世界設定から実際の火力を調整っていうのも面白いですね。
竜騎士とか、エオルゼア時間で何分も空中にいるほど跳躍してる脚力のジョブ超強いじゃないですか。
黒魔道士蹴られたら穴空いちゃいますよ。
(一応言っておきますが冗談ですよ!)
調整前よりはよっぽど落ち着いているので、調整に納得してる人の方が多いのかもですね。
今は竜騎士のスレッドが盛り上がってますが、こちらも多くの方が納得出来る調整がくるといいですね。
おわかりのこととは思いますけど
この場で語っているのはそうした実際性でなくジョブイメージの問題ですね
オンラインを含めた多くのゲームがそうであるように
黒魔のような魔法使い系というのは(現実にない)大魔法による大破壊大火力、というのが大きな魅力の一つであって
ゲームをプレイするにあたりジョブを選択するというのはそうした部分に期待を寄せるということでもあるわけです
特にファイナルファンタジーにおける黒魔というのは
(実際の強弱や運用上の問題をさしおいても)火力から先に生まれたようなジョブ設計であるわけでして
バランス調整をするにしてもまずそこを違えられては話にならない
「範囲があるから単発は弱くてよい」とか「攻防万能であるから攻撃能力は低くてよい」「遠隔だから近接にはどんな状況であっても勝ってはならない」などとされては黒魔を選ぶ魅力、ひいては必然性が薄れてしまう
実際の数字以上にイメージの衰退というのはモチベーションに酷く関わってくるもので
ここをないがしろにするということは名前だけのジョブに貶められるということに他ならない
バランス調整というのはシステムよりも先に前提として職業ありき
黒魔を選んだからには紙装甲でも詠唱妨害をされても相手を大火力で圧倒しあるいは翻弄する楽しみがなければ扱っていて楽しくはないってことです
もちろんこうしたことは別に黒魔に限った話ではありません(竜騎士にだって竜騎士のイメージというものがありますし召喚とかかなり違います)が
竜騎士の方々が納得するに必要なのがあくまでも黒魔の火力と比較してどうこうというのは
職業上の問題のみならず前衛として後衛側の職業に対し火力以外で優位性を持ちにくいというシステム側の都合によるところが大きいのではないかと考えます
あしからず
Last edited by bersira; 08-21-2014 at 05:05 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.