FLだけでもいいからノンタゲステップ回避とかつけて完全にアクションゲー化してくれたらそれ目当てで復帰しやすいかもという妄言
前にも書いてる人いますけど戦闘自体は面白くしようがないデザインですからねぇ
FLだけでもいいからノンタゲステップ回避とかつけて完全にアクションゲー化してくれたらそれ目当てで復帰しやすいかもという妄言
前にも書いてる人いますけど戦闘自体は面白くしようがないデザインですからねぇ
最初のほうにあったライトとコアユーザーの区分け基準ですが
はっきりとした区分けって言うのはできないですし、私がそのどちらでもありません。
ハイエンドユーザー勢
準廃勢
ライトプレイヤー勢
この3つの分類になります。
・プレイ時間が長い(1日3時間以上か、週末型なら週15時間以上など)
・緩和されていないハイエンドコンテンツに挑み、1つでもクリアしている
・ウィークリー・デイリー制限のあるコンテンツはその分をしっかり消化している
・効率を重視していて、連続したコンテンツ消化もやっている
・ほしいフレンドは「人柄が良い人」より「コンテンツ攻略が上手い人」である
・実装されているコンテンツは一通り触ってみている
・攻略情報の収集には余念が無い
他にもあると思いますが、こういう「やり込み度」のチェックリストに多くチェックがつく人ほど
ハイエンド、少ない人ほどライト寄りなんじゃないかな。
私はプレイ時間(放置時間も)長めで、ハイエンドコンテンツにも挑みつつ全職カンストさせ
ハウジング含めほぼ全てのコンテンツに手をつけてみていますが、効率良く攻略することよりも
過程を楽しみながら遊びたいし、コンテンツ消化よりもフレンドとチャットしたりしてる方が好きです。
思考がライト寄りな部分もありつつ時間も中途半端にありつつ、準廃勢の区分かな。
他にこういう基準なんじゃないかっていうのがありましたら教えてください。
とは言っても、今日で休止なので見るのは今日限りなのですが。
遠まわしでしたが、私がこのスレを立てた目的は
「やることないから休止しておくけど本当に復帰しやすいの?」という疑念の解消です。
いくらほぼ全てのコンテンツ(PvPはウォーウルフヒラ装備のためウルヴズやって以降手をつけてません)
に手を出して時間もかけて金策やハウジング関連もやっているとはいえ、結局のところ
週1のバハムートがコンテンツの主軸になっています。バトルの終着点は最強装備ですから。
そのバハムートを、面白くないから放棄することを決定してしまった後やることがあまりにもない。
金策もゾディアックもデイリーウィークリーも単純作業の繰り返しだし、フレンドも半数は私と同じ不満を抱えて
エオルゼアを去りました。いよいよもってこのゲームをやる意味が作業のみになりつつある今
P/D兼任でトップに立ってる男の過去の発言を振り返ると「やることが無いなら次のVUまで休止しては?」でした。
それじゃやることなくなるし、やること増えそうなVUまで休止しておくね!と。P/Dの推奨するプレイスタイルを
実際にやってみることにしたのです。けど問題の次のパッチである2.4はやらないバハ新層追加と
追加ID3つ、トークン追加、そこまでやろうと思わない双剣・忍者の追加。メインクエや事件屋、レターモーグリ
などのコンテンツは気になりますが、そのために復帰するほどの内容でもない。2・3日あれば全部終わる。
あれ?ホントにこのゲーム復帰しやすいのか?そう思ってこのスレを立てました。
密かに期待しているカジノや銃術は1年経った今も「今開発中です!」のままだし、初期から問題視していた
バトルコンテンツの「面白さ」の部分は悪化の一途を辿るばかり。ジョブ差別も侵攻2層のような例があり改善しない。
何より、ライト向けコンテンツが少なすぎる。
コアユーザーを失ったMMOは死ぬしかない、けど1年だしライトにももうちょっとなんかあっていいんじゃない?
今日で休止してしまうのでここを見れるのも今日が最後です、言いたいこと言っておかないと
3.0での復帰もなくなりそうな危機感を感じてます。
推奨通り休止しておくから面白くしといてね?頼むよ吉P、10年続けるんだろ?
週制限はたしかにネックになるね心理的に。あとデイリーもなんか強迫観念があるわ~。
メインのシステムであるリーヴはデイリーと週制限の間くらいの制限なんでこれうまくIL50以降に使えば復帰しやすいMMOにはなるとは思うんだけど
運営開発共にほったらかしでなにしてんだろ?かんじですつーかリーヴ100のままなんだけど・・・・
休止や復帰しやすいデザインだけど味付けで失敗し、結果として目的が達成できてないイメージですね。
微妙に足りない感がある。でも全体的に足りない感じがするので、わざとやってるのかなとか思ったりもする。
特に言えるのがコンテンツのターゲットが狭すぎて、メイン集団から外れると途端に手間が増えること。
キャンペーンなどで一時復帰しても再開につながってないんじゃないかという気がします。
メイン集団から外れたのは本人の選択の結果ですから100%システムで面倒見ろというつもりは無いですが、
配慮が無さ過ぎるように思いますね。
トップエンドのコンテンツは難易度などギリギリの調整して達成感の得られるコンテンツで良いと思いますが、
トップエンドから外れたらギリギリの調整なんてプレイヤーの多様さを考えたら無意味になるんですし、
多少おかしくなっても良いから柔軟性の方が必要だと感じます。
むしろ柔軟性を持たせることでコンテンツに別の意味を持たせることも可能になりますし。
主の返信があったようですが、スレ内で散々コメントのある、
「復帰しやすい」と「復帰したくなる」をどうしても混同しているように見受けられますね…。
そもそもスレ主さんは吉Pのいった休止してくださいの対象には入ってないよね
あれって今回で言えば侵攻編クリアしてハイアラガン武器とって装備も110にした人が対象でしょう?
逆にその2つってなんか違いあるんですかね?復帰しやすくしてあります、でも復帰したくなるコンテンツがありません。
これって復帰しやすいと言えるでしょうか?申し訳ないですが私にはその2つの違いがあまり理解できないです。
侵攻編はなんとか我慢して3層までクリアしてきましたが、ちょっとバトルコンテンツのボードゲーム感が
私には合わなくて面白くないから放棄することにしました。すると他にやることが大して無かったので休止を決めたんですが
それでもバハ4層がまだ残ってるじゃん!という意味でアレを言ってたんなら、休止ではなく引退になりますね。
デイリーウィークリートークンやZW、ギャザクラにハウジング、モブハンや地図など色々あるように
見えてやることはただの作業ばかりなんで、バハにとって変わる何かが無いということであればこれまでです。
やらなきゃいけない装備集めだったり、クエストだったり、このゲームはそれがめんどくさい
特に積み重ねていかないと次のものに着手できないっていうのが、復帰者は苦痛に思うんじゃないかな
戦闘レベルは50になるのあっと言う間なので、そこは問題ないけど、それ以降が面倒で一度休んだら
再びこなすモチベーションにはならないよねー
とくに周りの友達が進んでいて、自分だけそれを作るために必死になってたらアホらしくなりそう
あと、MMOとはいえソロ思考が強い人多いし、そういう人にとっては今更やってもね、ってなりそう
装備揃えないと晒されるゲームなんて、復帰したいと思う人いないとまずいないし、ギスギス嫌っていう人も多いから
そういう雰囲気が無くならない限り、難しいのではと思います
休止した理由はどうあれ。
新しいマップが増えたとか、褒章ないけど楽しいダンジョンが増えたとか、新しいジョブが増えたとかなら、また少しやってみようかなと思うんじゃないかな?
ただ、レベル上限解放とか、パラメータが強化した新しい武器・装備ので釣ろうとすると、継続してプレイされている方はともかく、もうお腹いっぱいで休止した人もいるでしょうから、復帰するかどうかは人を選んでしまう結果になりそうです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.