Results 1 to 10 of 430

Hybrid View

  1. #1
    Player

    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    1

    詰まる所週1制限を課す目的に行き着くのかと

    私も固定で攻略を進めている一方でFCメンバーとプレイしたいとも感じているため週1制限の撤廃自体には賛成です。勿論、その際に生じるであろう”不都合”についても理解できます。

    結局、何のためにこの週1制限が課されていて、且つそれが実現できているかどうかではないでしょうか?

    延命という目的が容易に出て来そうですが、それが本当の目的で、且つ達成されているのでしょうか?これほどまでのレスポンスがあることを考慮すると週1制限は目的の達成に寄与していないのかもしれません。
    また、このフォーラムに書き込みを開始する際に規約への同意が必要でしたが、そこにこのフォーラムの目的が記載されていました。そこにはゲームの改善といった話はありましたが延命という目的は記載されていません。

    FF14の運営戦略は分かりませんが、その上位に位置するスクエニの企業理念には

    「最高の「物語」を提供することで、世界中の人々の幸福に貢献する。
     企業理念とは、私共の目的、当社の存在意義のことです。

     お客様皆様には、それぞれの幸福の形があります。
     私共は、上質のコンテンツ、サービス、商品をお届けし、お客様ご自身に素晴らしい物語、すなわち思い出を作っていただくことで、皆様のかけがえのない幸福のお手伝いができればと願っています。」

    とあります。

    ビジネスとして考えれば、この週1制限やそれを撤廃した際のゲーム全体のバランスが最終的にはこれに寄与するべきであり、していないのであれば修正が検討されるべきだと思います。アイテムドロップ云々や難易度云々はこの流れの中で議論されるべきでないでしょうか?
    (4)

  2. #2
    Player
    Melted's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    59
    Character
    Meltina Roses
    World
    Mandragora
    Main Class
    Archer Lv 50
    Quote Originally Posted by alex_opinion View Post
    ビジネスとして考えれば、この週1制限やそれを撤廃した際のゲーム全体のバランスが最終的にはこれに寄与するべきであり、していないのであれば修正が検討されるべきだと思います。アイテムドロップ云々や難易度云々はこの流れの中で議論されるべきでないでしょうか?
    それは前提が逆ではないでしょうか。

    ビジネスとして考えると、月額課金制の場合は、まず最初にアイテムを入手するなどの目的のためにどれだけの期間が必要かをまず決定します。その期間と入手機会の数からドロップ率を決定します。
    性能が良い装備などを大量にばら撒くとゲームバランスが崩れるので、ある程度のレアリティが必要となります。そうなると入手のためにかかる期間は長くする必要があり、それにあわせてドロップ率も下がります。
    FF14の場合はドロップ率を100%にする代わりに入手機会を週に1回にしているわけです。

    なぜ期間で決定しているのかというと、長期間遊んでもらえなければ月額課金の場合はビジネスとして成り立たないからです。
    アイテム課金制の場合はこの限りではありません。アイテムのレアリティと価格を比例させることが出来るからです。

    ドロップ率云々は確かに後から議論されるものですが、まず前提となるのは入手に必要となる時間です。
    この時間が短くなるよういくら要望したところでそれではビジネスとして成り立たなくなるのです。
    アイテム課金製のゲームでレアアイテムの値段を下げろといっているのと同じです。そんなことはのめるわけがありません。

    入手に時間かかることを延命だと言うのであれば、月額課金制のネットゲームは言ってしまえばまず「延命」が全ての根底にあるのです。
    まあそれがあまりにもあからさまにユーザーに見えてしまっているのは問題だとは思いますが。
    (11)

Tags for this Thread