PLL14回目のQ&Aを見直すと、条件によってリスキーモブが沸くのでそれは好きなだけ倒してください。
更にウィークリーで指定されているリスキーモブを倒すとリワードが増えます。
それとは別にデイリーで既存のモスンターが指定されるのでそっちをコツコツこなせばリスキーモブを倒さなくてもポイントが貰えますという感じだと思われます。
1ギルが実在する貨幣としたら一体1ギルは何円になるんだろうか? 結構昔から話しのネタにあがるんだけど、どうなんだろ?
ex)「目薬の値段が19ギルだから円で考えたら1ギルは○○円?」
本気で気になる。運営さん、教えて~!
Last edited by Lolot; 06-27-2014 at 03:11 PM. Reason: 誤解を招きそうだったので書き直し
いえ…そのR○T的な事ではなくて「パイナップルの店売りが5ギルだから円で考えたら1ギルは○○円なんだろうか」な事を言いたいわけですよw
今度のJapan Expoに、ミストウォーカーの坂口博信氏が参加される様で。
是非ここは吉Pと対談とかして頂きたい所。
最低限2ショットは義務ですね。
どうなんだろうねー
けど冒険者ってマーケットの手数料以外の税金払ってない脱税集団だし、それこそ花火なんかも無免許で平気で売っちゃうくらいだから、きっとそんな冒険者が使うマーケットも闇市的な扱いですよね
NPCが正規で売ってる調理品を買った場合、同じ物を作ろうとNPCから食材を買えば、材料費だけで既に調理品の値段こえちゃったり
そしてよくわからないクエストで一般市民や子供からギルがもらえちゃったり
まず現実換算するには現実とエオルゼアの通貨の概念に共通性があることが絶対条件になるのですが、正規店舗を脅かすブラックマーケットが横行し、現実で言えば納税の義務を放棄した浮浪者である冒険者集団が街を練り歩き賞賛されている現実を見ると、既に事実上の無政府状態であると仮定できますね。
つまり現実世界で言う無政府状態が、エオルゼアでは当たり前だという文化的な違いが見受けられます。
更に無政府状態のエオルゼアのギルの価値というのは他国から見れば無価値であり、自国からみても今にもハイパーインフレに脅かされんほど不確定なもの。
持っていれば安心だという根拠のない安心感を得るためだけのお守りでしかないとも言えるでしょう。
つまり、ギル=現実でいう通貨 という概念が既に成り立たないので、
現実換算は不可能
残念ですがこうなっちゃいますねー
Last edited by spinio; 06-27-2014 at 04:14 PM.
もこみちオイルが 8 ギル、懇意にしているショップでアイコンから想像できる容量と同じくらいの奴が600円
一方ミネラルウォーターが4ギル、懇意(ry)で(ry)が120円前後
そこからはじき出される答えは・・・・
(ピタッとはまるレートは)算出できなーい!!!(ッターン
ネコだから計算できないんじゃないよ!!!1!!
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.