Results 1 to 10 of 207

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Nietzsche's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    2,605
    Character
    Vari Vari
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 26
    Quote Originally Posted by FeistyCadavers View Post
    これは、自分も必須だと思ってた事なんですが・・
    どうやら、FF14は、建物の中とかに入れない仕様が多いんですよね。
    世界観を感じたいと思って、街を探索して歩くわけなんですけど、
    カウンターの裏側にすら、入れないっていう・・見かけ倒しのハリボテの街なのが残念です。
    ほんと、そうですね。どうしてこうなったんだろうかと思います。例の「シームレス」の呪縛でしょうか。エリチェンでもいいので、尖塔に登ったり、民家の中に入ったりしてみたいですね。

    今回特に民家がひとつもないのが痛いです。DQシリーズとか、民家に上がり込んでタンス開けたり、本棚から本取り出したり、樽割ったりとか、まあ現実にはあり得ないですが、ああいう探検って結構RPGの醍醐味のひとつなんですよね。井戸降りていったら、下に宝箱あったり、地下牢あったりと。

    もっと街に「探検要素」を追加してもらいたいですね。
    (13)

  2. #2
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    313
    Quote Originally Posted by Nietzsche View Post
    ほんと、そうですね。どうしてこうなったんだろうかと思います。例の「シームレス」の呪縛でしょうか。エリチェンでもいいので、尖塔に登ったり、民家の中に入ったりしてみたいですね。

    今回特に民家がひとつもないのが痛いです。DQシリーズとか、民家に上がり込んでタンス開けたり、本棚から本取り出したり、樽割ったりとか、まあ現実にはあり得ないですが、ああいう探検って結構RPGの醍醐味のひとつなんですよね。井戸降りていったら、下に宝箱あったり、地下牢あったりと。

    もっと街に「探検要素」を追加してもらいたいですね。
    探検要素ってのがまたネックなのかもしれませんねぇ・・
    僕は、探検・探索・冒険・長時間&長期間クエスト等のボリュームが欲しいので歓迎ですが、
    探検自体が、ソロでまったり冒険するような要素で、=オフゲーのRPG的な楽しみ?みたいな
    そういう扱いで端折られてしまってる気がしてなりません。

    RPGというジャンルの中の、MMORPGというジャンルって考えると、
    コミュニケーションを優先したり、尚且つ短時間(ライトユーザー向け)とかなると、
    一緒にクエストやりましょう、探索して歩きましょうなんていう、生活観のある長時間コンテンツ入れにくいのかなぁ・・とか
    ユーザーも、ゲームをプレイする事に、辛いめんどくさい等の文句言い過ぎてる現状だと、
    潰されてしまったんじゃないか?と危惧してしまいます。

    僕なんかは、FF11のナイト転職クエストの思い出で、誰かが途中の手順を未完だったりしたのを、
    往復して来るのを待って、更に井戸の周りでクエ対象者が死んでしまって、
    レイズしに来てくれる白さん探して、ダボイ入り口からまた案内して・・とかしましたが、
    それこそ半日がかりの冒険した覚えが有ります。

    まぁ、廃プレイ前提とまでは言いませんが、
    現存のFF14プレイしてる人の意見とかで、コンテンツを短縮・簡略・縮小の方向に書かれてるの見ると、
    どんどん遊べる部分が失われて行くように感じてしまってます。

    もっと、ジャンルとしての固定概念であるMMORPGという意識よりも、
    従来作品のような長大で壮大な物語の流れがあるファイナルファンタジーというRPGを、
    ネットワーク上で、ユーザー同士コミュニケーションをとりながらプレイする事が出きる・・とか、
    そういう解釈で、ネットワークゲームとして仕上げて行って欲しかったですね。
    (6)