神話を戦記に変えた時点では少ないと感じましたけど、神話を集めていた頃よりも戦記は集めやすくなっていると思うし、もしそれが同等だとしても交換数が少ないので、緩くなったなぁという印象でっす。
神話を戦記に変えた時点では少ないと感じましたけど、神話を集めていた頃よりも戦記は集めやすくなっていると思うし、もしそれが同等だとしても交換数が少ないので、緩くなったなぁという印象でっす。
パッチ前の神話の最大所持数は制限されていて、戦記の週制限は緩和されました。
このことを考えれば、ほとんどの人が満足できる結果を開発側なら出せたはず…とは思います。
あえてそうしなかったのにはふかーい意味がある…のかなぁ…??
パッチ直後くらい太っ腹に行こう! なんて思うけど…それはよしとしないんだね〜。ま、これまでの通りな姿勢ってかんじ。
ちょんまげラーラ、ランラランララン♪
パッチノートより
>≪入手量について≫
>パッチ2.38まで、アラガントームストーン:神話「20」、アラガントームストーン:戦記「10」だった場合、
>パッチ2.4公開後は、アラガントームストーン:戦記「20」、アラガントームストーン:詩学「10」になります。
うーん
Player
たしかに
>アラガントームストーン:詩学の実装に伴い、蛮族デイリークエストで入手できるアラガントームストーンの種類が以下のように変更されます。
>アラガントームストーン:神話→アラガントームストーン:戦記
>アラガントームストーン:戦記→アラガントームストーン:詩学
>≪入手量について≫
>パッチ2.38まで、アラガントームストーン:神話「20」、アラガントームストーン:戦記「10」だった場合、
>パッチ2.4公開後は、アラガントームストーン:戦記「20」、アラガントームストーン:詩学「10」になります。
ここまで1セットなんですね
それはある意味、「未来を見てのバランス」も考えなきゃならないからしょうがないかと。
戦記自体が最初の大盤振る舞い以降にまったく緩和しないと言うなら良いのでしょうが、
基本的に緩和の方向の修正を加え続けていく物ですからねぇ。
どっちにしろ、神話と同じような着地地点を作っての逆算かと。
意味のある変換レートなどの数字なんだろうとは思いますが、
単純に計算できる状態で損してる感があるのは気持ちのいいものではないですね。
ましてや変換なんて一回きりなんですし。
そうだと思いますよ。
運営の考え、ユーザーの感想。食い違いが出るのは仕方ないかと。
特に、神話が大量に必要なコンテンツを継続してる人にとっては
交換して戦記を手に入れるって事自体が大切な事ですからね。
やること無くて暇な時にトークン取りやすくなって
バハや新ジョブや色々忙しい時期にトークン絞られる理由が知りたい
詩学ですらちょっと計画的に集めないとなって感じで戦記でサブ強化とか言ってられないです
双剣レベル上げたいのに正直きついです
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.