結局のところ、「時間があるが」「運が悪く希望のアイテムが手に入れられず」「悶々と不満を貯めている」人向け=運営の思惑に乗せられている人救済コンテンツってことでおk?
そんなコンテンツ追加するよりより多くの人が楽しめるコンテンツ追加してくださいませ
パッチ毎に装備入れ替えが発生して、血眼になった所で旬が過ぎればゴミになる使い捨て装備・コンテンツの山を追加してその数を誇るしか出来ない現行システムなんだから
まぁそんな方針を180°変えるなら別だけど
結局のところ、「時間があるが」「運が悪く希望のアイテムが手に入れられず」「悶々と不満を貯めている」人向け=運営の思惑に乗せられている人救済コンテンツってことでおk?
そんなコンテンツ追加するよりより多くの人が楽しめるコンテンツ追加してくださいませ
パッチ毎に装備入れ替えが発生して、血眼になった所で旬が過ぎればゴミになる使い捨て装備・コンテンツの山を追加してその数を誇るしか出来ない現行システムなんだから
まぁそんな方針を180°変えるなら別だけど
ゲームはルールに則ってこそゲーム
イカサマやったらただの作業
オープンフィールドで高報酬が得られるコンテンツが欲しい、という旧来のファンの声に応えた形での実装であり、その上でプレイヤーヒエラルキーを維持するという新生FF14の開発コンセプト上、こういう実装にしかならなかったと思っています。
誰にでも簡単に手に入ってしまえば、プレイヤーヒエラルキーは保てませんし、かといってコンテンツそのもののゲーム難易度を上げてしまえば、バハとは違う選択肢が欲しい、という声にも応えられないことになりますから、サーバー全体で排出される総量をコントロールするしかないですしね。
今不満のある人が望んでいるデイリー手配書のポイントを増加させるとかなんてすぐ修正できると思いますが実行せずに2.35まで?引っ張っているのはそのあたりのプレイヤーヒエラルキーを壊さない程度のバランスはどのあたりかを見極めているのだと思います。
もしくは、2.4に入れば大幅な緩和が来るので、緩和を遅らせることで相対的にハイエンドプレイヤーの保護という意味もあるのかもしれませんね。
2.4になれば現状の加熱も薄まると思いますし、砂油が欲しければバハ侵攻編を周回したほうが早いってことになるでしょうから焦らないのが一番賢いとは思います。
現状の新生FF14の方向性を見ている限り、「時間が限られており、高難易度コンテンツの攻略も苦手」なプレイヤーとそうでないプレイヤーが装備で並ぶ事は無いと思います。
そうなってしまえば、がんばって時間を捻出したり、高難易度コンテンツを苦労してクリアしたプレイヤーが報われませんからね。
そもそも新生FF14は取れば何年もレアリティが維持される装備も無く、せいぜい半年もすれば緩和されてしまう状況の中ですから、がんばり甲斐が無いと言うプレイヤーも居るぐらいです。
それなのに時間もかけず、苦労もせずに現時点での最強装備が得られるようなゲームになってしまえば目標とするところは何もなくなりますしね。
とはいえ、2.1までがそのような状況になっていましたがユーザーの声?で2.2から路線変更されました。
2.0、2.1の時と比べて2.2、2.3の時のほうが明らかにユーザー数が減ったとかそういうのがあれば、2.4以降は、2.1までの路線に戻る可能性はあると思います。
まず、現在のモブハンに改善点があるとはあ思います。
敵が見えなくなることがある、すぐに溶けて殴ることすらできないなど。
ただ思うのが、毎日コツコツって言葉ちょこちょこみかけますが、
それって一日何ポイント位のことを指してるんでしょうか?
1日2~3時間、PTにはいって探せば100pt位はたまります。
逆に、ソロで別のことやりながら情報入ったら飛んで叩くとかやってても
せいぜい1日10pt位ではないでしょうか。
価値観は人それぞれですが、後者はコツコツと言えるのでしょうか。
Player
こんだけみんなでヤキモキしてるんだからVUの日程も決まったわけですし
こうこうこうなる予定です、と一言二言三言欲しいところですよね?
毎度のことですが、ソロプレイを冷遇しすぎるんです。
このソロ冷遇になれていないいつもパーティプレイばかりのプレイヤーがいきなり「あのアートマ集め」とか「このソロでモブハント」をやればマゾ過ぎと思うでしょう。
しかし、これはいつものことです。
特にこのコンテンツだけ特別に冷遇している訳ではありません。
そう慣れるしかないんです。
それが嫌なら、固定パーティやLSを作り仲間を募ることです。
Last edited by orooro; 08-15-2014 at 04:56 AM.
IL110装備云々って話がよく出てくるのだけれど、実際2.2が実装されて毎週戦記カンストさせてたら、基本的に戦記装備取れる数って横並びっていうか一緒だよね?
ソレに対して使用できる砂と油なんで、別にどれだけ量的緩和が行われたトコロで頭打ちになるんだから、問題無い気がするんですよね。
侵攻編で運良く装備取れて戦記使う必要が無い人達がサブ職に戦記使えるのは高難易度コンテンツ攻略のご褒美で良いと思うし。
侵攻編行って無くて戦記強化装備をメイン職全部で揃えたとしても、それもまた良しかと。
ただ、単純に取りあえずその手段がモブハンしかないのが問題なわけだが、ただ単純にモブハンすれば手に入るって事はどのプレイヤーも同じですよね?
コンテンツ攻略に練習PTとか募集したり入ったりして努力するのと、LSやPT探してフィールド徘徊してモブハントする努力との違いは何なのだろうか? どっちも時間がかかる事に間違いは無い。
かつて4層練習PTに一日で5回参加した経験がある。60~90分を5セットは、中々に擦り減った記憶があります。
砂・油の量的緩和に言及する方達の主張が『侵攻編に行けないヤツは、緩和来るまでIL110装備持つなよ』と何処かその様に聞こえるのは私だけだろうか?
後、モブハンとというコンテンツには改善の余地あると思いますけど、現状ソレを楽しんでる人達、効率よく狩ろうとしている人達、辛いながらも頑張ってる人達に何一つ非は無いです。
同盟記章は日替わり手配書だけですと、FATEがらみで4,雑魚で3なので計7。これを3日間やると21になり、神話アクセが1個貰えます。
(蛮族デイリーを全部神話にしても、一日60で、アクセと交換するためには7日間かかります。)
これで、右側5個が15日で揃います。腰装備を入れて18日。
効率を考えれば、蛮族の数倍もお得ですね。「コツコツやって装備を揃える」観点からは十分すぎると言えるのでは?
既にハイルレ・エキルレを回している層、シルクス連戦の層、ハイエンド攻略層には向いていないでしょうが、
「先日、ブラエをクリアしました」という人たちにとっては、追いつくためには「毎日コツコツ」という言葉は相応しいと思いますね。
同盟記章の交換対象は神話アクセ以外の人が多いと思いますからそっちで考えたほうが共感が得られますよ。
あとコツコツから蛮族デイリーを連想されたのだと思いますが引き合いに出す対象として余りに効率悪いものを選びすぎかと。
ブラエクリア直後のプレイヤーでも神話をコツコツする対象はルーレットになると思います・・・。
Last edited by kukura; 08-16-2014 at 11:02 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.