PCとリティナー合わせて上限120万ギル上限を緩和する事無理なのでしょうか?
経済状況に影響を与えるので厳しいですかね、なんとかして欲しいなぁ切実です。
PCとリティナー合わせて上限120万ギル上限を緩和する事無理なのでしょうか?
経済状況に影響を与えるので厳しいですかね、なんとかして欲しいなぁ切実です。
経済状況・・・。
少し前に、レガシーワールドからレガシープレイヤーが、新規ワールドに移動することが可能になりました。
移動が決定されてから実施されるまでの間、フォーラムでは不活性マテリガ?の持ち出しによる経済破壊がある!を理由に反対意見が多かったんですよね。
移動可能になって現在までに、経済が破壊されたなんて訴えは、全くと言っていいほど皆無で声をあげる人すらいなくなりました。
上限が500万ギルでも1000万ギルでも、ワールド全体の経済状況に大きな影響を与えることは、実際ないんじゃないかなって思います。
ハウジングエリアの家も、もうほとんど売れてしまってるし。
なので、上限緩和には賛成です。
サーバー移動をする理由っていったいなんなんでしょうか?
プレイ開始当初リアフレ等の友人のいるサーバーが混んでて仕方なく空いているサーバーに登録しちゃってなんて話は良く耳にしてましたが
上記の場合だとすでにだいぶ移動済みですよね。
持ち出し制限は、ずっと固定でなく状況に合わせて緩和していくことには賛成です。
この前のレガシーワールドからの移転解禁で、結果的に大きな混乱は無かったから、心配は杞憂だったのかというと、それは運営側がいろいろデータを見た上でタイミングを計った結果であって、持ち込み制限や移転制限そのもののは必要な処置だと思います。
一律に制限を緩和すると、たとえば神竜ワールドにいる友達と合流したい人がワリを食ったりするかもしれないので、ハウジングのグループ分けみたいに、移転対象ワールドの経済状態によって持ち込みギル制限が変わる、という形がいいのかな、と思いました。
単純に富裕層と貧民層の差を少なくしたいだけじゃないですかね。
120万ってのは結構な大金ですし120万あれば装備整えたり生活に支障をきたさない妥当な額だと思います。
緩和策に反対ではないですけども。
1回のサーバー移転で最大に持っていけるのは120万ギル*8キャラで960万ギルですが
それ以上のギルを持っていた場合溢れた分を高値で売れるマテリガ等に変えて持っていくしかないので
その方が経済には悪影響かもしれませんね
ユーザーの利便性より、業者撲滅優先の運営方針ですから、業者対策かなーと思ってみたり
1キャラのこしといて移動後にまたキャラ作って移動可能になったら残りもって行く打てのを繰り返せば
全額もtっていけますけどね。
そこまでするかって話はありますが
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.