Page 3 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 5 LastLast
Results 21 to 30 of 50
  1. #21
    Player
    Chickenwing's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    278
    Character
    Chickenwing Facelock
    World
    Gungnir
    Main Class
    Leatherworker Lv 100
    製作装備は性能的に場繋ぎ的な位置付けであり、最上位バトルコンテンツ報酬を超えることはないという方針の中、何とか製作装備だからこその特色を持たせてくれようと苦心されてがんばってくださっている様に感じます。
    限られた工数で生み出された戦闘用装備新規デザインは、全てバトルコンテンツに参加したくなるモチベーション向けに費やされているようにも見受けられますし、製作装備に独自のデザインを求めるのは難しいかもしれませんが、前向きにご検討いただけるとありがたいです。

    スレッド本題のバトルコンテンツ報酬を染色可能にする点については、叶うと良いですね。
    (8)

  2. #22
    Player
    mojor's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    475
    Character
    Mojor Majolica
    World
    Tonberry
    Main Class
    Archer Lv 100
    Quote Originally Posted by monzou View Post
    私の理解力が足りてなかったら申し訳無いのですが、「染色はクラフター産のみにする」ということがデザイナーの鈴木さんのこだわりだったとしても、「クラフター産のデザインは使いまわし」もそのせいという話の繋がりが分からなかったです。

    「染色はクラフター産のみにする」という点に関しては、クラフター好きでやっている者からすると
    「運営にもクラフターのことを考えてくれている人がいるんだ!!」ということが分かっただけでも涙が出るほど嬉しいです。
    もちろん、装備を使う立場からすれば余計なお世話であって、ここは賛否両論あっていいのかとは思います。
    私としては、ドロップ品は人が作ったものでは無いので、そう簡単に人には染色はできないという風に考えればなんの違和感もありません。
    クラフター産はクラフターの努力によって染色できるようになっているということではダメですかね。

    「クラフター産のデザインは使いまわし」というのまでデザイナーの方が決めているという流れはどうかと思いますが、その辺の調整がどうされているかを考えても、あくまで邪推ですのでさておき・・・

    ドロップ品をクラフターがそんなに簡単に作れないのもいいんじゃないでしょうか。
    性能や装備ジョブが違ってもいいんじゃないでしょうか。
    冒険者が死に物狂い(あるいは何度も死にながら)ようやくIDから持ち帰ってきた途端に、クラフターが同じように作れるほうが違和感があります。
    (後略)
    私も、クラフターのことを考えてくれているなーってとても嬉しかったです。
    フォーラムで時折お見かけした鈴木氏のレスも相まって、クラフターに寄り添って頑張ってくれている方がいる!ととても励まされました。

    前回追加された装備の中で、「染色はクラフター産のみにする」の精神がよく出ていたのが「タフタショール」のシリーズじゃないでしょうか。
    グラはコロセウムと同じ!全クラス装備可能、Lv 1~、 染色可能という性能で「さあクラフターが作った装備でミラプリを楽しみたまえ!」と。
    他の装備も、妙な数値や縛りを取っ払っていたら、大歓迎だったのではないかと思います(できれば染色できる箇所は 2つ以上あるともっと嬉しいですが!w)。
    (18)

  3. #23
    Player
    Espoir's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    708
    Character
    Zephy Weltall
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 80
    やはり立ったか…
    自分は「IDで手に入る装備も染色可能にしてほしい」派です。
    ILで現時点の最高装備に及ばない、手に入れても軍票に交換するしか使い道がない、そういう状況が染色可能になれば一気にアイテムの価値が上がります。
    そして、たとえばストライカータバードですが同じグラで染色可能なものが確かに実装されました。
    しかし☆3レシピでジョブ縛り有…
    いや、これはやりすぎでしょう。
    せめてミリシア装備くらいの製作難易度で装備可能ジョブも同様ならわかります。
    新レシピは新規素材じゃないとダメ、新規レシピは高難度じゃないとダメ、ID装備は染色できないように、とか製作側のこだわりがユーザーに不満を持たせるだけのものになってしまっていると思います。
    吉PがID装備も染色可能に、と言っていてそれに同意するユーザーも多いわけですのでここは是非意思を曲げて頂きたいと思います。
    (18)

  4. #24
    Dev Team Takeo_Suzuki's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    13
    PLLを見てくださりありがとうございます。
    リードデザイナーの鈴木健夫です。

    Quote Originally Posted by monzou View Post
    私の理解力が足りてなかったら申し訳無いのですが、「染色はクラフター産のみにする」ということがデザイナーの鈴木さんのこだわりだったとしても、「クラフター産のデザインは使いまわし」もそのせいという話の繋がりが分からなかったです。
    生放送ではうまく伝えられる事ができなかったのでここでフォローさせてください。

    「染色はクラフターの特典のひとつにしたい」というのは自分のこだわりなのですが「クラフター産のデザインは使いまわし」についてはこだわりというよりもコストバランスでそうしているというのがあります。

    具体的にいうとクラフター向けにコストをかけるところはバトル用装備よりも「おしゃれぎ」に力を入れたい!と考えていてver2.2ではセーラー、スプリングドレス、ver2.3ではナイトウェア(仮)などにコストをかけてきました。そのかわりに偶数パッチで提供されているクラフターが作れる最強装備(新式と呼ばれているもの)は今まで見たことがある装備品をIL強化して提供する形にしています。

    逆にバトル向けはレイド報酬、蛮神報酬などに一番コストをかけつつ、なるべく新規ID報酬にも新規グラを提供したいと考えてやってきました。

    基本的には今後もこのバランスでやっていこうとは思っていたのですがver2.2でミラージュプリズムが導入された事や新規IDの位置づけが2.0~2.2で変わってきている事も理解はしていますので、コストバランスの調整はしていきたいなとは思っています。

    あっちをたてるとこっちがたたずと難しい問題ではありますが引き続きご意見お待ちしております!
    (165)

  5. #25
    Player
    C-D-L's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    716
    Character
    Dew Lime
    World
    Chocobo
    Main Class
    Fisher Lv 80
    極論で暴論な理解の仕方かもしれないですが、

    クラフターが最強装備を作れない現状でクラフター製作装備は「おしゃれぎ」に力を入れるってことは

    強い装備はエンドで取れ、オサレ装備はクラフターが作れ。

    って方針なんですかね。


    追記
    とするならば、オサレ装備はクラフターが作る以外なくして(季節イベントは除く)欲しいですね。
    レア度を保持するのなら『エンドで出た素材で作れるオサレ装備』を実装して、エンドで直接オサレ装備が出ないようにすればレア度下がらないと思いますし。

    でないと最強装備は戦闘職、レア度高いオサレ装備手に入れるのも戦闘職とかになってクラフター諸氏がまたガチで凹んでしまいます。
    (25)
    Last edited by C-D-L; 05-27-2014 at 01:09 PM.

  6. #26
    Player
    Croroh's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    404
    Character
    C'roroh Cros
    World
    Chocobo
    Main Class
    Paladin Lv 100
    グラフィックの使い回しはコストの問題もあってある意味仕方ない部分であるとは思います。
    が、いまだクラフター軽視という意見が多発するほどに、クラフターに対する戦闘職よりも下という印象は完全には拭いきれていません。
    そういう下地があるからこそ、使い回しという部分に「適当」、「ないがしろ」といった印象を持たれてしまうのだと思います。

    例えば、新デザインの装備実装時にドロップ品と同じデザインの装備がクラフターつくれるようにしておいて、
    ドロップは性能ありの色固定、クラフターは性能なしの染色可能(ミラプリ用)という風にしてみてはどうでしょうか。
    おしゃれにコダワリたい人はクラフター品を買いますから経済も動きます。
    見た目だけ欲しい人が中々ドロップしない装備に苛立ちを覚えることも無くなります。
    そして、次パッチが来た時にはドロップの染色も解禁すればいいと思います。
    これですぐに染色しなくていいやという人が後でしたくなった時にわざわざ買う必要も無いですね。

    何にしても特権はモチベーションにもつながるのであるべきと思います。
    が、超える力でかつてのエンド報酬もユニクロ化し特権が薄れるのと同じように、染色の特権も時限式にするべきだと思いました。
    (38)

  7. #27
    Player
    Ka_mizuki's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    923
    Character
    Kamina Mizuki
    World
    Chocobo
    Main Class
    Monk Lv 90
    コストバランスについては理解できますので、使い回しの件についても特に意見はありません。

    ただし、他の方もおっしゃっているように、ID装備の染色版が同ジョブクラスで装備できない事については、納得できません。

    タンクもキャバルリーの染色版を着たいですし、他にも同じような事は起きていますよね。

    DL装備が染色対応したように、一定時間経ったID装備は「クラフターギルドによる解析が終わった」とかで染色対応して欲しいですね。
    (57)

  8. #28
    Player
    Komugin's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    467
    Character
    Komugi Mugimugi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gunbreaker Lv 100
    ハイエンドコンテンツで手に入る素材でクラフターが高IL装備作れてもよいのよ?
    (18)

  9. #29
    Player
    jk47's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    111
    Character
    Karen Belltree
    World
    Ixion
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    私は染色したい派ですが、こうやって直接、鈴木さんがデイスカッションに参加してくれる事は大変素晴らしいと思います。

    加えてまた意見ですが、ID産の染色出来ない装備をアイテムサルベージをして、発生したアイテムをクラフターが再利用して染色できる同グラフィックの装備を作る事が出来るというのはどうでしょう。

    染色できないけど防具としての使える防具、クラスジョブを維持し染色出来るが防具として使えない防具、新式などにおける別クラスジョブ使い回しの防具など3度使い回す事ができますしクラフターは2回も仕事する事ができます。
    (20)

  10. #30
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    旧XIVの頃から装備の染色等お洒落要素については個人的に思うところがあり、当時のフォーラムにて割と積極的に議論に参加させていただいた経緯も在るので、今回お話になられた健夫さんの拘りについてとても有難く思っている一人です。

    個人的には、ID産装備が"時が来たので染色可"よりは、そのタイミングで"装備制限が極力無く染色可能"な同形状のミラプリ用クラフター新レシピ(性能は度外視のレプリカ的な余り高額にならないモノ)を追加して頂きたいです。

    所謂お洒落はカジュアルな遊びで在るべきと思うので、より多くのプレイヤーがソレを楽しめる様な形が善いのではないかと。
    (17)

Page 3 of 5 FirstFirst 1 2 3 4 5 LastLast