「縛り」では無く、「クラスとランクの特徴」が欲しい。まだ「縛り」を付ければユーザー喜ぶって考えに賛同してる人がいるのに驚きました
まだそれが分からない人がいるのに驚きました。
「縛り」では無く、「クラスとランクの特徴」が欲しい。まだ「縛り」を付ければユーザー喜ぶって考えに賛同してる人がいるのに驚きました
まだそれが分からない人がいるのに驚きました。
クラスとランクの特徴を出すのに特定の装備を強制的に着せられるようにするべきと?
計算式がどのように変わるかわかりませんが
装備の性能がしっかり戦闘に影響するようなら、自然と適正の装備をしようとすると思うんだけどなぁ。
別にクラスとランクで縛る必要は無いと思う。
欲しい装備が無いとか言われる問題も、そこなんじゃないかと。
現状は性能が落ちようが別に戦闘に影響ねーやってレベルですからね。
R50の弓がワープド使ってたりするし
適正のある装備と適正外の装備で装備後の防御力やSTR+等の値がほぼ変わらなかったりしますからね。
というか、これをしようとしている目的はなんなんだろう?
モチベーションとするため?
見た目の問題?
これからバトル調整するうえで調整しやすくするため?
ランク上げPT行っても全く同じ装備してる人がいないのが14のいいところだなぁと思っていたのですが
制限つけちゃうと前衛は11のようにLv18でリザード一式、21でボーン一式、25でチェーン一式、30で百人(でしたっけ?)、36でシルバー、40で王国なんとか(なにか抜けてるな)
ってみんな同じになっちゃうのがなぁ。それをジョブの個性と言うのであればもうね・・・
それは「おしゃれ」でそうしているのではなく、大半の人は着替えるのが面倒か、ランク帯ごとに装備を整えるにも鞄が圧迫して不可能でやむを得ず、ヴィンテージ装備をしてたりしてるだけだと思います。いわば手抜きしているのであって、でもいままでの戦闘ではそれで問題なかったわけです。
あと、クラス専用装備を順次実装していっているのも、より大規模な「クラス・ジョブの個性を出していく」という大改修の一環として行っているのだと思います。幻術士にレイズ2やアレイズを実装したのもそうした流れで、この方向性はジョブの実装でより明確になっていくと思います。
なんでそこで11の話が出てくるんだろ?
と言いつつレスするけど。
初期の11なんか同レベル帯の装備品はバリエーションが少なかったし(オシャレ着なんか皆無)
ステータスに影響が出るから当然盾役というか前衛はそういう装備になってしまうよね?
ギル無くてケチって適当装備でやっている人はいたけどねw
個性云々だせる程装備の種類がなかったゲームと比較してどうするんだか。
14に関してはその選択肢を沢山作って貰えばいいだけ(グラフィッカーが死ぬだろうけどw)
多少の制限が入ってもマテリアクラフトが実装されるし、14の世界では見た目もステータスも個性が出てくるでしょう。
このスレで懸念されているような問題はなし。
ま…とにかく鞄や倉庫の方が問題だね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.