忍術が遠隔なのも地味に強いですよね~
ボスから離れなきゃ駄目な時も撃てるし
忍術が遠隔なのも地味に強いですよね~
ボスから離れなきゃ駄目な時も撃てるし
忍者50にして使ってみた感じだと、竜と比べて忍者はアドリブ力が試されるって感じがします。
忍術とバフの時間管理が忙しいという部分を、竜の方向指定と同列に位置づけてるのかなといった印象です。
ただ方向指定のリスクに対する火力と、時間管理のリスクに対する火力がちょっと釣り合っていない気がします。
どちらかと言えば、出来ることの幅や攻撃性能的に忍者の方がバランス型な感じですね…w
毒の永続20%に関しては、攻撃力に対する与ダメージが元々低く設定されてるのかな?といった気がします。
スタンと沈黙を切り替える為だけにバフを切り替えるのでは微妙なので、与ダメ20%アップを付けて切り替えの幅をもたせた、ちょっと悪く言うと、アクションの数を無理矢理稼ぐために作ったといったような…w
竜はスパインとダイブのリキャストと硬直短縮は結構いい感じだと思うんですが、あとはコンボの方向指定を現状のコンボ継続条件から、モンクのようにダメージアップボーナスに変更したらもう少し良くなるかな?と思います。
まぁその場合攻撃力に調整は入らなくて、本当に誰でも安定して使える近接DPS(強いとは限らない)といった位置づけになりそうな気がしないでもないですが…。
計算にダメージアップ含んでないとか、WS回し含んでないとか、突っ込みどころが沢山あるんですが。
ざっくりな計算ですが、まずWS
竜騎士は所謂桜花継続で24アクション、総威力5990、与ダメアップ15%アップで6888.5
忍者は舞踏影牙旋風回しを基本に、無双を挟んでいき一周するのが43アクションで、総威力10430、与ダメ20%アップで12516
両方共素のGCDが2.5秒として、
竜騎士は24*2.5=60なので、秒間あたりの威力は114.8
忍者は風遁でGCDが2.12秒になるので、43*2.12=91.16で、秒間あたりの威力は137.2
次に攻撃アビリティ(与ダメアップ込み)の秒間ダメージ
■竜騎士
足払い
149.5/20=7.47
ジャンプ(竜槍込み)
920/120=7.66
スパイン(竜槍込み)
488.75/120=4.07
ダイブ
287.5/120=2.39
ライフサージ(フルスラ前提、威力アップ分のみ)
189.75/60=3.16
総計24.75
■忍者
ぶんどる
168/90=1.86
喉切り
96/30=3.2
だまし討ち(水遁込み)
480/60=8
雷遁(風遁、水遁回し前提)
432/60=7.2
活殺(雷遁前提)
648/120=5.4
総計25.66
最後に各自固有の与ダメアップアビリティを含める
竜騎士
(114.8+24.75)*捨身(1.075)=150.1
忍者
(137.2+25.66)*捨身(1.0125)*だまし(1.016)=167.53
実際はWSの部分で印のGCD割込がある為、忍者はもう少し落ちますが、AAの風遁+与ダメアップ増加分を考えると、ぶっちぎりな事がわかります(その分、竜騎士はSTRが10高いですが、到底敵わない)
また、このゲームの与ダメアップは乗算なので、更に忍者は増加します。
机上の計算で忍者が竜騎士の完全な上位互換である事が分かりますねぇ
忍者がつよいとか竜がつよいとかどっちでもいいのだけども
机上の空論ではなく実践データを出して比べて検証したほうが有意義だとおもうのだけども
相変わらず机上の空論で反論してる時点で会話が成り立ってない気がする。
Last edited by Nagiyou; 11-04-2014 at 07:01 PM.
続き
IL110装備IL115武器の竜騎士のフルスラが大体800ぐらいなので、ヘヴィ耐性低下を抜き、威力で割ると1.9程度
つまりWSとアビリティだけでもおよそDPS30程度、忍者と竜騎士では差があり、AAも含めると40程度の開きになります
この結果と木人DPSの実測はほぼ同じです
詩人・忍者の組み合わせと
詩人・竜騎士の組み合わせだったらどっちのPTの方がダメージ出るの?
その計算だと後者の方がダメージ出てそうだけどw
なんかず~っと見てて思ったのが、「ヘビィミスって入れなおさなきゃ!」って話はよく見るのに、
それに対して「印ミスったからリキャ待ちしなきゃ!」て例が全然無いよね。他のスレではラグやらなんやらで印が3つ完成させるの難しいって叫ばれてるのに・・・。
印もコンボと一緒で一定時間空くと入力ミス扱いで長いリキャ待ちで使えないっていうね・・・。ボスのパターン把握してない状態で使ってボスが視界から消えましたとか泣くに泣けないw
まぁ忍者が強いと思うけど、とっさのミスに対して立て直しが効くのって竜だと思うんよね。
例えばの話なので聞き流してもらえばいいんだけど、
水遁の術で印ミスしました。リキャ待たないとだまし討ち出来ません。被ダメージ増加もつきません。
風遁の術で印ミスしました。リキャ待たないと攻撃速度上がりません。
などなど
リュウサンはすぐにヘビスラもインパルスもすぐ撃ちなおせますよね?
コンボ中にミスってもスキルそのものにダメが乗ってるのでダメは入るし、活殺除けばコンボ入れなおしても印のリキャよりは早いと思うのですが・・・。
まぁ、忍者を一つのミスなく完璧に使いこなせる人には竜さん絶対勝てないとは思うけも「竜がミスしたら」ってのが結構出てるのに忍者のデメリットが書いてなかったのでちょっと気になったw
風遁水遁せず、楽な雷遁を回すだけでも、竜騎士よりも忍者の方がDPS出ますよ
素直に詩人とのシナジーなくして竜さん本体を上げるべきですよね
やはり見えなかったり発生しなかったりするシナジーより見える自力
へヴィを15→20にしてディセムを突耐性から槍耐性ダウンに変えればいいところに落ち着くのでは?
木人→動いてないから意味ない
実際のREP→竜さんが下手なだけ(もしくはギミックが不利)
じゃあ理論で考えよう→机上の空論
……どうしろと?
ぶっちゃけ実際に一緒に戦ってみれば、忍者の火力の高さは見てて分かります。
何せ近接DPSの場合は静者がない分、ヘイトメーターを見ればある程度分かるので。
槍耐性ONLYにしてその効果を20%まで上げると分かりやすく火力UPには繋がりそうですね。
Last edited by Gyrica; 11-04-2014 at 08:10 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.