Page 5 of 5 FirstFirst ... 3 4 5
Results 41 to 48 of 48
  1. #41
    Player
    Zeugetime's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    63
    Character
    Alfred Barton
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 36
    Quote Originally Posted by syoudo View Post
    私も今は盾職しかしてませんが、以前はマーキングを使用してました。
    しかし、パッチが進むごとにカンストID帯で範囲・マーキング無視の攻略が多くなって、結局HPの減り具合を見てコンボを散らしてタゲを維持する方向に変えています。

    近接DPS・詩人はカンストしましたが、盾の攻撃に合わせていたことが多く、マークがあったら楽なのに・・・と思ったこともありました。

    マークしないで範囲等に最初から対応できるようにしてるから自分が忙しくなってしまっているのかもしれませんね;;
    ご意見参考にして、初心に戻ってマークをつけてやってみたいと思います。ありがとうございました。
    マーキングする盾がメッキリ減ってますが高LV帯のIDは兎も角(理由は範囲で焼くやり方が一般的なので)として低LV帯のIDではキチット使って欲しいですね。それとヘイト管理ですが初心者の方はフラッシュの補足説明が不十分なせいか一回だけ使って終わりって人多いですけど数回使わないとヘイト管理出来ないように説明内容を変えたほうがいいと思います。挑発とフラッシュの違いは初心者の方には分かりにくいでしょうから・・そういえば挑発もヘイトリストに載ってる人だけに効果があるということも補足で書いてあったかな?挑発は一発でヘイトトップに出来ると言ってもヘイトリストに載ってることが条件ですしね。
    (0)

  2. #42
    Player
    tohoho's Avatar
    Join Date
    Jul 2011
    Posts
    58
    Character
    Dohoho Tohoho
    World
    Masamune
    Main Class
    Culinarian Lv 70
    ILシンクと、VITにヘイトボーナスを希望します。

    ワンダラーパレスやアムダ城のような、「ハイルーレット」対象のなかでも(敵の内部Lvが)低LvコンテンツはILシンクを導入しないと、新規のタンクが挫折しますよ。
    各コンテンツには入場するための下限ILが設定されているのですから、シンクする上限ILも設定するべきだと思います。

    タンクの稼ぐヘイトも結局は攻撃力依存なんで、せっかくタンク用ハイアラアクセ持ってても使ってません、90新式アクセに剛力付けて使ってます(´・ω・`)
    全てのアクションにVIT値に応じたヘイトボーナスが付く、又はハルオーネコンボ等に設定されているヘイト倍率がVIT値に応じて上昇すると・・・ハイアラアクセの出番が・・・来たらいいな。
    (10)

  3. #43
    Player
    Pikaboo's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    23
    Character
    Pikaboo Miller
    World
    Unicorn
    Main Class
    Marauder Lv 60
    タンクメインで遊んでいます。

    本当の上級者というものは初心者に優しいものだと思います。
    タゲをわざとはがすような人は二流ってことですね。
    yuunagi487さんの書き込み、とてもよくわかります。
    激しく同意します。
    ただ、私の意見は以下です。

    タンク = 高い防御で敵を引き付けPTを守る
    アタッカ = タンクが引き付けている隙に攻撃
    という、そもそもの構図が今のIDでは完全に崩壊していると思うのです。

    というのも、過去にタンクさんが回線切断してしまったとき、黒魔道士だった私が
    3人で試しにタンクとして進めてみたら、普通に最終ボス討伐までできてしまった、
    というエピソードからも言えるのではないかと思います (ローレベルIDでの話ですが)。

    つまりロール毎の特性が死んでいる。
    多少、敵視をタンクから奪ったところで死にはしない。
    というノーリスクの状態が現状だと思うのです。

    敵視を剥がし取ったら死ぬ → 死んだらPTバランスが崩壊して全滅する → だからタンクが守る
    という構図が成り立っていないので、特に何も考えずただひたすらダメージを
    繰り出し続けるノウキン天国になっているのではないでしょうか。

    私は、「敵が弱すぎる」+「タンク以外がしぶとすぎる」 のが良くないと考えています。
    (4)

  4. #44
    Player
    rarararara's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    582
    Character
    Yuki Midaifuku
    World
    Ridill
    Main Class
    Conjurer Lv 25
    Quote Originally Posted by Pikaboo View Post
    つまりロール毎の特性が死んでいる。
    多少、敵視をタンクから奪ったところで死にはしない。
    というノーリスクの状態が現状だと思うのです。
    これはめちゃくちゃあると思います。

    DPSに限らず周回するコンテンツは攻略の最適化が図られます。
    現状のDPSのそういう行動はシステムが作ったようなもんですよね。
    (2)

  5. #45
    Player
    Alianlord's Avatar
    Join Date
    May 2014
    Posts
    39
    Character
    Size Schwarzer
    World
    Mandragora
    Main Class
    Monk Lv 34
    個人的にはタンクのヘイト管理が難しいとは全く思わないのでそこは気にならないのですが
    ・vitのステータスが他ジョブと加えてメリットを感じにくい
    ・アイテムレベルに差が出始めてカンスト直後のタンクがワンダーとかアムダ行ったら挫折する原因になるんじゃないか?
    ということが気になります。

    ヘイトボーナスについてはvit付与とまでは言わないまでも考えてほしいですね。
    問題は後者で完璧に動いていてもタゲ取られたら次第にやり方間違ってるんじゃないか?って疑心暗鬼になって何が正しいか分からなくなりますよ。
    それでなくてもミスの責任の大半はタンクに押し付けられますからね。範囲進行がますます増えてる現状では尚更きつい物があります。
    ただ、解決方法にシンクは使わないでほしいんですよね…。ローと違ってスキルが封印される訳じゃ無いでしょうが制限だらけの現状でまた制限増えるのか…って思います。
    勿論制限してる内容が違うってのはありますが。

    後タンクがマーキングしなくなったんじゃなくてマーキングしても意味が無くなったってのが先かと。普通に無視されますからね。
    私も2,2ぐらいからつけなくなりました。ブレフロダッシュで範囲が主流になりすぎたかと。
    (2)

  6. #46
    Player
    Noa-Noa's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    99
    Character
    Noa Noa
    World
    Typhon
    Main Class
    Arcanist Lv 15
    Quote Originally Posted by Pikaboo View Post
    という、そもそもの構図が今のIDでは完全に崩壊していると思うのです。

    というのも、過去にタンクさんが回線切断してしまったとき、黒魔道士だった私が
    3人で試しにタンクとして進めてみたら、普通に最終ボス討伐までできてしまった、
    というエピソードからも言えるのではないかと思います (ローレベルIDでの話ですが)。

    つまりロール毎の特性が死んでいる。
    多少、敵視をタンクから奪ったところで死にはしない。
    というノーリスクの状態が現状だと思うのです。



    という構図が成り立っていないので、特に何も考えずただひたすらダメージを
    繰り出し続けるノウキン天国になっているのではないでしょうか。

    私は、「敵が弱すぎる」+「タンク以外がしぶとすぎる」 のが良くないと考えています。
    通常IDですらちょっとタゲ取っただけで死んでしまうようなバランスは反対です
    エンドコンテンツみたいな高難易度コンテンツはタンク以外がタゲ取ったら危険なバランスになっていますし、
    気軽に出来る通常IDのような低・中難易度のコンテンツだからこそ、タンク以外が多少タゲとっても平気なバランスとなっているのでしょう

    そもそもタンクというロールの概念は味方を攻撃から守るというものです
    理想を言えば全ての攻撃をタンクが引き受ける事ですが、必ずしもそうでなくてはならないというわけではありません

    ただタンクとしての自尊心や満足のために味方を弱体化させたり、危険に晒したりという考え自体、タンクというロールから逸脱してませんかね


    というか、通常IDでタンクがいなくてもIDがクリアできてしまうことがあるように、DPSがいなくてもクリアできてしまうこともあるのでは?
    どちらかというとDPS不在でもクリア出来てしまう事の方が多いですし
    (4)
    Last edited by Noa-Noa; 09-13-2014 at 09:32 AM.

  7. #47
    Player
    yuunagi487's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア弓術士ギルド
    Posts
    370
    Character
    Yuuna Shiranui
    World
    Anima
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Pikaboo View Post
    繰り出し続けるノウキン天国になっているのではないでしょうか。
    私は、「敵が弱すぎる」+「タンク以外がしぶとすぎる」 のが良くないと考えています。
    省略致します。
    わたしは
    タンク=敵視を集め近接が方向指定をしやすくヒーラーが回復をしやすくする。
    DPS=いかにタゲを剥がさず最高のダメージを与えるか。タゲを剥がした時点で近接は火力が落ちる。
    って感じですかね?
    最近モンクで遊ぶんですが、迅雷維持って部分は殴り続けないとなのですがまあそうそう剥げませんね。
    たまにミスって別の殴ってたりは気付いたらタゲを合わせてとかしますが死にはしないんですよね。
    死にかける位はしてもいいかな?ヒーラーさんが許してくれるなら
    厄介なのが遠隔で逃げ回る人
    静者の意味とか分からないんですよね。
    いかにタゲを剥がさないか、死なないと分からなさそう。
    ペリカン先生あたりの道中でわかるようにするのも手ですね。
    (0)

  8. #48
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,478
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    初期からのIDとLV50以降のダンジョンではちょいと話が違うかもしれませんね。

    下位IDに関しては「装備のうまみ」が大きすぎてレベルシンクでの調整がうまく行ってないのは
    確かでしょう。特にルーレット等でIL関係なく混ぜられるので顕著にでやすいですね。
    こちらは出来れば「お互いの心遣い」で解決できるのが理想ではないかと考えます。

    LV50を超えるとレベルシンク自体がなくなりますので要因がさまざまになってきます。
    一概に、「DPSが」とか「タンクのスキルが」とか言えず、ケースバイケースの時が
    多い気がします。実際、私も「飛びやすい」と感じますが「飛ばさずにクリアできる」ので
    システム的におかしいとは思いません。

    とは言え、少なくとも「どの職でもヘイトメーターを確認する」位は基本としてもっと分かりやすく
    表示して欲しいと思わないでもないですけどね。
    (0)

Page 5 of 5 FirstFirst ... 3 4 5