Results -9 to 0 of 71

Threaded View

  1. #11
    Player
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    896
    Quote Originally Posted by LieseLlosa View Post
    AI向上の反例が、いやらしい攻撃や厳しい弱体、ときに即死攻撃なのはちょっと意味不明なので、何を言いたいのか説明してください。
    UOトクノディスクにおいて、
    インビジ状態で近寄ってきて突如大ダメージを喰らわして来る忍者MOBがいたのですが、
    当然、その一帯は誰も狩りに行きませんでした。
    大ダメージと強力な毒を併せ持つMOBも、やはり狩る人は居ませんでした。

    狩り難度の高いMOB(AI)は刺激があるとか面白いとか掲示板では言うくせに、
    実際のゲーム内では誰も相手にしたがらないのです。

    11でも、固くて痛くなるパッチが当たると、オーク砦が寂れていたでしょう?

    Quote Originally Posted by LieseLlosa View Post
    AI向上とは範囲魔法で眠らせようとしたら、ばらけて全員で食らわなくするとか、痛い魔法を詠唱し始めたら、
    盾役なんてほっておいて、詠唱を邪魔しようとか、行動に思惑があるということで、攻撃自体が強いということではないと思いますが(、、
    インスタンスレイドとかどうかは分かりませんが、なんでもかん でも多対多にする必要はないというのは賛成です。
    結局、戦闘の難易度は高くなりますから本質的には同じでしょう。
    むしろ常にPスキルを要求されることで、単純に攻防値が高い場合よりもハードルが上がる事になりかねません。
    11で一部のMOBやNMがそうであったように、それぞれの行動パターンや固有WSを覚える負担が増すだけです。
    トラマ狩りでパラナが遅いと忍者に怒鳴られる白魔、、、ログ凝視の悪夢再来ですね。
    「範囲魔法で全部眠らせられないのかよ! ヘタ幻が!」
    「ヘイト値xxxだったらコイツの行動は後衛優先攻撃状態だろ!? んな時にケアルすんな馬鹿!」

    インスタンスやBCならば難易度の高いのも許容できますが、
    ランク上げ戦闘に求められるのは、単純単調で気持ちよくやられる敵役なのではないでしょうか。
    (6)
    Last edited by Snowman; 07-16-2011 at 08:23 AM.