検証ありがとうございます。
とすると、アバターで最後カツカツになるのは普通なんですね。
何度か霊薬とエーテルが共通タイマーのせいで苦い思いをしました。
検証ありがとうございます。
とすると、アバターで最後カツカツになるのは普通なんですね。
何度か霊薬とエーテルが共通タイマーのせいで苦い思いをしました。
召喚士のロールはDPSなのに
DPSとしての貢献度は明らかに、召喚士本人>>>ペットエギ。これは哀しいところです。
召喚士本人が主なダメージディーラーである現在のモードとは別に、
召喚獣が主力となる別モードを設けて欲しい。
ディフェンダーやクルセードスタンスのような、モードスイッチ用アビリティで切り替わる感じ。
例えば・・・
・・・なんてのはどうでしょう!?召喚士の火力がガクンと落ちる。
しかし、その状態で召喚士がDoTやミアズマバーストでダメージを与えると、
量に応じて召喚獣に火力強化のバフがついていく。
エンキンドルを使うと、それまでのバフを全消費して、消費数に応じた強攻撃ができる。
具体的には一瞬だけエギが変身する。
サブジョブ・サブクエは外見変えてやろうかなー
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/1911027/blog/
そのシーンの動画拝見させて頂きました
そこで気になったことが一つ
『リザレクの有用性について』ですね
お二人の会話の中で召喚が黒に劣る理由として
リザレクを出されていますが
現状『DPS枠』としてキャスターの席一つを争う事に対して
あまりにも恩恵がないように思えます
※ハイエンドコンテンツ前提の話になります
※ウォール、マバリアのような自己防衛スキルは
召喚に存在しないので比較対象にしません
理由として
まず黒と召喚のサポートスキルの違いについてです
リザレク→対象のptメンバーを蘇生
アポカタ→対象の被魔法軽減ダメージを20%軽減
見てわかる通り
誰かが死なないと真価を発揮しないスキルと
誰かを守る為に真価を発揮するスキルで分かれてますよね
またバハなどは誰か一人でも死ぬとクリア難易度が跳ね上がる設計
その設計でただでさえmp消耗が激しくDPS上限の低い召喚がmp3000のうち
蘇生で600近く持って行かれるとどうなるかわかりますよね?
そして蘇生はヒーラーでもできる
次に確定枠の学者と召喚が共通のスキルを共有していることです
このため全DPSジョブのなかでもオリジナルの
サポートスキルがないのは召喚だけなんですよね
特に問題なのが抗体のため撃てる機会を制限されてるウイルスですね
例えば痛い範囲、単体魔法がくるとします
そこに学者がウイルスを撃つとなると召喚だと見守ることしか出来ませんが
黒だとさらにアポカタで被ダメ軽減をできることです
まとめると召喚オリジナルのサポートスキルは一切無く
確定枠の学者で賄えるうえ逆に居ないほうが被ダメを軽くすることができる状況
唯一のリザレクも蘇生したのがDPSだと
衰弱持ちDPS+召喚の火力低下で
結果的にDPSとして足を引っ張る行為でもあるんですよね
これをもってしても未だに
『召喚の方がサポートスキルが優れてる』と
本当にそう言い切れるのでしょうか?
mp以外にも色々と劣ってる箇所ありはしませんか?
私個人としてはレベル20そこらで覚えるスキルで
DPSとして、またこれから覚えるスキルの足枷になるくらいなら
いっそのこと使えなくしてもらって構わないレベルなんですが
「邂逅編で戦士の席がない」→「ナイトと同等の事が出来るように強化します」
「邂逅編で近接DPSが不遇だ!」→「」近接が殴れないシュチエーションが多いので強化します」
「侵攻編で黒の席がない!」→「黒を強化します」
このように、開発さん側はハイエンドコンテンツに席がない事を良くは思っていない節があります
真成編では過去の戦士、黒レベル以上に席がない状況ですので、今がフィードバックする最大のチャンスだと思います
と、言う事で支援書き込みです
(以下、個人的に召喚士が(主に真成編で)不遇と思われる面)
その1:MPカツカツ問題
もう、これは他の方も散々言われて、昨日の中村さんの質問の受け答えでも「MPが足りてないと認識している」と仰ってるので今更書く必要もないかと思うので割愛させて頂きます
その2:サモンの消費MPが重過ぎる
これも昨日、中村さんから指摘があったので割愛・・・といきたいところですが、1つだけ
サモンの消費MPをそれこそ0にしてしまう程、消費MPを見直すのは大賛成です
ですが、PvPもかなりプレーしている身としては「※但しPvPエリアを除く」にして欲しいです
理由は(特に)学者のフェアリーです
相手がヒーラー3人ですともう何をやっても落とせない事もあるので、仕方なくフェアリーを先に潰す作戦を取る事も少なくありません
「よっし!やっとフェアリー潰した」→「残念でした(笑)」→即再召喚→「うわああああああ!」
こんな事になりかねません(笑)
召喚士でもサモンが楽になればペットミサイルしやすくなるので危険に思えます
PvEではそれこそサモンのキャストを0、消費MP0みたいな極端な修正も個人的にはアリだと思います
その方が場面(フェーズ)に合わせてイフ、ガル、その他とエギを使い分ける楽しさも出ると思いますので(現状でも真成2層で前半はガル、後半はイフと使い分けてる方も居るので)
ですが、PvPエリアでは慎重な調整をお願いします
(ミアズマに「※PvPエリアは除く」)との説明があるので、PvPエリアとPvEエリアで効果を変えられると思うので)
Last edited by Aile-A; 12-23-2014 at 04:10 AM.
その3:オートアタックありきの最大DPS
召喚士は近接DPSであると言っても過言ではない程、オートアタック(以下AA)でのDPS補助が強いジョブです
侵攻編では近接DPSに紛れて、近接DPSと同等にAAが出来たのでなんとか他DPSに極端に劣らないDPS性能を維持出来たのだと思います
しかし、真成編ではギミック的に遠隔DPSは近づけない事もあり最大DPSを出せず、結果、他DPSに比べて火力面で見劣りするようになってしまったのだと思います
他の方のご意見を拝見しますと、「召喚も詩人同様遠距離AAにして欲しい」とありますが、モーションの関係で難しそうに思えます
ですが、簡単なところでルイン強化等、MP面だけではなく遠距離時の火力不足もキチンと考慮しないと召喚士の復権はないように思えます
その4:モンクありきの最大DPS
今、召喚が最大火力を出そうとしますとイフリートエギを選択する必要があります
しかし、このイフリートエギすらもモンクありきの性能になってしまっています
理由はモンクの双竜脚の「対象の打耐性とINTを10%低下させる」がイフリートにも有効だからです
トライディザスターなんかで各耐性ダウンとか、もう少し自力でDPS底上げ出来るようになっても良いと思います
その5:やっぱり範囲が弱い
黒が範囲が強いのは周知の事実ですが、竜騎士もTP問題さえ解決すれば強力な範囲アタッカーです
忍者も下方修正で火遁は死亡気味ですが、土遁を敷いての(風遁維持での)血花連打でキチンとバフを乗せればなんとか範囲削りが出来ます
モンクはTPカツカツになりますがキチンとバフを乗せれば地烈は強いですが・・・やはり苦手だと思います
肝心の召喚はと言いますと、ベインの対象数までは3Dot+ミアズラ+シャドウフレアからのブリザラで瞬間火力は劣る物の、キチンとDoTが完走する程の強敵でしたら及第点です
ですが、ベインの対象数以上やDoTが完走しない雑魚にはモンク並みか、酷いとモンク以下になります
モンクはそれでも単体最強のDPS能力があるので範囲が弱くでも納得される部分はあると思います
ですが、召喚は他DPSの強化の波に取り残されて単体DPSも低く、範囲も弱く、範囲火力ではクルセードスタンスをした白のホーリーに圧倒的に負け、下手したらクルセードスタンス使った学者の方が強い説もある程です
DPSなのにヒーラーに負ける範囲火力・・・これは救わねばならんとも思います
もう、ベイン最大体少数の制限を外し、エンキンドルのリキャストも大幅短縮か、効果大幅見直しとかやっちゃっても良いのではないでしょうか?
それかモンク同様に範囲はこのまま弱く、モンク同等の単体火力にしてしまうのも一興かと思います
その5:DPSで唯一防御スキルがない
真成編では痛すぎる物理攻撃が増えました
真成での召喚士は「魔法防御が低くて不遇」と主張されていた時代の竜騎士並みに不遇であるとも言えます
他DPSの防御スキル所持状況を見ますと・・・
モンク:金剛の構え、(フェザーステップ)
竜騎士:フォーサイト、(キーンフラリー)
忍者:残影
黒:ウォール、マバリア
詩人:(キーンフラリー)
召喚:なし
Last edited by Aile-A; 12-23-2014 at 04:21 AM.
キャスターですのでHPの値が低く、防御スキルもないので死にやすい
↓
死んでしまうとサモンの消費MPの重さ故に戦線復帰が困難
↓
「仮に生存していても真成編ではキャスターは火力を出し難いのに、死にやすいんじゃ召喚いらないよね」
この負の連鎖が真成編に於ける召喚が不遇な理由だと思います
追加ディスクのハイエンドコンテンツ、機工城アレキサンダーではハード、ノーマルを最初から選択出来るそうですが、もし、ハードが真成編並みに敵からの物理攻撃ダメージが強力だった場合はアレキサンダーでも召喚の席はないかもしれません
結論として、MP面の問題だけではなく、火力や防御面もキチンと見直さないと、真成編での不遇な泥沼からは抜けられないと思います
(勿論、真成編のギミックの作りが恐ろしい程に召喚とマッチしていないだけで、他コンテンツではここまで酷い状況ではないとは認識しております。あくまでも「(基本的に)真成編に於ける」フィードバックです)
他の方の書き込みを拝見させて頂いて、色々被ってるのは承知しておりますが、少しでも声が大きい方が良いと思い投稿させて頂きました
長々と失礼致しました
Last edited by Aile-A; 12-23-2014 at 04:13 AM.
さすがに邂逅の頃の戦士と比べて今の召喚の席がないっていうのはむちゃくちゃかな。
邂逅の頃の戦士は完全に席がなかったわけだけど、召喚はそれなりに使える、ただ
召喚入れるくらいなら黒のほうがいいよねってレベルなんじゃないかな。
まぁ現時点でバグレベルの仕様もあいまってダントツの不遇職であることには変わらないと思うけど。
個人的に修正して欲しいリスト
■必須
・エギへの食事、薬の効果
・MPが全く足りないことへの対処(消費MP減 or エーテルフロー・エナジードレインのMP回復強化)
・AAありき(STR値を減少させて、各スキルの威力を調整)
・エギの命中力(エギの役割(dot)的に必中でいいんじゃないかな)
・召喚士のスキルスピードへの運営の解答(装備のステを変えるにせよ、計算式を変えて効果が上がるようにするにせよ、具体的な説明が欲しい)
■希望
・ウイルス耐性の仕様の変更、もしくはウイルス効果アップの仕様の変更(召喚、学者のみ耐性無視できるようにして欲しい)
・エンキンドル削除(不発多すぎ、他のペットアクションと同じように使用するようにする)
今の仕様:エンキンドル発動(リキャスト発生)→ペットが履行技を実行
提案仕様:履行技を直接指示→ペットが履行技を実行(リキャスト発生)
・トライディザスター
・瞬間火力の弱さ
・ペットの謎proc(スペルスピードアップ)
・復活後の戦線復帰へのスピード(召喚の場合エーテルフロー、エナドレx3、ペット召喚、dot3種入れてやっと復帰)
・ベインの上限開放
とりあえず思いついたものを適当に書いてみました。
これは違うんじゃないかなって意見あったら是非お願いします!
直接召喚と関係はないけど、画面上のダメージ表記を自分限定で表示できるようにしてほしいな
どっかに要望ありそうだが
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.