ん?よくわからん。
固定の判別にどういう意味があるのか…
相手が固定か野良かわからないから固定は有利という話は間違いである!ということ?
ん?よくわからん。
固定の判別にどういう意味があるのか…
相手が固定か野良かわからないから固定は有利という話は間違いである!ということ?
いえ、固定が有利ってのはその通りだと思うんですが(無論、その固定がどういうレベルでの固定かによりますけどね)
「負けた原因について固定云々より前に他に考えないのかな?」ってのがありますね。
あと前にも書いたんですが固定と野良を分けたとして、固定の中にはいわゆる「ガチ勢」とは別の
「一人で参加するのは恐いけどフレと一緒なら…」って感じのライト層も相当数いますよね。
マッチング分けたらそういうライト層が今まで以上に高確率でここで言われる「固定に轢き殺される」ってことになるんですが、それは自分に関係ないからどうでもいいってことなのかな?
プレイヤー視点で見てやれることはあるよ。これもバハの流れと被るけど!固定を集めるのも個人レベルに対策の一つだし。
「個人で出来る対応以前にシステムで分けることじゃねーの?でないとそれに付いていけない人らは離れるし、ゲームって同じレベル帯で遊んだ方が楽しくないか?対戦の土台部分で有利不利を作るメリットがなくない?」
という主旨でマッチングを分けたことで生じるメリット>デメリットだと思ってます。
メリット=自分の環境やレベルに応じた対戦が出来る。付随して一方的な展開が減り人の定着率をあげる事が期待出来る。
デメリット=固定PTで遊んでいた場合に相手が強くなる。細分化したことでシャキが遅れる。開発が大変?
ガチ勢と一般の住み分け=PVPランクによるマッチング分け
細分化するとシャキ遅れるという懸念→報酬の追加と環境面の整備で新規参入を増やす。
あ、ちなみにGC縛り撤廃は同意です。
Last edited by tsuusan; 01-17-2015 at 07:56 PM.
Last edited by tsuusan; 01-17-2015 at 10:23 PM.
プレイヤーの強弱をPVPのランクとPTを組んでいるかどうかでしか判別していないのはちょっとなーと思います。
ランク高くて弱い人も野良でしか参加しない強い人もいるわけで、じゃあ更に勝率でマッチングわけますかっていうと
そこまでして「勝てない人」を保護することに意味があるだろうか…とも思います。
そもそもが僕含めて「固定」を問題視していない人達って「負けた理由は相手が固定だったからじゃなくて自分たちが弱かったからでしょ?」って考えで、
そういう視点で考えると今ボロ負けしてる人らが固定いなくなったくらいで勝てるようになるはずもなく、単に轢き殺される相手が変わって後に残ったのはマッチング細分化だけという最悪の展開にもなりえますよね。
ここからは極めて個人的な意見ですが「弱いのに勝てないと満足できない人」をPVPに繋ぎとめる必要はないんじゃないですかね。
強ければ勝つし、弱ければ負ける。それが嫌ならPVPなんかしなければいいのでは?
間口を広くするより「PVP好き」を満足させるコンテンツを作った方が結果的に過疎対策になると思っています。
常々思ってるんですが、この手の話題の根幹の問題って吉Pが「カジュアル」だなんて単語使ってくれたおかげですよねw
Last edited by jun-jun; 01-18-2015 at 02:34 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.