技術的なことは実際に作った人がでてきて詳しく説明してもらわないとわからないってことがわかったけど。
チョコボみたいにメインクエスト進めればだれでも100%手に入るようにすればよかったんだろうけど
個人宅解放はそうじゃなかったからね、ゲームバランスに関係ないものはみなさん同時に100%手に入るようにしないといけなかった気がするんですが?
リテイナーみたいにリアルマネーで解決してもよかったんですけどねぇ、同じ鯖に富豪いても俺には関係ないし金額高く設定されても困る。
技術的なことは実際に作った人がでてきて詳しく説明してもらわないとわからないってことがわかったけど。
チョコボみたいにメインクエスト進めればだれでも100%手に入るようにすればよかったんだろうけど
個人宅解放はそうじゃなかったからね、ゲームバランスに関係ないものはみなさん同時に100%手に入るようにしないといけなかった気がするんですが?
リテイナーみたいにリアルマネーで解決してもよかったんですけどねぇ、同じ鯖に富豪いても俺には関係ないし金額高く設定されても困る。
あとは、まあMサイズ・Lサイズのコスパが悪いのも何とかならないだろうか。
逆にSサイズのコスパが凄く良いという見方も出来るけど…
現状、Sサイズと比べてMは7~8倍、Lは16~18倍くらいの値段になってますけど、出来ることがそこまで増えるわけじゃないのよね…
そりゃ、Sサイズに殺到するのは当然です。
このあたりも、なんかうまい手がないだろうか?
単純に値段を下げるだけでは、M/Lの数がそんなにないことを考えても、すぐに売り切れになるだけだし…
全員分のマイルームは出来なければFCハウス内の個人ルームは何でしょう?
そのためにリーソスはどう分けてあるのかわからないけど、
土地数30 * 8区 * 3国 * FCメンバー上限数512 = 1鯖で368,640の部屋。
全ワールドで23,224,320の個人部屋。
ふつうに考えたら2千万人の部屋は用意してないでしょう。
たとえ実は1割の部屋数しか用意してなくても、
個人部屋をFCから解放したら2百万人、
すなわち現在登録垢数全員分の部屋があるということではないか?
まぁ、さすがにそこまでは用意してないでしょう。
できたらこのスレはもっとポジティブな方向に転じたはず。
ほんまに色々残念です。
もうこの際賃貸でいいんじゃないだろうか。
土地購入よりは断然安いけど継続的な支払いが発生する。
栽培・チョコボは普通に出来る。
内装・外装は何パターンか用意してプレイヤーは気に入ったとこと賃貸契約する。
実装数がやはり問題だけど数出せるならそっちの方が行き渡る気がする。
それはFC宅or個人宅とFC宅and個人宅で総数が後者のほうが多くなるために、当然後者のほうがリソースも増えて、またFC宅のある人は個人宅を必要としないという前提にたった意味のない比較ではありませんか?
比較するべきは個人が、今のエリア式+インスタンスの現行FC宅を1軒購入した場合と、単純なインスタンス形式(モグハウス?)を1軒購入した場合、リソース消費量がどちらが上かという問題だと思います。
一般的によく聞かれるのは、エリア式ないし、フィールド上に直で家を立ててしまった場合、コストがかかりすぎるために、インスタンス式で我慢してくださいというお話で
インスタンスのほうがサーバーコストが高くなってしまうという話はあまり聞きません。もし仮に、インスタンスを排除したほうがリソースが減るなんてことがありえるなら
フィールド上なりでフィールドから庭、室内、ベランダまで吹き抜けで室内から景色が見渡せる戸建てでも立ててしまえばよりハウジングをしている感があってよいと思います。
Harunyaさんの比較は
①現在のエリア方式でFC+現在のエリア方式で個人全員が持った場合
②現在のエリア方式でFC+インスタンスで個人全員が持った場合
で、良くある「個人をインスタンス方式のマンションにしてください」と言う
話をした場合にどうなるかの話では?
どちらにも「FCで家を購入した人が個人宅を必要とするか」と言う命題自体は
考慮されてないかと。
逆に、インスタンスで安くなるなどのほかの条件が掛かってない状況ですので
全体需要がどっちのほうが大きくなるかなども含まれていないわけですしね。
この比較で言えることは「分岐点」があり分岐点を越えるとインスタンスのほうが
メモリを多く消費する可能性があると言う事位じゃないですかね?
すみません、退散するといったものの気になったので1点だけ。
私もサーバ負荷等の比較についてのコメントに対して安易に返信してしまったのが悪かったのですが、
この場で比較することに何の意味もないと思います。
というのも、サーバ構成やスペックは公開されていませんし、データ構造やユーザの情報も当然公開されていません。
公開されていない以上、予想で比較することになりますし、そもそもそんな比較はすでに開発内で行われた上で今の仕様になったのでしょう。
PLLの発言を見る限りDBリソースが厳しいと予想できますので、栽培と厩舎を共有エリアにしたところでDBリソースへの影響は現状と対してかわりません。
「全員分のモグハウスを用意しました。機能は宿屋と同じです。」じゃ満足できないんですよね。家具を置きたい、栽培もしたい、厩舎も使いたい。
現状のサーバのスペックが100だとして、全員分を用意した場合エリア式だと1000、インスタンスだと1000、インスタンスのここを削れば900になる(しかも数字は想像)。
こんな比較をしたところで意味ないですよね。
私が伝えたかったのは、あくまで「土地が用意できないならインスタンスで!インスタンスなら全員分いけるだろう!」に対して
「全員分をインスタンスで実装するのは難しいですよ」ということだけです。
ではノシ
エリア追加待ちでオアズケっていうのが残念すぎるんですよ。
ゲームプレイの努力じゃどうしようもないってのが。
ゲーム外の力を使うなら
有料オプションのインスタンスハウジングでも実装してほしいですわ。
個人宅、、ギルド会館みたいな集合会館にして
FCの個人部屋みたいに個室を作れる様にすればよかったのにね。
栽培は、個室での鉢植えが計画されてるとか
どっかでみたし、
チョコボも、ポーターで出来るようにすると
言っていたし、、、
少しでも触れる機会がふえればいいかな、、
仕掛けや方法(インスタンス等)は、実現に向けて「プロ」が考えるのが仕事であり、ユーザが語るものではないと思います。
ただ、個人導入に向けては、あまりにも「安易」に対応しすぎるかな・・・と見えちゃいます。
(新生で作り直すといった時期に比べ、最近はその慎重さがないような対応ぶり)
今のハウジングは、「FC」の「メリット」の1つとし、ハウジングがもてない人も・・・
①栽培はエオルゼアの所々にある「畑」をレンタルして使えるようにする。
②チョコボ育成は、チョコボ牧場などで育成できるようにする。
・・・といった発想があればよかったかな・・・と思います。
広大な世界のエオルゼアではありますが、町や村などで活用する仕掛けがなさすぎるのは、あまりにも残念な気がしてなりません。
Last edited by Taulink; 09-25-2014 at 10:31 PM. Reason: 文章訂正
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.