ここ1日ぐらいでもけっこうな数のBOT目撃しました。
どっかの業者が非常識な物量作戦に出てきてるんじゃないですかね。
なんかリアルでも似たような(ry
ここ1日ぐらいでもけっこうな数のBOT目撃しました。
どっかの業者が非常識な物量作戦に出てきてるんじゃないですかね。
なんかリアルでも似たような(ry
冒険者数水増しだったらもうちょっとうまくやるとは思いますがね。
BOT垢でBAN済みだとは思いますがそういったアカウントまで含めての冒険者数なのだとしたら・・・・
業者BOTをBANする→同程度の数の垢で再度BOT起動→冒険者数も増える→BANする→以下エンドレス
この繰り返しで実質的な冒険者数は増えませんが総数はエンドレスに増えていきますな。
月額課金のMMOで業者が群がるのは当たり前のことで、増える業者数>バン出来る数なのも見ての通りで、
運営が対応してますって言ってるのでそれでいいんじゃないですかね?
ロドストの件については、アカウントは消したけど紐付いてるキャラクターは消してなかったんですよね。
消すと言ってるので消えるまで待ちましょう。
なんというか、理由を説明して、改善しますと言い、謝罪している人に対して
それじゃダメだ、他にも説明しろ!と言ってる人の気持ちは正直理解できない・・・
毎回同じようなこと言われてますが、すでに大多数の方に拡散され疑惑が広がっているので、Lodestoneで告知すべきじゃないですかね…。
見る人は見るけど見ない人は見ないフォーラムで弁明したところで、フォーラムを見ない人に取っては疑惑は疑惑のまま残ります。
そのまま疑惑や不信感をユーザーに募らせ続けているから、反発が起こるんだと思いますけどどうなんでしょうか。
せめてLodestoneで表示される不審なキャラはすでにアカウントBAN実行済みで、キャラクターとして表示されているものに関しては後日削除します、等と簡単な事でいいので告知がほしいところです。
一部外部で指摘あったけど
・業者垢の処理を怠ったために、希望の鯖にキャラを作成できなかったり、有料キャラ移動サービスを使わなければいけなかった可能性はないのか
これは答えて欲しい非常に気になる
”まず、吉田Pからの投稿にもあるとおり、今回の発端となっているLodestoneで
検索される「とても不審なキャラ群」には、確かにいわゆる業者と思われる
キャラクターが存在していますが、その大半はSTFによりアカウントが凍結されています。”
モルボルさんがクローズする際に返答してますね。
実際は新規増殖するスピードにおいつけなくて”大半”といえるかどうかという疑問はのこりますが、
削除処理をするということなので、いったんは静観して処理終了を待つのがいいんじゃないでしょうか。
”増殖してる”ってことは”新たにキャラ作らんといけない状況になってる、つまり育てたキャラを凍結された”ってよい方向に理解してますけど。
結局のところ今回の騒動で大量に業者キャラが見つかったのは、それだけ運営チームが業者の死体の山を築いていたって事でしたね。
あの不審キャラの数=GMとモルボルが討伐したキャラの数と考えると…頑張りぶりに頭が下がる思いです。
いつも思うのですがこうゆう問題になると重箱の隅を楊枝でほじくるような人がいますね。
フォーラムではなくてロードストーンで発表したほうがいいと言う方もおられますが
批判している人は
・なぜこの疑問に答えないのか?早く回答してください
開発からの回答があると
・その発言はおかしい
・吉田はウソをついている
・以前と言ったことが違う
という書き込みが出てきますので、どんな内容の答えでもどこで回答しても気に入らないのだと思いますよ。
「なんでもかんでも明らかにできません教えられませんは通じません。
教えろって言われるのは聞きたい人にとって必要だからです。サービス業なのだから」
って発言がありましたが、怖いですねー。
そんなに嫌いならFF14を止めればいいのに?って思っていますが。
以前ハウジングに関して、「35日間FCメンバーがだれも家に入らなかったら家を撤去する予定」
と言っていましたがまだそれは実装されていません。なぜかこのことに対しては
「吉田の嘘つき」って大合唱は起きていないようですが・・・
つまり自分にちょっとでもマイナスになるようなことは実行されなくても声を上げたりはしないが
今回のようにゲームをする上でまったく問題にならないようなことでも運営がちょっと隙を見せると
叩きたくなるんでしょうね。私にはヘイトスピーチと同じにしか見えませんがね。
プレイヤー同士が話し合って解決する問題では無いかと思われます。
運営開発の動きには未だ疑問を感じざるを得ませんが。
GMも来なかったですし・・・。ハウスで待ってたのに;;
SSが無いと何を言っても無駄だという事はわかりましたので
文字しか送る事のできないサポートデスクには限界を感じました。
see...
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.