Page 3 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 5 LastLast
Results 21 to 30 of 50
  1. #21
    Player
    -Elly-'s Avatar
    Join Date
    Jul 2014
    Posts
    242
    Character
    Elly Lepus
    World
    Durandal
    Main Class
    White Mage Lv 70
    質問へのお返事ありがとうございます。

    主さんの投稿を読んで緩急がよりはっきりすることを望んでいるのかなの感じました。
    ぼくがヒーラーとして思うのは、例えにあるDPSチェック時、被弾が多いならDPSさんに最大パフォーマンスをしていただく為の後ろ盾となるようにDPSさん達を落とさないことが仕事であると思いますし、極力被弾をおさえてくださるDPSさんもいますから、その時は攻撃に回ったりするのですが、
    決して主さんのいう「谷」がないともおもいません(場合によっては様子見しないとMP管理にかかわるので)

    以下個人的に思うことです。
    極ラムウは全員が全体を把握できていると難易度がぐっと下がる感じがしますし近接さんは忙しそうだと感じております。極リヴァも、玉の時全体回復を一度だけ(LBに合わせて?)厚くしておいてあえて様子を見るというのも手かもしれません。

    コンテンツ毎にそれぞれ特色や見せ場というのは増えてきているのかなとぼくは思います。

    あと、邂逅5層やっていらっしゃらないなら一度やってみるのもお勧めです。
    (2)

  2. #22
    Player
    Ovan's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    275
    Character
    Ecli Ptica
    World
    Shinryu
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    バハ邂逅編もそうですが、侵攻編だとさらに各自の役割がハッキリするので精神的な忙しさ(?)は各職ごとに平均化されてると思いますけどね。
    ギミックをこなしつつこのタイミングでタンクは防御バフをいれて耐える、またはSTとスイッチする、DPSはこのタイミングで強化バフを入れてDPSを上げる、LBを使って一気に削る、
    ヒーラーはこのタイミングでスキン入れる、頭割りダメージ時にメディカラ、ケアルガするなどほぼテンプレ化してる行動ともいえます。
    ヒーラーが大変なときはPTが半壊したときでしょうね。
    しかし、半壊したPTを建て直し、クリアしたときには脳汁ハンパないです。(侵攻4層だとなおさら!)
    これこそ!ヒーラーの醍醐味だろうが!!!!!!!!!!!
    と、おれは思います。

    チャットできるヒマがあるほどのメリハリは、正直手持ち無沙汰になりそうです。
    (6)

  3. #23
    Player
    pineapple's Avatar
    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    966
    Character
    Arulius Liane
    World
    Durandal
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    たしかにヒーラーの忙しさ(スキル回しでも精神的にも)というのは自分を含めたPTメンバーの力量に
    左右されますからね。タンク、DPSの場合はどんなに簡単な敵であっても常に全力で攻撃するというのが
    基本だと思いますが(もちろんギミック処理・フェーズ切り替え時は別です)
    ヒーラーの場合は楽になればなるほど回復を全力でするという時間は少なくなっていきますから。
    うわー全体攻撃きたー!ケアルガ!メディカ!ケアルラ!ケアルラ!って感じから
    あーもうすぐ全体攻撃くるなーメディカラポチっ、ケアル、ケアルって感じになると精神的に楽になりますよ。
    特にエンドコンテンツでは一つのギミックミス(主にタンク・DPSが担当することが多い)や
    雑魚取りミス(タンク)で全滅してしまうので、あまりそういった負担を強いられないヒーラーというのは
    その分精神的に楽かな?って思ってます。極イフは別ですがw
    (2)

  4. #24
    Player
    MoMoN's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,178
    Character
    Shen Mirai
    World
    Kujata
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by BloodyFlood View Post
    ヒーラーはパーティメンバーをフォローすることができるロールなので、
    パーティメンバー次第ですごく忙しくなったりそうでもなかったりしますよね。
    ヒーラー本人が、「あ、これムリ」と思う時は、あえて放っておく選択肢もありますし。
    これはあるかもですね。
    ヒーラーは「MT/STの回復+システムで規定された動き」が基本。これだけだと難易度は全体的に見ても低いです。
     ※慣れて攻略が安定してきてPTメンバーの被弾や動きがパターン化された状態を指します。
    これにイレギュラーな被弾・ギミックミスによる即死・様々な要因によるパターンの崩壊。これによって難易度が青天井で高くなっていきます。
    ヒーラーの難易度は良くも悪くもメンバー次第。それとILや超える力で緩和された所の難易度低下も顕著です。

    逆に言うと攻略段階の新ステージ等だと、ヒーラーとか鬼畜難易度にも程がありますけどね…
    実装当初の真アルテマとか極イフとかなにこのムリゲー 状態だったのを覚えています。

    パターン通りにミスなく動けて及第点。そこからいかにイレギュラーに対応出来るかが腕の見せ所だと思います。


    ああ。あとスレタイの平均化云々ですが。
    ヒーラーを対象にしたギミックが多いほうが好みです。
    青天井の度合いが低くなりますから。
    (2)
    Last edited by MoMoN; 10-14-2014 at 10:28 AM.

  5. #25
    Player
    ViviOrnitier's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    799
    Character
    Vivi Ornitiere
    World
    Mandragora
    Main Class
    Scholar Lv 100
    カチンと来たらすいません、最初に謝っておきます。

    DPSって基本的にどのコンテンツのボスを攻撃するにしても一定のスキル回しでいけたり、スキル回しとかミスしても火力が少し下がるだけだと思うんですがヒーラーってボスの致命的な攻撃(ちゃぶ台(古い)、デスセンテンス、レイヴェンズクロウなど)に回復を合わせたり、そのタイミングでミスを出した場合、最悪全滅の可能性が出たりするんです。
    しかもそれがコンテンツ毎にボスが使用するスキルが異なり、かつ味方がぺろった場合MTを見ながらフォローもしないといけません。
    当然DPSさんと同じ様にギミックや、範囲を避けながらそれをするわけです。

    同じ熟練度で考えた場合
    自分の事だけに集中すればいいDPSと言うロールと、全体を見てかつリカバリーをしなければいけないヒーラーとでは同じ難易度とは思えません。
    人数もDPS4人に比べてヒーラーは2人な訳ですから責任だって違います。
    高難易度コンテンツに参加した場合DPSで参加した場合はたまにDPSチェックと山がある感じだと思うんですが
    ヒーラーだとその山が毎回ある感じなんですよね。


    それがヒーラーのやり応えだと思うんですが、1コンテンツを通して考えて見てもやはりメリ(多少余裕ができる時間)とハリ(がんばる時間)というのはあった方が良いと思います。


    あとはMTが沈んだ→はい、やり直し。ではなくて全滅する前にリカバリーしやすくするとか、他のロールでもある程度フォロー可能にできるようなバトルデザインにしたほうが良いと思います。
    全滅を繰り返してギミックを覚えるデザインはヒーラーとしては好きにはなれません。
    (8)

  6. #26
    Player
    kijiuma's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Location
    Posts
    16
    Character
    Kiji Uma
    World
    Masamune
    Main Class
    Archer Lv 60
    タイトルにヒーラーという単語、そしてヒーラースレ。
    勘違いするひと多いと思います。
    主さんのなかで言いたいことがかたまっていないようなので、もう一度考えてたてなおしたほうがいいと思います。
    言い方悪いですが、日記で事足りる内容だと。

    私は普段DPSをしていますが、別キャラでヒラをしています。
    どちらも侵攻4層までクリアしていますが、
    職ごとに全然やることが違うので、いい息抜きになっています。
    他職と比べるのはナンセンスだと思います。
    (7)

  7. #27
    Player
    shille's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    2,890
    Character
    Shille Charme
    World
    Masamune
    Main Class
    Culinarian Lv 100
    タンクやdpsは敵の動きに左右されますが
    ヒーラーは味方=プレイヤー=不確定要素に左右されます。
    大変と思いますけど、ヒーラーのカバーできる範囲は限度があります。
    タンクやヒーラーの責任の重さは言わずもがなですが
    侵攻や最近の極蛮神ではdpsの責任も相当大きいです。
    (四人なので、火力的な意味では責任分散されがちではあります)

    自分の事しか見えてない(ようで、自分の状態も見落としがち)
    な人は、結構すぐ死にます。
    それをフォローしてMT落とすくらいなら、その人は一回切り捨てます。
    そんなことは誰でもやると思いますが
    もしそれで火力足りず、またはギミック担当がおらず全滅しても
    責任がヒーラーにあるとは到底思えないし、全滅の原因もそのdpsと考えます。
    もちろん、代わりに毒投げたり、ギミックを一時的に誰か担当してやり過ごせればベスト。

    後は、MTも常に猛攻にさらされてる訳ではないので、メリハリはあります。
    敵の技名と詠唱速度が違うだけですし、乱暴な言い方をすれば、
    ヒーラーでさえMT.STに対してはコンテンツ毎にやることは同じです。
    前後になにが来るかでも変わってきますが、
    イレギュラーな被弾に対応できる時と、できない時があるし
    ヒーラーの責任の重さを、必要以上に感じて忙しいのでは?
    という気がしました。

    あ、でも1〜2回、極イフの楔を外人勢に
    なぜか手分けして同時にボンボン壊されました。
    極めて自然に皆死にました。
    あれも忙しさに入るとするなら、サジを投げます。
    (dpsによるギミック無視にあたる行動なので微妙ですが)
    (3)

  8. #28
    Player harunagi00's Avatar
    Join Date
    Apr 2014
    Posts
    57
    Character
    Hal Moonriver
    World
    Durandal
    Main Class
    Pugilist Lv 60
    私は面白いと思いますね〜。
    フェーズ毎に忙しいロールが変われば、DPSチェックの時にヒラとタンクがチャットで「うおー!いけー!」とか
    DPSチェックが終わった後、ひたすら範囲攻撃が来て「ひぃー!しぬー」「たすけてー!」
    なんて言い合ってるところを想像すると楽しそうですし。
    ただ実際は、DPSチェック時にDPS以外が暇だと、ヒラも攻撃に参加することを加味してバランスが取られると思うんです。
    DPSのみで越えられるようにすれば、ヒラが攻撃に参加すれば余裕だろうし。
    そうすると「ヒラさん喋ってないで攻撃して」「なんでクルセストンラしないの?」
    なんてなっちゃったり…。どちらにせよなかなか難しそうですね(´・ω・`)

    主さんはどの職が一番難しいとかは言ってないと思うんですが、
    やることも意識することも全く違うロールを比べて、ヒラが一番難しいと言ってる人がちょっとこわいです。
    (4)

  9. #29
    Player
    Eguo's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Location
    り む さ
    Posts
    65
    Character
    Exodus Erudit
    World
    Ramuh
    Main Class
    Weaver Lv 90
    Quote Originally Posted by BloodyFlood View Post
    ヒーラーはパーティメンバーをフォローすることができるロールなので、
    パーティメンバー次第ですごく忙しくなったりそうでもなかったりしますよね。
    ヒーラー本人が、「あ、これムリ」と思う時は、あえて放っておく選択肢もありますし。



    ギミック云々というよりは、
    パーティメンバーの状況に応じて臨機応変に対応する能力を
    ヒーラーだけじゃなくて他のロールにも少し解放してあげたらどうかなと思いました。
    例えばアイテムの効果やリキャスト、またはクルセの逆バージョンみたいなスキルを。バランスとりは難しいでしょうけど。
    ご意見ありがとうございます。
    なるほど、自分は各ロールの特色がより強く、同程度存在することが精神的忙しさの平均化に繋がるのではないかと思いこのスレをたてたわけですが、各ロールの臨機応変に対処する能力の乏しさには目が向いていませんでした。確かに他ロールが他ロールの窮地を救うという選択の幅がもう少しあれば一戦のやりがいだったり、負担の軽減だったり、不平等感の緩和に繋がるのかもしれませんね。
    (0)

  10. #30
    Player
    Eguo's Avatar
    Join Date
    Oct 2014
    Location
    り む さ
    Posts
    65
    Character
    Exodus Erudit
    World
    Ramuh
    Main Class
    Weaver Lv 90
    Quote Originally Posted by -Elly- View Post
    質問へのお返事ありがとうございます。

    主さんの投稿を読んで緩急がよりはっきりすることを望んでいるのかなの感じました。
    ぼくがヒーラーとして思うのは、例えにあるDPSチェック時、被弾が多いならDPSさんに最大パフォーマンスをしていただく為の後ろ盾となるようにDPSさん達を落とさないことが仕事であると思いますし、極力被弾をおさえてくださるDPSさんもいますから、その時は攻撃に回ったりするのですが、
    決して主さんのいう「谷」がないともおもいません(場合によっては様子見しないとMP管理にかかわるので)

    以下個人的に思うことです。
    極ラムウは全員が全体を把握できていると難易度がぐっと下がる感じがしますし近接さんは忙しそうだと感じております。極リヴァも、玉の時全体回復を一度だけ(LBに合わせて?)厚くしておいてあえて様子を見るというのも手かもしれません。

    コンテンツ毎にそれぞれ特色や見せ場というのは増えてきているのかなとぼくは思います。

    あと、邂逅5層やっていらっしゃらないなら一度やってみるのもお勧めです。
    ご意見ありがとうございます。
    自分がDPSチェックの際にヒーラーとして感じている事とは違う捉え方もあるという事が分かり、とても貴重に思っています。ということはやはり個人的感情論の域の例題だったのかもしれませんね。
    自分が今までの経験で感じた事なのですが、「このバトルは盾が重要」、「このバトルはDPSが要」etc・・というようなものは良く見受けられましたが、一エンドバトルコンテンツの中に見せ場が各ロールに同程度与えられているというものが少ないのかなと。今後そのようなコンテンツが増えたらいいなという思いがありました。
    邂逅5層にPT募集で行った事の無い人を集めて是非トライしてみたいです。
    (1)

Page 3 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 5 LastLast