これも野次馬でしかないけど、八百長で負けた側のメリットってなに?やっぱりギルになるのかな?それは負けに費やした時間に見合うだけのものなんだろうか。
これも野次馬でしかないけど、八百長で負けた側のメリットってなに?やっぱりギルになるのかな?それは負けに費やした時間に見合うだけのものなんだろうか。
そうですね、私もそう思います。
本気でPvPコンテンツを盛り上げて行こうと思うなら、根本的な部分から作り替えていただかないと無理でしょうね。
アビューズ行為と呼ばれているモノも過疎化の原因の一つでしょうけど、それはこのスレが立ってからの話なんですよね。
それ以前からPvPコンテンツは既に過疎化していましたしねぇ。
原因の一つではあるけど主因とは呼べないのがこの問題の根深い所。
規制をするなら納得のいく説明をしないと逆の意見が出てきて運営がまたブレる可能性が否めないのがねぇ…。
ブレる可能性を可能な限り潰しておく事は、規制後にこそ真価を発揮すると思っているんですよ。
八百長でもなんでもいいんですがこのゲーム内でこの手の談合が部分的に許されてることは他の指摘にあるところですアビューズが八百長であるということは共通認識であることは確かなようですね。
で、まあアビューズによる実害というならば八百長なんかが横行してるようなものに人は寄り付かないということ。
アビューズで装備をそろえたやからと一般プレイヤーが対戦する場合本来ならあるはずの装備差が装備をそろえている人にとってはなくなり
装備を揃えている途中の人にとってはアビューズ側に有利となることでしょうね。
これにより一般プレイヤーが戦闘に苦戦や負けることにより時間も報酬も失っていきます。
またこの装備有利はPVPに限らずPVEでも出ます。装備が足りない部分を補えますからね
真面目にやってる人よりも八百長した人のほうが時間的にもそして実際の戦闘においても得をすることは実害といえるのではないでしょうか。
例えば参加できないジョブの装備を先に揃えるためのGREEDPT
ロットでより早く装備をゲットするための談合は日常的に行われてます,NEEDできなくても装備が揃って大変便利です
真面目にロット勝負してる人が談合してる人より装備揃うのが遅いことを私たちは許していますよね?
それはきっとこうです
「お互い了解の上だから」 それに含まれてない他人がロットで苦労しようが問題にはしないですよね 「手段を選べる中で、そういう選択をしたのは自分だから」
これとあれの違いはなんでしょう? 自分で考えてみますと機会の平等は言えるかもしれません
アビューズと一般プレイヤーは高速マッチング高速戦闘という機会の不平等がある気がします
でも談合抜きで参加できないジョブの装備をGREEDPTに参加せずに揃えるのは、可能性だけで言えばGREEDPTじゃなくても早く揃うかもしれないけど、現実的ではない
現実的ではないので、機会の平等はアビューズと一般プレイヤーのそれと大差ない気がします
こっちは実害じゃないんですかね? いや実は実害なのかもですよー超ヤバイです
まともな対戦が4PTで行われていないというのが先にあって、それを利用したアビューズであったはず
これは前後逆転したらそもそも起きていないんじゃないでしょうか?
Chilulu氏解説どうもありがとう。
個人的には、ギブアップの導入(ローカルルール向け)と
8人PTでのCFの登録(ジェイル内でランダムにチーム分け)が今後導入されると良いなと思うので、
ある程度アビューズというものの線引きが必要かなと思う。
先の2つは必要ないのかもしれないがw
4人固定PT同士の対戦の人気を高める方法があるのならば、是非やって欲しいものです。
アビューズ行為ができる場所があるから、アビューズ行為が蔓延するのであって、
アビューズ行為ができる場所を無くすというのは、十分対策になります。
ですが、問題の根源は「いい装備した方が有利、対人戦績を楽に速くたくさんあつめれば有利」というところにあると思うので、
アビューズ行為ができなくなったら、たぶん放置とか無気力試合に移行するものと思われます。
それはそれでアビューズ行為に近いレベルの問題なんですよね。
Last edited by Chilulu; 06-18-2014 at 10:59 PM.
あんまややこしくしても仕方がないので
不正だという人が不正性の証明をしなきゃいけなかったり、不正であるという自分の感じ方を曲げて不正じゃないけどやめたほうがいい的な
もやっとした事を言わなきゃいけないのは、運営が悪いんだよ?
前にあがってた運営の回答、規約に言及すると規約を悪用されるってのはつまり規約を盾にリンチが行われる可能性を言ってるわけでしょう?
悪い言い方をすれば、超悪い言い方をすれば 「運営が規約に言及した」 ことでリンチが行われるのを問題にして、「運営が何も言わない」事でリンチが行われることに関してはプレイヤー同士でその大半を解決させようとして知らんぷりなんですよ
まあ仕方ないんでしょうけど? リンチが問題になったらそれを問題にして介入するのかもですがまあ仕方ないのかもしれません
運営は甘い計算でアビューズが可能な仕組みを作って、それを長いこと放置し、利用した人間をどうするにも困った困ったって感じなわけじゃないですか
すっごいお粗末なんですよ なんで怒りの矛先がプレイヤーに向くのかわからない
普段みんなあれだけ叩いてるのに、なんでこの問題に関しては優しいのかもよくわからない
今までの事は、適切な仕組みを作れなかった運営が全て悪い、これを利用したプレイヤーに処罰はできない
けどこれからは違う、仕組みも改善するし、万が一起きたら処罰するって感じにするしかないんじゃないですかね
それで仮に真面目にやってた人が納得しなくても仕方ないじゃん
私が問題だと思うのは対戦するべきところでそれをしないこと、つまり八百長です。八百長でもなんでもいいんですがこのゲーム内でこの手の談合が部分的に許されてることは他の指摘にあるところです
例えば参加できないジョブの装備を先に揃えるためのGREEDPT
ロットでより早く装備をゲットするための談合は日常的に行われてます,NEEDできなくても装備が揃って大変便利です
真面目にロット勝負してる人が談合してる人より装備揃うのが遅いことを私たちは許していますよね?
それはきっとこうです
「お互い了解の上だから」 それに含まれてない他人がロットで苦労しようが問題にはしないですよね 「手段を選べる中で、そういう選択をしたのは自分だから」
これとあれの違いはなんでしょう? 自分で考えてみますと機会の平等は言えるかもしれません
アビューズと一般プレイヤーは高速マッチング高速戦闘という機会の不平等がある気がします
でも談合抜きで参加できないジョブの装備をGREEDPTに参加せずに揃えるのは、可能性だけで言えばGREEDPTじゃなくても早く揃うかもしれないけど、現実的ではない
現実的ではないので、機会の平等はアビューズと一般プレイヤーのそれと大差ない気がします
こっちは実害じゃないんですかね? いや実は実害なのかもですよー超ヤバイです
そもそもロットは勝負するためのものでなく報酬分配のいざこざを無くす単なる補助ツールだと思ってます。
ちゃんと戦って勝って得た報酬でそのPTが報酬をどうわけるかなんてそのPTの勝手でしょ?報酬は奪い合わなければならないなんてことはないのですから。
しかし、PVPという戦うべきところで戦いもせずに報酬だけ得ようというのは悪だと思います。
勝負において八百長が問題だといってるのであって勝負したうえで得た報酬分配がどうこうなんてどうでもいいです。
八百長と同じであるかのように語っているのが理解できませんね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.