タイトル通りです。
レベルシンクやジョブチェンジの度に永続バフを付け直すのは面倒ですし、そのまま付け忘れてしまうことも多々あります。
最近だとフロントラインで毒を塗り忘れてる忍者さんをよく見ます。
ギャザラーのプロスペクトやトライアングレートは自動で発動するのですから、他の永続バフも同じようにできないのでしょうか?
忠義の盾/剣などの選択制のバフは、最後に使ったバフを自動で発動とかだと非常に便利だと思います。
タイトル通りです。
レベルシンクやジョブチェンジの度に永続バフを付け直すのは面倒ですし、そのまま付け忘れてしまうことも多々あります。
最近だとフロントラインで毒を塗り忘れてる忍者さんをよく見ます。
ギャザラーのプロスペクトやトライアングレートは自動で発動するのですから、他の永続バフも同じようにできないのでしょうか?
忠義の盾/剣などの選択制のバフは、最後に使ったバフを自動で発動とかだと非常に便利だと思います。
ギャザラーの自動発動はクラスの特性によるものですから、ジョブやクラスに適用する場合も特性になるのでしたら、特性を一つ失い他のジョブと強さに差が出てしまいますので、やめていただきたいと思います。
それに、戦士を使ってソロで遊ぶ場合は、ディフェンダーを使うことがありませんので、勝手に発動されるのは非常に困ります・・。
忠義の盾と剣、蜂毒蛇毒は選べますから
自動付与は困りますね、プロテスとスキン剥げるのは面倒ですが。
エーテルフロー使った後にシンクして
バフもってかれた挙句にリキャスト待ち、なんて事は時々やらかしますが…
あっと書き忘れてた。最後に発動したものを自動発動の案について。
最後に盾を発動させてもシンク先で盾が使えなかったら
やっぱり手動入力になりますが、それって逆に忘れること増えそうです。
Last edited by shille; 11-16-2014 at 11:45 AM.
別に特性の数に上限があるわけでもないのに、何故そのような理屈になるのでしょうか?
一番いいのはオプションで永続バフ自動付与を選択できることでしょうね。
マクロ枠という別の問題も出てきますし、マクロなんて使わない初心者のためにも、システムに組み込んだ方がいいのではと思っています。
Last edited by pase; 11-16-2014 at 03:13 PM.
マクロで解決できそうな?
レベルシンクやジョブチェンジってマクロ組めましたよね、たしか
それにバフアクションを加えて使用すればいいかと
実際、ギャザラーのトゥルー~は自分はマクロ使ってます
ギャザラーのトライアングレートは別の特性「「オートトライアングレート」によって発動します。
それにプロスペクトやトライアングレートはLv1で最初から使える、というのもあるんでしょう。
選択性のスキルではプロスペクトやトライアングレートと同じようにするのであれば
「オート忠義の盾」や「オート忠義の剣」なるものを追加しないといけません。
それに一概に永続スキルといっても様々で自動でついてほしいモノ、ついてほしくないモノがあります。
私個人で言えば「金剛の構え」「クルセードスタンス」「ディフェンダー」「ステルス」とかとか
自動で発動してほしいものと言ったらギャザラーの「トゥルーオブ~」ぐらいですかね。
忠義の盾/剣の自動化も手間は変わりませんし、むしろ自動化に慣れてると剣のままPT戦やる可能性もあります。
自動でつくよりも「自分で状況判断した上でしっかりと発動するクセをつける」ことのほうが大事だと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.