弓はいまのままでいいと思いますー。素手・・・だっさいのイメージしちゃいますねー。
あるなら、やっぱり矢が一番しっくりくるな。かっこいいイメージ。
弓はいまのままでいいと思いますー。素手・・・だっさいのイメージしちゃいますねー。
あるなら、やっぱり矢が一番しっくりくるな。かっこいいイメージ。
Mocchiさまへ
どうなるものか、まだ、もやもや感が少々ありますが、
何はともあれ、お伝えくださいまして、感謝なのでございます。
開発チームの方とすれ違うことがございましたら、ひきつづき囁いてくださいます様お願いします。
素手やばいッスみたいな。
素手なのは別にいいけど、そもそも常に近接してしまって敵を遠ざける手段がないに等しい不具合はどうなってるのよ?
弓のオートアタック(近接攻撃)は普通にナイフを想像してたので、正直、素手でのオートアタックにはがっかりですね。 どうせ弓は遠距離から矢を撃つから近接攻撃はいい加減でいい=素手ということかな。
いつのまにやらお返事が。。。
グラフィックが綺麗なだけに、妙な動きしてるとものすごい違和感あります。
動きがかっこよければいっそ素手でもいいですが、それじゃ格闘士がだまってないでしょう・・・
自分のキャラがひょろひょろパンチする姿なんて見たくないので、もう素手から直らないならオートアタックしないようにするしかないですね。
大丈夫だと信じてますけど、きっとオートアタックのON/OFFはテキストコマンドあたりで設定できるはず。できますよね!?
この時点で未だに「既に検討中です」じゃない開発陣に脱帽。
「ご意見として受け取りましたとのことです」って、現段階では修正する気が全くないって事ですよ。
素手の近接WSに牛並みのノックバックWS用意すれば、大抵の問題は解決しませんかね?
もしくはバインドWSでもいいですが
誤解させるような文になってすみません、念のため補足しておきます。
文句を書いてるとは捉えていません、失望するのは個人の自由だと思っていますので大丈夫です。
上記の内容は、 『何の反応もない』よりマシな『好転の可能性になる』公式の書き込み(反応)があったのにも関わらず、むしろ真逆の”失望”との意見を目にして疑問に思いましたので、ゆるい内容で書きました。気分を害したなら申し訳ないです。
同意です。私も本件について、開発チームが実装に向けて即座に『検討する』とは思っていません。ですから『検討”材料”に加わる』と書いています。(時期的にも不可能な事は容易に想像できますし…検討するなら検討すると書くはずでしょうし、ただ単に意見として聞いただけですよね)
その点ポジティブに捉えているか、ネガティブに捉えているかどうかの差だと思います。
こちらは同意しかねます。根拠のない憶測を積み重ねて悲観しても、建設的ではないでしょう。要するに素手は確定事項でずっと変わらないよって事でしょう(開発にとっては検討にすら値しないって事です)
もっとも、現実的には『しばらく(早くても”夏の終わり”まで)は素手AAのままになるだろう』、ぐらいは私も思ってますけど。
---------------------------------------------------------------
『素手AA反対(改善策希望)』を目的とするのであれば、むしろ声を大にして要望するべきではないでしょうか。
今のフォーラムの意見抽出の仕組みから考えて、「それじゃだめなんだ」⇒「だから○○してほしい」まで言った方が、意見を正しく伝えられると思いますよ。
個人的には、最低でも1.20まで更新されれば元の『二週間に一度の頻度でパッチ』に戻せるでしょうから、その時に(本件を含めて)ガンガン修正していってほしいですね。![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.