TPがすぐ切れて何も出来なくなったのに...
竜騎士に殴れよと暴言を吐かれた!(◎_◎![]()
火力(DP:ダメージポイント、便宜上の表現です)のモンク
サバイバビリティ(HPと物理防御)の竜騎士
持久力(TPの持久力+回復:叱咤)の忍者
の方向性で調整するのとかどうじゃろ?
つまりむぐむぐうさぎにTP回復付与はよ。
IL110忍者で木人2分間を数回やってみましたが、7%強の減少でした。
7%と聞くと大したことないなって感じるんですが、DPSにすると35前後の減少なんですよね。(2.4時474→2.45時439)
ちなみにIL103の竜で2分殴ってみたところ、DPS441でした。
マッタリ勢なのでスコアの低さはご容赦を。
TPに関してですが、2種類しかTP消費量が増加していないとはいえ、2分間殴るとTPは結構ギリギリでした。
やってみての感想としては、やっぱり忍術の弱体で爽快感がなくなったと思いますね。
TPは今までが燃費が良すぎたと思ってますが、火力と継戦能力の同時弱体は結構キツイ感じですね。
ある程度上手く操作出来る人は問題ないレベルかもしれないですが、俗にいう下忍と呼ばれる人は竜に鞍替えするんじゃないかと思います…w
で、それによって竜のイメージがまた少し悪くなったりするんじゃないかとちょっと危惧してます…。
メイン白だったので、この手の強力なスキルは自分中心だとケアルガ同様狭くなりそうだなと思います。よくて半径6mかなって。
6mってボス相手にはちょっと狭いんですよね。
けれど、マントラ並みの範囲だともはやぶっ壊れスキルで、詩人同様レイドにおける確定枠になりそうです。
狭いDPS枠が忍確定によって〆になってしまうかもって危惧します。(詩モ黒or召忍かな?)
なのでむぐむぐうさぎに以下同文。(対象は自分個人)
TP回復のためにDPSを犠牲にしないといけないから、必然と総合DPSがモ>竜>忍のバランスになってみんなお得かなって。
Last edited by Tilla; 12-12-2014 at 01:36 AM.
風遁はまずダメージが入らず、水遁はそもそもの威力が低く、実質高威力だった忍術は雷遁ぐらいでしたね。
雷遁に毒が乗らなくなってしまったので、ラグも考慮して手裏剣を使っていますが、
非常に快適に感じるようになりました。
ただ快適に感じる分、TPを回復する時間が少なくなってTP消費が激しくなってしまったのは否めません。
ちなみに、2.45前はフル新式+バハ手+ハイアラ武器で2分木人538、2.45後は520ぐらいまで落ちました。
Imperium! Imperium! Ave Imperium!
詩人がPTにいることがスタンダードになっているので、最高DPSを叩き出す連携のみが正しいって風潮になってるんですよね。
本来は最高DPSの連携とは別にTPを節約する連携があって然るべきだし、それがカジュアルだと思われます。
例えば「詩人1近接DPS2の構成で最高DPS連携」、「近接DPS3で節約連携」の選択が出来るのが本来良いのだと思います。
そうなれば「忍者1近接1が節約連携しつつ、近接1が叱咤を受けて最高DPS連携を行う」という選択肢も出てきます。
なぜそうならないかといえば、詩人のMPサポート能力も必須であり、TPを考慮に入れなくても詩人1はPTに必要だからです。
解決方法としては、「詩人からバラードを取り上げる」「忍者は純粋なダメージソースとして生きる」「TP消費型スキルを使用するジョブを新規導入する」あたりがいいんじゃないかと思います。
パッチ3.0で導入予定のタンクやヒーラーあたりがTPを消費して防御力を上げたり回復を行ったりするようなジョブであれば忍者が相当活きてくるのではないでしょうか。
元来、基本減少しかしないTP事情において、TPを使ってゲーム性を出すのはちょっと無理があるんですよ。詩人がPTにいることがスタンダードになっているので、最高DPSを叩き出す連携のみが正しいって風潮になってるんですよね。
本来は最高DPSの連携とは別にTPを節約する連携があって然るべきだし、それがカジュアルだと思われます。
例えば「詩人1近接DPS2の構成で最高DPS連携」、「近接DPS3で節約連携」の選択が出来るのが本来良いのだと思います。
そうなれば「忍者1近接1が節約連携しつつ、近接1が叱咤を受けて最高DPS連携を行う」という選択肢も出てきます。
なぜそうならないかといえば、詩人のMPサポート能力も必須であり、TPを考慮に入れなくても詩人1はPTに必要だからです。
解決方法としては、「詩人からバラードを取り上げる」「忍者は純粋なダメージソースとして生きる」「TP消費型スキルを使用するジョブを新規導入する」あたりがいいんじゃないかと思います。
パッチ3.0で導入予定のタンクやヒーラーあたりがTPを消費して防御力を上げたり回復を行ったりするようなジョブであれば忍者が相当活きてくるのではないでしょうか。
β時代にも散々指摘して完全無視だったからもうあんまり言わないんですが、大雑把に言うとTPが切れる前に相手を倒すか
切れたときパイオンを歌うかしか選択肢がない、こんなものでゲーム性もクソもないってことです。
このスレの吉田ポストで「スキル選択でTPを上手く使う楽しみ」みたいなこと書かれてましたが、そんなものどこにもないってのは
TPアタッカーの皆さんなら既に分かってることだと思います。
正直TPに関してよい方向に持っていくには尽きる時間をぐっと延ばして有名無実化するか、根本的に考え方を変えて作り変えるしかないと考えてます。
役に立つなら案ぐらいいくらでも出しますけど・・・ねぇ?
たしかにTPアタッカーは私も含め「自分のDPS」にしか基本興味がないですもんねえ。元来、基本減少しかしないTP事情において、TPを使ってゲーム性を出すのはちょっと無理があるんですよ。
β時代にも散々指摘して完全無視だったからもうあんまり言わないんですが、大雑把に言うとTPが切れる前に相手を倒すか
切れたときパイオンを歌うかしか選択肢がない、こんなものでゲーム性もクソもないってことです。
このスレの吉田ポストで「スキル選択でTPを上手く使う楽しみ」みたいなこと書かれてましたが、そんなものどこにもないってのは
TPアタッカーの皆さんなら既に分かってることだと思います。
正直TPに関してよい方向に持っていくには尽きる時間をぐっと延ばして有名無実化するか、根本的に考え方を変えて作り変えるしかないと考えてます。
役に立つなら案ぐらいいくらでも出しますけど・・・ねぇ?
もっとPT全体のDPSを評価できるようになればいいんでしょうけど。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.