Results 1 to 10 of 730

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Selescat's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    427
    Character
    Sele Seles
    World
    Garuda
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    Quote Originally Posted by Nyle View Post
    RMTの意味合いに誤解されているかも?

    RMTは運営じゃないプレイヤーが、ゲーム内アイテムを他のプレイヤーと取引して現実の金銭を得る事なので..規約違反行為

    このスレの課金アイテムは、スクエニが販売するゲーム内アイテムをプレイヤーが現実の金銭で得るという物なのでRMTという表現は使わないですね
    ただのスクエニの商売です
    意味合いはあってるはずですよ?
    リアルマネートレード
    ゲーム内資産をリアルなお金で交換する時点で成立すると思います
    それには公式も非公式も関係無いと思いますが?
    (28)
    Last edited by Selescat; 10-20-2014 at 02:34 PM.

  2. #2
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,474
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by Selescat View Post
    意味合いはあってるはずですよ?
    リアルマネートレード
    ゲーム内資産をリアルなお金で交換する
    それには公式も非公式も関係無いと思いますが?
    単純に言えばRMT行為自体が悪ではなくて「規約違反」が悪なのですな。
    俗に言うRTM行為というのは「規約違反行為」を指す事が多いのでNyleさんの話で
    用いられる事が多いのです。
    直訳と意味合いがちがうって話ですよ。

    そして、アイテム課金自体はRTM行為ような規約違反にはならないでしょうな。
    簡単に言えば「FF14」を持ってる人に運営側が追加する「課金製ダウンロードコンテンツ」で
    運営以外の第3者が著作権を無視してアイテムを売買するのとはちがいますからね。
    (26)
    Last edited by sijimi22; 10-20-2014 at 02:44 PM.

  3. #3
    Player
    Nyle's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Posts
    470
    Character
    Leion Nemesis
    World
    Alexander
    Main Class
    Paladin Lv 90
    Quote Originally Posted by Selescat View Post
    意味合いはあってるはずですよ?
    リアルマネートレード
    ゲーム内資産をリアルなお金で交換する時点で成立すると思います
    それには公式も非公式も関係無いと思いますが?
    「リアルマネートレード」でWikipediaなど辞書を参考される事をおススメします(くれぐれも検索時に業者サイトを踏まないよう..)
    Selecatさんの認識は単語の直訳としては誤りではないですが、日本語の意味(ゲームとしては英語でも)としては運営との規約違反行為の事を意味しますね
    そしてアイテム課金とは意味が違います
    (17)
    Last edited by Nyle; 10-20-2014 at 03:06 PM.