海外のMMOだとDPSメーターなんて当たり前のように使われている機能なので、ここで言われるほど恐ろしい機能ではないと思うんですけどね。
ここまで抵抗があると「他人からアドバイスを受けることを恐れすぎている」か「他のプレイヤーがあまりにも信頼されていない」ということなんじゃないかと思ったりします。
そちらを優先して対策打ったほうがよさそうですね。
海外のMMOだとDPSメーターなんて当たり前のように使われている機能なので、ここで言われるほど恐ろしい機能ではないと思うんですけどね。
ここまで抵抗があると「他人からアドバイスを受けることを恐れすぎている」か「他のプレイヤーがあまりにも信頼されていない」ということなんじゃないかと思ったりします。
そちらを優先して対策打ったほうがよさそうですね。
①PFの一機能として任意に起動できる
(募集のチェックにひとつ項目を入れてチェックがついているときだけPT皆で見れるが、これ以外の方法では機能を利用出来ない)
②ある程度レンジのある評価で出す
(A~E5段階位)
こんな感じでどうでしょう。
個人的には見れる分には構わないと思いますが無差別に見れるようになるのはマッチングを長くするだけだと思いますし、かと言って木人で自分だけ見れても余り意味はないような気がするので、合意の上で集まった人の中でだけ見れればあっても良いんじゃないのではと思いました。
DPSメーターないと、DPSはいつまでたってもMIPもらえない
極端な話ですが、やたら上手い人と平均的な人が混合でPTをするケースが多い仕様なのがそもそもの原因だと思います。
友達ならそのようなことは無いでしょうが、赤の他人ならどうしても気を使いますし、PSに明らかな差が見えればそれだけ気まずくなります。
こういった問題は、様々な層が同じコンテンツをプレイするという、このゲームの根幹に当たるコンセプトが絡んでいると思うので、正直どうしようもないと思います・・・。
下手にスタイルを合わせにいったとしても、皆さんそれぞれに価値観の違いがあるので、意見が纏まることは無いです(´・ω・`)
気軽に遊べる難易度のコンテンツならまだ幾らか対策はありそうですが、ハイエンドともなればそうもいかないと思いますので、結局望むにしろ望まないにしろ住み分けは発生します。
個人的には運営の中には「エンドコンテンツは仲間を作って挑戦してね」と言う前提があるのではないかと思いますね。極端な話ですが、やたら上手い人と平均的な人が混合でPTをするケースが多い仕様なのがそもそもの原因だと思います。
友達ならそのようなことは無いでしょうが、赤の他人ならどうしても気を使いますし、PSに明らかな差が見えればそれだけ気まずくなります。
こういった問題は、様々な層が同じコンテンツをプレイするという、このゲームの根幹に当たるコンセプトが絡んでいると思うので、正直どうしようもないと思います・・・。
下手にスタイルを合わせにいったとしても、皆さんそれぞれに価値観の違いがあるので、意見が纏まることは無いです(´・ω・`)
気軽に遊べる難易度のコンテンツならまだ幾らか対策はありそうですが、ハイエンドともなればそうもいかないと思いますので、結局望むにしろ望まないにしろ住み分けは発生します。
いろんな問題点を共有して解決していく事をエンドコンテンツの中に組み込んでる。
つまり、其れまでのコンテンツとは前提が変わってる。(CFが対応されてないのもこの辺があるからではないかと勘繰ってしまいます。)
其れが週制限を入場にかけてる事による「入るならクリアを目指さなきゃならない」って言うユーザー感情と矛盾してるのでは無いかと。
制限をシルクスの状況にするだけでももっと自然に住み分けが出来そうな気がしないでもないんですけどね。
これ、開発中の調整している時の画像だから、実装されているっていうよりも開発モードだからって感じに思いますね。第48回 FFXIVプロデューサーレター (2013/07/25)
http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/62801
写真1枚目
発売前から既に開発内では実装されてるんですし、木人だけでも実装するならするでさっさとお願いします。
調整中だから、どのタイミングでどれくらいダメージが入っているのか?っていうのは当然検証する事になるでしょうし。
これを見て開発モードであるんだから本番環境でも実装しろっていうのも乱暴に思いますけどねぇ。
Last edited by yHayashi; 10-16-2014 at 10:33 AM.
海外のゲームをやっていないのでわからないんですが、海外のDPSツールを実装されている様なゲームってFF14で起こっている様なギスギスした状態でプレイするっていう状況ってあるんでしょうか?
世界展開されているFF14ですが、海外と日本ではプレイヤーの国民性みたいなものの違いが大きくて、当然プレイスタイルも違ってくると思います。
吉PがDPSツールを実装する予定はありませんとPLLで名言したのは、このプレイスタイルの違いが大きいから実装しないと言っている様にも思えます。
例えば、ハグにしても海外では当たり前でも日本では当たり前じゃないし、実装されているエモを見ても、海外の人は普通に思えても日本人的に見て、これなんにつかうの?っていうのもある様に思います。
誤解を招く様な感じになりますが、あえて書きますと、CFでプレイしていると海外の盾の方にあたることがたまにあります。
すべての人ではないですが、多くの人が周りを見ないでひたすら突進してタゲを取り過ぎてそのまま自滅。
リスタートしても同様な事を繰り返して結局除名投票に繋がってしまったっていうのを何度か経験しています。
海外のゲームをプレイしたことがないのであくまで想像になるんですが、こういったプレイスタイルの違いっていうのも国民性からきているみたいな感じになるんでしょうか?
MMOに限らず、海外製のFPSとかも日本向けにローカライズ販売されていますが、これらのシェアってどんな感じなんだろうか?って個人的に思ったりもします(それらのゲームの中にギスギスみたいなのがあるのか?っていう意味で)が、ツールの実装に関しては、日本人の中で大多数を占めるライト層に配慮されているのかな?なんて思えてきたりもします。
Last edited by yHayashi; 10-16-2014 at 10:56 AM.
僕がプレイしてた頃のWoWだとバハみたいなとこに野良で行くって殆どなかったからそんなギスギスなんてなかったなぁ。
身内でちゃんとdps計測して「その装備ならもうちょい出るんちゃう」とか明らか低い人には「ちょっと木人でチェックしよ!」って感じで
使ってましたよ。てか未だにこんだけ野良パーティが溢れてる状態に驚きを隠せない(๑•̀д•́๑)
てかレイドやってる人でダメージメーター使ってない人はいなかったと思う。それぐらい普通に使ってる。
ダメージ出てなくて「ダメージ出てないとか言ってくるのはハラスメント!モラル低い!」とか言ってたら
失笑されるレベル。
Last edited by onikudw; 10-16-2014 at 11:18 AM.
dpsメーター賛成です
CF dpsメーター使用不可 自分のも見れない。
PT募集 dpsメーター使用チェックあり募集 なし募集リーダーが選択可能 なしの場合自分のも見えない。
ソロ 自分のだけ見れる。
dpsメーター実装と同時に、今まで濁していた外部dpsツールの完全禁止宣言、使用者にはペナルティをきちんと設ける。
ただし実装するには高性能なdpsメータを実装してください。
各個敵に対してのdps,時間設定、今のIDにあったフェーズごとのdps、クリ率AA回数などなど
トータルだけ見てDPSでてね~よとならないようにお願いします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.