少なくともMMORPGと題してるのに、遊んでみたらアクションシューティングRPGだったら困るかな。
少なくともMMORPGと題してるのに、遊んでみたらアクションシューティングRPGだったら困るかな。
プレイヤーのゲームへの参加形態を示す、MMO(マッシブリー・マルチプレイヤー・オンライン)
と
ゲームのレベルの形態を示す、アクション・シューティングとは共存可能ですよ。
むしろ日本人の意識として
アクション・シューティングと相反するのはRPGでしょうね。
なんにせよ単なる言葉に振り回されないようにしたほうがいい好例ですね。
独自の要素を出そうとして作ったタイトルの数だけゲームジャンルなんてものはあるのです。ゲームそのものをよく見るとよいかと思います。
ただの某ゲームへの皮肉だったのですがまじめに返されると^^;
言い方が悪かったですね。
何とは言いませんがコミュニケーションを取りながら協力してボスを倒すゲームだと思ったら、
自分以外はモブと思えと言われて誰かがミスったらサポートもろくにできず、即終了なギスギスオンラインだったら困るという事です。
アクションシューティングとRPGが相反するならこのゲームは・・・
Last edited by kosdde; 10-15-2014 at 07:49 PM.
一点だけ気になったので少しだけ
「自分以外はモブと思え」というところですが、恐らくこちらの記事の『ソロプレイとコンテンツファインダー』の部分で述べられているところでしょうか
http://www.famitsu.com/news/201308/27039043.html
引用させて頂くと、
それでもパーティに抵抗のある方は、コンテンツファインダーでマッチングしたキャラクターはほとんどNPCだと思ってください。「こんにちは」、「よろしく」、「おつかれさまでした」程度の最低限の基本的な挨拶をすればいいし、それを狙っていたので。
またこれに続いて
パーティを嫌っていた人たちからしてみれば本当に楽だと思いますよ。あの気楽さだからこそファインダーを使って、そこで「パーティプレイはおもしろい」って思っていただければと。それを感じる手前で脱落してしまう人々がいるわけで。
とも述べています。確かに「NPCだと思ってください」とは言っていますが、それはあくまで一部分であり本来は他人とPTを組むことに対して躊躇いや嫌悪を持っている人に対して、そこまで毛嫌いしなくても大丈夫だというものです
「NPCと思え」という部分だけが悪目立ちして一人歩きしてしまっていますが、本来はそんなネガティブな言葉ではないはずです
はい、それは承知しています。一点だけ気になったので少しだけ
「自分以外はモブと思え」というところですが、恐らくこちらの記事の『ソロプレイとコンテンツファインダー』の部分で述べられているところでしょうか
http://www.famitsu.com/news/201308/27039043.html
引用させて頂くと、
それでもパーティに抵抗のある方は、コンテンツファインダーでマッチングしたキャラクターはほとんどNPCだと思ってください。「こんにちは」、「よろしく」、「おつかれさまでした」程度の最低限の基本的な挨拶をすればいいし、それを狙っていたので。
またこれに続いて
パーティを嫌っていた人たちからしてみれば本当に楽だと思いますよ。あの気楽さだからこそファインダーを使って、そこで「パーティプレイはおもしろい」って思っていただければと。それを感じる手前で脱落してしまう人々がいるわけで。
とも述べています。確かに「NPCだと思ってください」とは言っていますが、それはあくまで一部分であり本来は他人とPTを組むことに対して躊躇いや嫌悪を持っている人に対して、そこまで毛嫌いしなくても大丈夫だというものです
「NPCと思え」という部分だけが悪目立ちして一人歩きしてしまっていますが、本来はそんなネガティブな言葉ではないはずです
ただその言葉もどうかと思ってまして、相手をNPCだと思ったら自分は気楽かもしれないですけど
実際は相手もプレイヤーの一人で感情や目的があるわけでもうちょっと考えた言葉使って欲しいなって所ですね。
気軽に参加はできましたけど実態はギスギスオンラインじゃ困るので。
答えになるか分かりませんが・・・・・
自分がゲームとして拒否したモノを持ち出されてそれが良かったといわれて
素直に理解できますか?
ましてや、「FF11 」自体がかなり長い期間続いてるゲームでありリリース当初と
現在とではレベリングから変わってしまってるゲームです。(この点はFF14の短い間でも変遷があるでしょ?)
私はリリース当初に参加しましたがLV10移行のレベル上げがPT必須。
普通に敵を倒してもループされるクエストを繰り返しても非常に長い時間が掛かる
と言う点で疲れ果てて止めました。
その後は改善されてますがあれがMMORPGだといわれるなら否定すると思います。
窮屈に感じますがシステムは禁止してるわけでは有りません。FF14を語るということは入れてなくても"RPG"というスタイルが大前提になると思います。
RPG要素を抜きにして考えればMMOとしては十分な基盤である、という意見には同意します。
どこいっても会話できますし、どこいっても気軽にPT組んで行動は出来ます。
しかし、吉P自身も”最低1つは戦闘職をあげてください”といっているように、
戦闘して成長していくという大前提のもとにFF14は存在しています。
そういう意味であなたの言葉の中にある”他のMMORPGより窮屈に感じる”という点に不満が集中してると思います。
そもそも”追いつきやすさ”を口にするあたりにもFF14の根本的な問題があるとおもいます。
”追いついて装備そろえないとならない”という強制観念がすべてに重くのしかかっていると思います。
面白い事を重ねて楽しんでるFCやLSがある以上はMMORPGとして楽しめる要素は
満たしてます。後は、どう楽しむかを個人で考える状況に有るだけですね。
私は、コンテンツの旬を無視する事によってそれなりに楽しめる状況を重ねてます。
そう言う努力をゲーム側が求めることは問題ないことだと考えます。
そう言う意味では追いつきやすいからといって焦るのも個人の問題でしか有りません。
面白いと思う事、価値観ってのは人によって違いますなそしてこの価値観の多様性こそもMMO、ネトゲとも思うわけですな
俺は復帰した者ですが今のシステムで装備もまあ焦らずとも集まって一ヶ月間せずにそれなりのコンテンツに参加出来るようになりつつありますな!
それは助かってますっす、んでマイペースな人はそれで良いし、ギャザクラやら会話好きなコミュも出来てますしそして最新、最先端に行きたい人等
などでコミュの幅も出来てるようですしな!主観でスミマセンが・・・、これは中々のMMOっぷりではないのでしょうかな?
まだまだMMOとしては短い一年ちょいですぞ、開発の皆さんも切磋琢磨はしてますでしょうしね!
そういえばゴールドソーサーも出来ればそこに入り浸る人やらコミュもまた形成されそうですしな!パッチ2.4(大規模)は終了のようですしな!
追加のエキスパンションで更なる要素幅も広がるでしょうしそこまでは見守りたいですな!っす
Last edited by madao; 10-15-2014 at 09:25 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.