本当・・・なぜこんな、無駄にかばんを埋める仕様にしてしまったのでしょうね。
私は頻繁にミラプリをする方なので、G1~G5のクリアプリズムと解除用のディスペラーを常に持ち歩いていますが、相当しんどいです。
ほとんど空欄になっているイベントアイテム欄は有効利用できないんでしょうかね。
私はチュニックがとても好きで主に使っているジョブにはミラプリしているのですが
ファイター系しか装備できず学用にしたくても無理なのが現状です。
AFなどが出来ないのは理解できますがドレス、セーラー服、タキシードなどallジョブで可能で
チュニックがallジョブでミラプリ可能になった所で世界観が崩れるとは思えないですし
チュニックをallジョブ装備可能に変更するかこの他にも見た目があまり差し支えないものは
もっと自由にミラプリできるようにしてほしいですねー
唐突ですが ハイヒール ください^^
ただ、染色に関しては【足首部分】を染色出来るようにして欲しいのです。
(現状のフェザーブーツ系の染色パターン)
ブライズメイドタイツやリネンボトムと組み合わせて、ストッキングにハイヒールを履いている感じに出来ればと。
なので、ハイヒール自体、黒白赤程度の種類は必要になると思いますが^^;
足首部分まで色がつけられるタイプと素足のタイプの2通り×3色で6種は強引かな?w
ハイヒール部分と足首部分それぞれに染色できれば最高なんですけどね^^
すごい個人的なことですが
「カララント:色名」ではなく「色名:カララント」にして欲しいです
カララント:モルボルグリーンではなくモルボルグリーン:カララントにして欲しいってことですね
こうすることでマーケットボードでの検索がすごいしやすくなると思います。
マーケットボードが部分一致に対応してくれるのが一番なんだけども。
甲冑系にもセーラーやドレスみたく、性能関係無いクラフター製のミラプリ用おしゃれ鎧とか欲しいですね。
高ILのタンク用装備はだいたいゴツめだったり豪奢だったりな重甲冑多めですが、ストライカー胴やロード装備等の落ち着いたデザインの物で軽騎士っぽくコーデしてる人も結構見かけるので、そういう方向性で一つどうでしょう。
イミテイト・ミストビアドマスクを染色可能にしてほしいです。
透明アクセサリーがミラプリできるようになったので、透明盾もぜひ!
ライトニングさんのコスプレで戦闘がしたいだけです!
要望です。
「見た目」と話は違いますが、新しい装備、ミラプリの範疇を超えないと判断したのでこちらに書き込ませて頂きます。
「武器に関して」
武器の見た目だけでなく効果音にも力を入れてほしいと思っています。
例えば、FF13コラボである「ブレイズエッジ」。この武器には「納刀、抜刀、オートアタック」まで効果音が割り当てられています。
このように武器の効果音にももっとメリハリをつけてほしいという要望です。
もちろん戦うための武器ですので納刀、抜刀だけでなく「オートアタック」にまで効果音を考えてほしいです。
全アクションにまで割り当てとなると大変だと思うのでこの「納刀・抜刀・オートアタック」の3点だけでいいです。
最近は光る武器、動く・ギミックがある武器などがある反面
この効果音といえばこの武器というのがとても少ないと思います。
シヴァ戦でも分かるように、音は戦闘に大きな影響を与えます。
検討して頂ければ幸いです。失礼します。
(へんてこ?な音等は世界観、FFのイメージうんぬんという話になるのでここではかっこいい効果音を要望します)
同じ装備で 色違いのものを いくつか同時にプリズムして ストックしておいて切り替えれるようにしてほしい
メガネ その日の気分で変えたいのですよ グラサンとかレンズのいろも微妙に変わるんだし
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.