゲームをしていますが
2.5でバハに行かない人でも
楽しめる物が無ければ戻る事も無くなりそうです
「行かない」を選択した人の理由を見ることが出来るこのスレは好きなのですが、たまに首をひねってしまう時があります。
単純に私の読解力が足りないだけなのですが、
(様々な)フレンドと喋りながら(FF14を)毎日やっていましたが
(フレンドの中でも)バハ行ってるフレ(との会話)だと(フレンド曰く、バハムートの攻略を)イライラしながらやってる(とのことな)ので
何故そこまでたかがゲームにイライラしでまでバハに行きたいのか理解出来ないんですよね
イライラするのもされるのも
嫌なのでバハはやりません
・・・と読んだ私は、
もし本人がバハムートに挑戦したことがある人なら「自分もイライラした経験があるからもう行ってない、だからこそフレンドがそれでもバハに挑戦し続ける意味がわからない!」→「なるほど、だから行かないのか。フレンドにそんな疑問を持つのもわかる」と納得出来ます。
ただ、もし本人がバハムートに挑戦したことがない人だと「バハのせいでフレンドとの会話の中に行っていない私には通じないバハ愚痴が出てうんざり!こんな理解できない愚痴を聞く身にもなってよ!」→「え?それってバハのせいじゃなくて何も考えずに愚痴ってるそのフレンドが悪いだけじゃない?しかもイライラするかどうかやってもいないのに自己完結しちゃうのか・・・なるほどなあ」と考えてしまいます。
上の意味だと、「このゲームとの相性が悪かったのかー」
下の意味だと、「フレンド関係が上手くいってなかったんだろうなー」
な感想で改善案も何も出せないんですけどね。
Last edited by baby-ron; 01-19-2015 at 12:05 PM.
まぁ、自分のことは自分が一番わかってると思うので、自分のレベルにあった遊びをするのがベストだと思うんですが、
身の程にあったランクのコンテンツってものが少ないために、無理矢理背伸びせざるを得ないバハという
エンドコンテンツで遊ぶしかないよっていう、そんな感じ。
いわゆる「身の程知らず」なことにチャレンジしてるわけだから、そりゃ無理もするし、うまくいかなくて
ギスギスするのも当然かもナー?と、自分は思っています。実際自分がそうだったから、早々に
見切りつけてバハは邂逅編1ですぐにリタイヤしましたけども・・
今までのことは今までのこととして、今後プレイヤースキルに応じていろんなコンテンツが出てくるっぽいから、
(ノーマルモードとかハードモードとか)
これからに期待するってことでしばらく様子みるのも、いいかもしれないですね。
だからといって、自分が期待しているようなものが出てくるとは限らないっていう、不安要素もあるから、
どうにももどかしいところですけどねぇ・・・
そういう心理もあって、今後のパッチについても疑心暗鬼な部分もあり、このまま課金継続すべきか、
それともすっぱり見切りつけて引退するか、迷う段階にきているのかなぁって、最近思います。
おそらくやめてしまった人たちって、FF14じゃない別のゲームに、身の程に合ったものをみつけて
移って行った人もいるんじゃないかと、なんとなく思うんですよね・・・
住み分けって、大事ですよね。
レベルの違う人と遊ぶには目的が違ってもぶつからないようにすることだと思います。
となると、明確なクリアの基準を設けないシンプルなルールのものがいいんじゃないかな~。
とか思ったり…。
あんまし突っ込まれても行かない理由の方がメインなので…w
ひとまずあれですよ、3.0からの新しいやつのノーマルモードでどれくらいの人を取り込めるかに期待してます。
フレに誘われ、極シヴァまで行ってきました。
感想としては、俺には難易度の高いコンテンツのクリアを目指すよりも、簡単なコンテンツをロール制のあるCo-opゲーとして、適当に遊ぶ方が性に合っているみたいです。いまだにあの件を引きずっているのかもしれませんけどね。
おそらく3.0になっても同じようなことを飽きるまでだらだら続けると思います。
申し訳ないですが、俺にとってはもうどうでもいいコンテンツなのでクリアすることや報酬に興味すらももうないです。参加することも無いでしょう。
ただし、参加するまでの人集め等の敷居の高さ(CFが便利すぎるだけなんですが)をどうにかしてほしいとは思います。あの件も募集を面倒くさがったことが発端ですから。
なので、パーティ募集を使わないと参加すらできないようなチュートリアルコンテンツを設ける等、パーティ募集を活用するような動線はもう少し丁寧に作ってほしいですね。
単純に募集を使う人が増えれば今まで尻込みしていた人もやり始めるかもしれませんから。
「誤解です。ギスギスしていません、励ましあってクリア目指しています。」というのであれば、こういった言わばアンチの巣になっているようなスレッドに来るのではなく(目につくのは分かりますが)、「サーバーぐるみでギスギスしていない雰囲気のコミュニティを形成するにはどうすればいいのか?」という風なギスギスしてるという誤解を解く方法を模索してみたり、このギミックのここが面白かった/難しかった等のフィードバックを次々書いて公開して次へ期待してみたり、エンドコンテンツがより良い方向に向かうようにその労力を使ってみてはいかがでしょうか?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.