同じ月額料金かもしれないけど、今回僕の周りでハウジングが買えた人は
①偶然休みだった
②どうにかして有給とった(もしくは早く切り上げた)
のどちらかでした。①が2人、②が15人。
②のうち病気で会社行けませんで12時から正座待機してた人は13人。
彼等はfinalfantasy14にただならぬ情熱をかけているのだと思いました。はい。
時間をお金で買ったんだね。これはもう努力だよ。
訂正:
何人か忘れてました。でも、どちらにせよ②と同じような状態でした。
同じ月額料金かもしれないけど、今回僕の周りでハウジングが買えた人は
①偶然休みだった
②どうにかして有給とった(もしくは早く切り上げた)
のどちらかでした。①が2人、②が15人。
②のうち病気で会社行けませんで12時から正座待機してた人は13人。
彼等はfinalfantasy14にただならぬ情熱をかけているのだと思いました。はい。
時間をお金で買ったんだね。これはもう努力だよ。
訂正:
何人か忘れてました。でも、どちらにせよ②と同じような状態でした。
そこまでの努力しないと買えない事が異常じゃないか??と私は思ってしまいます。
アトラクションとか遊園地とかどーでもいいと思うんだけど。
結局のところ課金者全員とまでいかないまでも、ハウジングに参加しようとした人が参加できるだけの準備くらい運営はするべきだと思います。
実装されて初回はまぁいいとしても、追加があったのが先日含めて2回、市場調査くらいはできたんじゃないでしょうか?
今回と前回とで買おうと思って買えなかったFCの数調査して、全員カバーとまではいかないまでもそれなりの数準備するべきだったのでは?
まぁ、土地を用意する準備はしてたと言う話は一応吉田Pから出てますので
事足りたかどうかは次回の追加の土地数に表れるでしょうが、運営が何も
してなかったと言う話では無いかと。
ただ、少なくとも大量追加を2.4にするのなら個人ハウジングもそちらまで
延期したほうが良かったのではとは思いますけどね。
確かにそうですね。
でも、ハウジングは今後どんどん増強される方針とのことなので、努力しなくても今後ハウジングを購入することはできるのだと思います。なので、努力しなくても買える日はきます。
早くほしい、決まった場所がほしいならゲームをプレイする努力が必要ですが。。。
ゲームであり、一つの世界ですし、この程度の競争は必要かなと僕は思ってしまします。
240万人がいつでも同じことを同じレベルで楽しめるなんて、どこのくそげー、くそワールドだって。。
僕は、どちらかというと、一番の問題は開発スピードの方なのかな?って思います。この業界常人材不足ですし、今回間に合わなかった件も踏まえて技術者と吉田をサポートできるディレクターを増やすか、スクエニの株を誰か大量に買って発言してくれ!って感じです。
確かに、僕も期待外れ感とメンテ後買えなくて怒り爆発でしたけどね。
あ、そうだ。
クラウドファンディング的な手段で1年分のプレイ契約数千人集まったら○○がいついつまでに実装できるとかあったらいいのに。
早い者勝ち方式がダメなんですよ!
他でも書きましたが、他のコンテンツはやるかやらないか、プレイヤーが決めるものですが、
開発側の都合で(資金、開発状況など)で出来る人と出来ない人の差ができてしまうものを、
早い者勝ち方式にしてしまってる状態、しかもメンテ終わるのも未定とか(せめて決まった時間にメンテ終わるとか)どんだけリアル犠牲にしなければ、ダメなのか・・・
しかも家なければ触れないコンテンツ(チョコボ染色など)もあるという・・・
ほかの方も言われてますが、平等(やるかやらないかの判断は別)に出来ないのであれば、抽選方式とか他にやりようがあったのではと思います。
運が絡むとバハの装備の様に不満が出ると思うので、ごめんなさいしてオークションが成り立つ様に初期価格調整するのがいいんじゃないですか?
はや早く皆に行き渡るようにするならオプションサービスだと思います。
ログイン出来るか出来ないかの運と、抽選の運っていうのは
同じ言葉の上では「運」ですが、当人の意味はまったく違うんじゃないですかね。
それに、どうやってもその日にログイン出来ない状況の人、にはその運すら
関係ないですよね。
個々のとりようですからこうである!と断言出来るものじゃないですけど
ログイン出来るか出来ないかとかいう意味不明な運で買えないより、
抽選という公平な(少なくともそう見える)運で買えなかった時の方が
ずっとスッキリするとは思うのです。
まぁ、それでも買えなければ買えない人の不満はあるのでしょうけどね。
Player
Sが人気あるのは
金額も小さく狙いやすいのと、一番丁度いい大きさってのもあるのでは?
小規模FCならなおさら。
そりゃお金さえ貯めりゃ何とかなりますよ?
でも不必要にでかいものを狙う必要性ってあるんでしょうか?
ハウジング自体の仕様を見直すべきなんじゃないかなぁとも思う。
数をいっぱい用意するのは当たり前として、
たとえばあとから拡張できるとか。
最初からSML選べるんではなく、最初はSでだんだんととか。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.