みなさんの意見を否定するつもりはありません。自分の認識とそれに対する賛成意見が少なかっただけで、
意外です、がっかりです、さようなら、というのはあまりにも幼稚で身勝手な反応ではないでしょうか。
レイド等も基本的に覚えゲーですし、極端な人間性能を求められるものは今のところ零式くらいしか思いつきません。
攻略スピードに個人差こそあれ、本人にやる気さえあれば誰にでも攻略を進めていくことのできるものだと思います。
新しいコンテンツが一部のプレイヤーしか楽しめない設計になっているというのは思い込みでしょう。
だって、挑戦する権利は誰にでもあるんですから。
とはいえ、ハイエンドコンテンツのクリア者はかなり少なかった統計データがあったように思うのと、
賛成意見も少なからずあるので、イージーモードを作る以外の側面からプレイヤーをサポートするのはありだと思います。
超える力や装備等による緩和もいいですが、新規プレイヤーにWSの注意書きやDOT等の用語解説をしてもらって、
プレイヤー自身を上達させることで戦力を底上げし、攻略をサポートするのはどうでしょうか?
つまり何がいいたいかというと初心者の館まだですか?
やはり自分は少数派だったという認識を持っただけです。開発は多数派に合わせるべきですね。
さようならと言ったのは単純に15日に課金が切れるからという独り言のお別れの挨拶です。
またここを覗いて、書き込んでいる自分がいるのは旧からやっていて、まだ新生版に期待を持っていたからかもしれませんねw
自分には合わなかったと割り切ることにします。
Last edited by Deny; 10-12-2014 at 03:25 AM.
ぼくが前にそれはエンドコンテンツと言えるのかと書いておいて何だって感じなのですが(´・ω・`)
吉田Pさんが「そのうち」バハは気軽に色んな人が行けるようになる、とか、
ストーリーが追えるようにも…(きのせいかもしれないが)すると言っていた気がするので…。
週制限が無くなりお友達と何回も行けるようになると思うと、サブ職練習もお手伝いもしやすくなるし、楽しみが広がるとぼくは思うのですがね。
侵攻が終わってないので真成行けないですけど、あんまり気にしない人間もここにいます(´・ω・`)
ネトゲにおいて、なぜ自分が全コンテンツを楽しめると思っているのか謎です。
基本的にどのコンテンツもクリアだったり達成だったりは本人のやる気次第です。
下手な人だって努力したり周りのフォローがあって侵攻クリアしてる人だってたくさんいますよ。
そういう意味では自分はギャザラーでフォリジャー、スプラ取得とか蛮族デイリーコンプの方が、バハとは違った視点ですがよほど難易度高いです。
でも未知掘りたいマウントほしい緩和しろなんて思ったことないです。
まず忍耐や努力が必要であることと、オフゲーではないんだとちゃんと認識することが大事です。
まぁもう引退するみたいなので主さんにはこんな意見も必要ないですね。お疲れ様でした。
バハ侵攻行きたいんですよ。
ですが、始めてまだ2ヶ月ほどでILやっと95あたり。
PT募集や練習PTシャウトとかありますけど
【経験者募集】
ばかりなんです。
以前、1層侵攻でシャウトがあったのでテルしてみました。
「初見です。予習はしてあります」
それに対しての返事が
「ギミック理解していますか?」
とw
ネット見ようが動画見ようが初見でギミック理解してますなんて人はいないってのw
結果、バハ侵攻いけるようになってから3週間たつけど、未だ行った事ありません。
主催しろと言われそうですが、全くの初見ですのでかなり無理があります。
まあ、何が言いたいのかというと
「イージーモードはクリアしてます」
とか
「練習モードはクリアしてます」
といった段階を踏めれば、参加しやすくなるのかな~と^^
実質的な周回遅れをどれ程の人が許容できるのか、でしょうね。
そのうち緩和されたコンテンツはその頃にはフラグ解除くらいしか行く意味が殆ど無く、急速に過疎るのでPT集めすら大変になる。
緩和されたコンテンツをしこしこやってる頃には他の人は新しいコンテンツで楽しんでる。それを眺めてる人の気持ちはどうなのか。
コンテンツが豊富では無いといわれている中で緩和されるまで、ただ待つよりやめてしまう人が多いのじゃ無いかなと危惧してしまう。
ただでさえバハに多くのリソースが投入されているのに、挑戦できない人が多く出るのは問題かと
バトル系のコンテンツやりたい人にギャザクラやって時間つぶししてろって言うのも酷だし。
このまま同じ事が続くのであれば、それなりの人がいつかの段階で脱落していってどんどん人が減りそうな予感。
努力が足りないから先に進めないんだって切り捨てるのは簡単ですが、結局は回り回ってゲームの衰退に繋がることになるので
現状の時期が来たのではい、緩和だけしましたよでは不完全なので、もう少し緩和の時期ややり方について
調整した方が良いのではないかな。
Last edited by kosdde; 10-13-2014 at 07:42 PM.
スレ主の要件通りに実装するなら,開発の遅れがそれほどでないなら同意ですかね.
今ハイアラがIL115なので,IL110の武器ぐらいならいろんな緩和も入ってることですし,そんなに価値もないからそんぐらいなら報酬として実装してもいいんじゃないかなって思います.
・・・なんというか,アクティブユーザーの多数がバハムートに挑んでて,それに伴ってプレイヤー全体としての装備も強くなっていくし,装備差がでるとIDもやりにくくなるから(特にタンク),半ばバハに行くこと強制されてるようなシステムですよね.正直,ふつーに個人でまったり遊びたいプレイヤーにはしんどいゲームになってる気がします.
だから,イージーモードでの簡略化されたギミックで練習がしたいっていう意見もわかるし,報酬だってあったほうがプレイヤー全体の強さが平均化されていろいろスムーズにいくとは思いますよ.
バハムートって週制限きつすぎなおかげで,マゾくなりようがないから,なおのことみんな挑もうとしてるんだろうなぁ.どうせ週1だしクリアしとけって感じで.
だから挑むことすらしんどい層からするとどんどん離されていくし,練習もできないしで,メジャーな層からは離されていくってかんじなんですかね.
まあなんだかんだ長く書きましたが,気楽に遊べる人が増える算段があるなら,イージーモードの実装はありなんじゃないでしょうか.
ただ【大迷宮バハムートのストーリーはプレイヤー全員が「コンテンツをクリアした上で」追えるようにするべきと強く考えています。】の部分に関しては同意しかねます.
やはり人にはそれぞれのペースがあるもので.
スレ主の目的は「イージーモードでギミックを練習したい」とのことのようですが、
果たしてそれはハードモードの練習になるのでしょうか?
例えばヒーラー。
MT・PTメンバーが受けたダメージの大きさによってスキル回しがまったく変わってきますので、
イージーモードでは恐らくまったく練習にならないと思います。
(さらにいうと、誰かがギミックで死んでも立て直すことも練習の一部ですね)
タンクも痛さがわからなければ、スキル回しを考えようがないです。
DPSについて、エンドコンテンツにおいで一番の問題は
DPSチェックに引っかかって火力が出ないのは問題じゃないですかな?
それはそもそも基本のスキル回しが問題であり、
恐らくライト層にとって一番苦手な部分かと思います。
いま邂逅の「超える力」で、上記の問題をほぼ全部解決したわけですから、
イージーモードですね?
しかしそれでもまだ邂逅編を触ろうとしないライト層の方々が大勢います。
バハのギミック処理は、ほぼ「慣れ」の問題です。
スターダストが来たら外周にいく、と頭で処理の仕方がわかっても、
実際一所懸命スキルを回している時にマークが頭上に来ても気づいてないとか、
「本場」の雰囲気・状況じゃないと慣れない部分が結構あるじゃないかと思います。
イージーモードをクリアしたとしても、
本場のハードモードではやはりかなりの部分が一からやらないと慣れないものですし、
そのようなイージーモードは、ネットで攻略動画を見たり、攻略記事を読んだとあんまり変わらないじゃないかと思いますが。
つづく
(#76のR-EXMACHINAさんが「ネット見ようが動画見ようが初見でギミック理解してますなんて人はいないってのw」と言いましたが、
失礼ながら、それではそのようなイージーモードをやっても理解すると思いません。
ただ「わかりやすく教えてくれる人がほしい」のではないでしょうか?)
結局本当にハードモードをクリアしたいのであれば、
ハードモードを練習するのは一番です。
「本当にクリアしたい」「もっと強くなりたい」という気持ちが必要です。
そもそもそういう気持ちがないと、なぜエンドコンテンツをやろうとするのでしょうか?
私はLone_Nightさんの意見を賛成で、
イージーモードを作るより、
まずみんなにしっかり正しいスキル回しを知ってもらい、
プレイヤースキルをある程度以上に練習できるような初心者向けの練習コンテンツが必要だと思いますね。
バハ自体が3ヶ月おきに上層実装
2.1で邂逅1~2層 2.2で邂逅3~5層
2.2で侵攻1~2層 2.3で侵攻3~4層
とかだったら実質的な周回遅れって人も減るんじゃないかな。
邂逅クリアしてない意見としてはイージーモードは要らないと思います。
イージーモードクリアして先行者にボロクソ言われにハードに行くの?と感じました。
スレ主の知らない人でもと言う気持ちは解りますが
救済のようにイージーモードを追加されてもその先にあるハードの面倒さが透けて見えるので
エンドコンテンツへの導線になるのは難しいかと思います。
バハから目を背けるとやる事が無くなって行ってログイン維持するのが難しくはなりますけど
そうやって離れて課金を辞めるのがネトゲではないでしょうか。
イージーモードを追加するよりは下手糞向けの新規コンテンツがあるのが嬉しいですね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.