私も今のシステムで問題ないと思っています
自分が嫌な思いをしたくないなら、させない努力も必要
私も今のシステムで問題ないと思っています
自分が嫌な思いをしたくないなら、させない努力も必要
私も以前は住み分け論者でしたが、それじゃ解決できないなぁと思うようになってきています。
理由は簡単で、「結局マッチングスピードの速いほうに流れてきてしまう」という結論になってきました。
自分もそうですが、やはり早くマッチングしてほしいため複数チェックボックスにチェックを入れて申請して「あー早くマッチングしないかなぁ」とモニターとにらめっこするって言うことをしてしまいます。
そして、そういう方って結構多いと思います。また、この「いつマッチングするかわからない」っていうのがいらいらやギスギスの火種になっている気もしますしね。
(余談:最大である5個入れても結局フロントラインにマッチングするのが早かったりしますが(苦笑))
どうわけるかにもよるかなとは思いますが、結局人のいるほうにチェックボックス入れるだけになるような気がしてます。
人道的な面に期待しつつ、やはりある程度、キック、退出、マッチングスピードに対してある方面では厳しく、そしてある方面ではゆるくという修正は必要だと思います。
いまはキック、退出にかなり緩々ですからね。マッチングスピードのほうも不足ボーナスに問題あるきがしますし・・・。
ではあなた定義する弱者とはどう言った方ですか?
私はCFのチェック項目追加が初心者やゆっくりプレイしたい方を効率重視者との摩擦から守る有効な手立てとして論じています。
初心者ほどCF利用するという運営の導線もあり、
現状の練習するならパーティー募集でというのでは不足と思っています。
MiaEstさんの練習パーティー募集への参加も素晴らしいですが
私個人として時間が取りづらいためいつ揃うかわからず安易に参加キャンセルがしづらいのであまり利用できません。
それで解決と言われてもそうかなぁ?と思う次第です。
CFに登録できさえすれば、中でどういうことが起きても問題ないという解決よりは、よほどいいのでは?w
そもそも中でおきる問題を解決したかったはずですが。
キックの悪用がおきれば、ギスギスとかいってる場合じゃないほどのショックが初心者さんにかかりますよ?
あちらのスレッドを参照されるとわかりますが、それなりのベテランの人達ですらも、あのショックです。
Last edited by MiaEst; 11-26-2014 at 07:02 PM.
練習はギブアップ不可ってとんでもない事いいますね。
もし会話できない人が入ってきて意思疎通ができないとか
命中足りなくてタンクが攻撃当たらないとか
回線落ちて続行不能とか
練習したいフェーズが違いすぎる(これはちょっと違いますが)
そんな時はギブアップが妥当では?
元々そのためのギブアップですよね。
追記
途中参加拒否と言語のチェックのみにして
一切のチェックボックスは不要です。
なにか条件があるなら募集だしますから。
募集だとサーバー1つしか対象にはできませんが。
Last edited by shille; 11-26-2014 at 07:38 PM.
Player
うーん……私もCFを分ける事には懐疑的です。
初心者と熟練者、練習目的と周回目的、効率重視と非効率重視、などなど
色々な言葉を同じ意味であるかのように扱い、CFがさも2分割できるかのように
語られてるよう見受けられますが、これらが指す集団は全て異なりますよ?
もっと言えば何をもって効率重視と呼ぶかすら人によってまちまちです。
CFを分けたら同じ目的の人とマッチング出来る、異なる目的の人がいたら大義名分を元に排除できる、
そうすればギスギスしないという論理だと思うのですが、
相手がCFの分割基準に沿うか否かで揉めてる様はギスギスとは呼ばないのでしょうか?
というかこの理屈は、
今のCFは異なる目的を許容できる人同士でマッチング出来る、特定の目的がある人にはPT募集がある、
これで住み分ければギスギスしない、って言ってるのと変わらないのでは?
CFを大勢いる人の目的の数だけ分割することが非現実的な以上、
分割した先で別のギスギスが再生産されるだけじゃないかと思ってしまうのです。
Last edited by Otsdarva; 11-26-2014 at 07:22 PM.
CFに申請する際に未クリアの方とマッチングしても配慮できるという意を示す「Mentor」のチェックボックスを設けて、それにチェックを入れて申請すると、優先的に未クリアのプレイヤーとマッチングするようにしてはどうでしょうか。
Mentorと未クリアプレイヤーはマッチングが早くなるような仕組みを作るといいと思います。
Mentorが未クリアのプレイヤーをキックをしたら、ペナルティがあるようにするといいと思います。
枯れたダンジョンは未クリアのプレイヤーが少なくなっていくので、この仕組みはパッチ実装直後以降はそれほど実感できなくなっていくと思います。
ダンジョンでは、未クリアのプレイヤーの頭に「未」などのマークが表示されるといいですね。
ギスギスというか、なにをどうやっても他人との摩擦ってなくならないとわたしは思ってます。 人と人とが接すれば大なり小なり摩擦は生まれます。
ましてや、システム的に○×すればギスギスは解消してみんなハッピー♪・・・なんてことは思ってもいません。
(ついでにいうとわたしはメインが召喚ですが、サービス開始からこのかた30分以内に入れたこと自体が少ないので、もうCFをアテにしてないしたいして希望ももってない、というのもありますが)
ただ、現状よりマシになる可能性があるんなら住み分けを導入してみればいいんじゃない?とは思ってます。
どうにも私の意図が伝わらない所か、わざとひねくれた捉え方をされているようにも感じられますので
これ以上うまく伝えることが出来そうにありませんし
申し訳ありませんがここまでにさせていただき静観したいと思います。
結局ギスギスオンラインと言われないためにはどうすればいいんでしょうね?
連投になりますが、フォーラムではCFの異なる目的の人がマッチングする点を、
マッチング速度を除き悪い事だとしか捉えてない方が多くいらっしゃるかと思います。
でも本当にそうでしょうか?
色々な人が来る場であることがプレイヤーに許容の姿勢を促し、
他者を許さなくてはいけない大義となってギスギスを減らしている側面もあるんじゃないでしょうか。
menou8さんの意見のように、既存のあり方を残しつつ分けるのはいいかな、と思うのですが、
単純に2分しちゃうと既存の良さを失いかねないと懸念してます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.