レベルキャップ開放10ってのが気になりますね。
上がること自体は以前から話がありましたけれど、100を超えて大きく上がってILとの整合性をとってくるのかと自分は思ってました。
ILとの意味わけとかどうなるんだろうか。
一番最初に思ったことは
タイトル名がダサイ。直球すぎやしないか。
分かりやすさが第一ってことなんですかねー。
新生エオルゼアというのは2.0シリーズで終わりと以前言ってましたからあまりタイトルとパッチ名を繋げて呼ぶことは無いと思いますけど、あえて整理すると
(1.0) ファイナルファンタジーXIV
(2.0) ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア
(2.1) ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア パッチ2.1「覚醒せし物たち」
(2.2) ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア パッチ2.2「混沌の渦動」
(2.3) ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア パッチ2.3「エオルゼアの守護者」
(2.4) ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア パッチ2.4「氷結の幻想」
こんなところでしょうか。
で、3.0はどうなるんでしょうね。
A ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド
B ファイナルファンタジーXIV: HEAVENSWARD パッチ3.0「蒼天のイシュガルド」
C ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア パッチ3.0「蒼天のイシュガルド」
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド
でしょうね。
いつまでも新生とか言っててもってのもありますし。
それ以降は
ファイナルファンタジーXIV: 蒼天のイシュガルド パッチ3.1「〇〇」
って形になるんでしょう。
いや、ゲーム内の扱い的にということです。
現状のIL制以降のコンテンツに50制限とか60制限がつくのかとか、
キャラレベル50以下装備のようにのようにIL60までの装備品を境にそれ以降でキャラレベルの制限がつくのかとか。
ぶっちゃけて言えばキャラレベル50のままのキャラが今のIL100とかの装備ができるのかとか。
Last edited by FondueNatto; 10-19-2014 at 03:28 PM.
実際問題、Lv50でもIL110とかの武器を使えてますしねぇ。
Lv60に対してILがどれくらいのものを使えるのか?とか、Lv60になった時点で次に出てくるであろう上位のILなものを装備すると特殊効果が出てくるみたいな展開になるのか・・・
なんにしても、これからの展開ですので発表されるまで期待するって感じなんでしょうか。
期待した割に登場したものがアレで、がっかりみたいな展開もありそうで怖いですが(^_^![]()
レベル自体が上がれば、恐らく使用スキルが増えて、基本性能が上がるのだと思いますよ。
同じIL110のキャラでも、強いスキルが増えてる分性能としてはLv60の方が上……みたいな? 予想ですが。
単純に「装備LV50 IL135(2.Xシリーズの最終IL)」の次が「装備LV55 IL140」、その次が「装備LV60 IL145」
以後は「装備LV60 IL150」「装備LV60 IL155」「装備LV60 IL160」って具合に上がっていくだけでは
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.