需要が満たされていないのに満たされた後のこと話されても、まぁ納得できるはずはないでしょう。
満たされてから同一にしたらいいんじゃないですか?
需要が満たされていないのに満たされた後のこと話されても、まぁ納得できるはずはないでしょう。
満たされてから同一にしたらいいんじゃないですか?
>「空いてるFCの土地があるなら、そちらに個人宅を建てたい!」というご要望が、今後出てくることは確実と思いますし、
その要望が実際に出てきてからでいいんですよ、FCエリアの土地を個人に開放するのは。いつでもすぐにできるでしょう。
購入したいのに土地が足りなくて買えない中小FCがたくさん待機してる現状でやることじゃない。
がんばれ吉P ファイトだ吉P
ハウジングから切り離したバディ訓練と栽培の実装をお待ちしております。
Player
そろそろクローズしそう
旧から何も変わってないよね
本当に新生したのか?
人それを詭弁と言う。
Player
■FCハウスと個人宅のハウジングゾーンが同一である理由について■最大のポイントは土地の有効活用になります。FFXIVは運営安定期になり、新設されるFCの数は、
緩やかに減り、それに伴い新規FCハウスの需要も下降線となります。
また、土地の売却仕様などの拡張により、土地需要が満たされたあとは、
徐々にではありますが、区画内に空き土地が発生するようにもなります。
一方個人宅は、皆さんの所持ギル量は常に増え続けることにより、時間が経つにつれ、
個人宅の需要が増え、土地の空きが多く必要とされることになります。
FCのハウジングエリアと個人宅のハウジングエリアを分けたとして、FCの土地が空いている場合
「空いてるFCの土地があるなら、そちらに個人宅を建てたい!」というご要望が、
今後出てくることは確実と思いますし、この両者のバランスを合致させるために、
同一区画内で自由に土地が買えるという仕様にし、土地の効率的な活用ができることを想定しています。
今、現状のFCハウス需要を解決出来てもいないのに、今後減っていくだろうというのは、あまりにも無頓着過ぎませんか?
まずは、FCの問題を解決してから、個人ハウスに着手すべきだろうと思いますが、いかがでしょうか。
今まで散々、待たせておいて、すぐ要らなくなるでしょうから、個人でどうぞっていうのは、あまりにもユーザーをばかにしていると思います。
Last edited by RuriLuli; 09-16-2014 at 07:14 PM. Reason: わかりづらそうだったので
Player
これ、実装の順番を
FC用の土地追加
↓
委託チョコボ厩舎&個人で農業できるなにか
↓
個人宅開放
にしてたら、ここまで話こじれなかったんじゃないかなーと思う今日この頃
個人宅開放の段階でリソース足りなかったらリテイナーみたくハイブリッド課金でも良かったんじゃないかな
吉田Pへ
>どうしても土地購入価格開始時の値段に注目が集まりますが、1か月で価格は半額になります。
この部分だけでもパッチノートに「大きく追記」して頂く事は出来ませんか?
うちのサーバーではまだハウジングを持っていないFCが沢山残っています。(ロドスト調べ)
ここでの取り合いすらまだ解消されていないタイミングでライバルの母数を増やすのはどうかと思います。
吉田Pの言い分をそのまま受け取ったとしてもSサイズが売れ残りだしてからでいいのでは?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.